10/7  1年生  図工  虫となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)
 図工では点「虫となかよし」の絵を描き進めています。今日は、虫の輪かくを墨と筆で描きました。初めて持つ筆に緊張しながらも、真剣に、描いていました。

10/7  1年生  とびばこ、ぽーん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/7(金)
 体育で取り組んでいるとびばこも、上手になってきました。手をつく位置をテープで示して、「前に手をつくんだよ。」と話をすると、とべるようになった人が増えてきました。スピードにのって、とびばこ、ぽーん。・・・とべると、みんな満足そうな表情をしていました。。

10/7 1年生  1学期最終日〜よくがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)
 今日は、1学期最終日です。それぞれのクラスでは、1人1人に、「こんなことをがんばったね。」と声をかけながら、担任が通知表を渡しました。ご家庭でも、ぜひ、一生懸命取り組んだがんばりをほめてあげてください。

1学期最後の給食です!

画像1 画像1
 1学期最後の給食です。

 ポークシチューが、とても美味しかったです。調理員の皆様。1学期間、美味しい給食をありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 2学期も給食の時間を楽しみにしています。


画像2 画像2

ドキドキ!(通知表)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1学期の最終日です。
 各学年、児童に通知表が渡されています。
 
 1学期の学習と生活を振り返るよい機会になると思います。2学期も頑張って生活していきましょう。学習していきましょう。応援しています。

え〜い!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
 跳び箱に挑戦しています。練習の成果があらわれています。上手になりました。


 見ていて、心洗われます。かわいらしいし、真摯に頑張っている姿が素晴らしいです。

真剣に 目を輝かせて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。教室にいい意味での緊張感があります。
子供たちは、安心して学校生活を送ることができています。
 先生の話を聞く子供たちの目が輝いています。

 高井小学校は、学習規律を大切にしています。その指導が日に日に定着しています。

とてもよい雰囲気で(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。国語の授業。
 担任と子供たちの息がぴったり。クラスの雰囲気のよさが感じられます。

 今日は1学期の最終日ですが、どんな時にも前向きに学習に取り組むことができています。

最後まで!頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。生活科の時間に採集した虫を観察しています。
とても楽しそうです。楽しみながらも、真剣に取り組む姿に成長を感じます。

 4月に入学した1年生。日に日に成長しています。素晴らしいです。

1学期最終日です!

 おはようございます。とても寒い1日になりそうです。

 今日は、1学期最終日です。担任の方から、一人一人の児童に通知表が渡されます。今後の学校生活への指針にしていただけるとありがたいです。

 4月から今日まで、教育活動を円滑に進めてくることができました。これも、保護者の皆様をはじめ、地域の方々の温かい御支援と応援のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 令和4年度も後半になります。残り半年の生活で子供たちにはよい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。

 明日から3日休んで、2学期が始まります。
 2学期以降も、本校教育活動への御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

10/6 月はどんな風に見えているのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)
6年1組の理科の様子をお届けします。
理科では、「月の満ち欠け」を学習しています。自分達で観察したことだけでなく、工作用紙で作られた教具を用いて、自分で月を動かして時間と位置の変化の関係を調べていました。
秋の夜長に月を見上げてみてはいかがでしょうか。

いつも美味しい〜!

画像1 画像1
 今日の給食です。タッカルビ。春さめサラダ。わかめスープ。

 すべて美味しかったです。いつもありがたいです。

 いつも美味しい給食をありがとうございます。毎日、楽しみにしています。
画像2 画像2

10/6 高井小の26人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)
6年2組での社会の授業の様子をお届けします。
現在学習しているのは、鎌倉時代。今なにかと熱い時代です。
今日は、北条氏の台頭から承久の乱を復習して、元寇について学習しました。
自分達で教科書や資料集を見て、ノートに意欲的にまとめる姿が見られました。
興味を持った部分については、自主学習ノートなどで掘り下げてもらえたらと思います。

10/6 6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)
おはようございます。
今日は、2・4・6年生教室でフォレストさんによる読み聞かせが行われました。
6年生では、英語の絵本や「りゅうのめのなみだ」の紙芝居、飛び出す絵本の読み聞かせをしていただきました。普段触れる機会の少ない本の読み聞かせだったこともあり、子どもたちは集中して聞くことができました。フォレストの皆さん、ありがとうございました。
今週で1学期が終了となります。気温も低くなってまいりましたので、体調に気をつけてお過ごしください。

元気に頑張っています!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。教室に笑顔があり、活気があります。
子供たちは、明るく元気に学習に取り組むことができています。

 2学期以降も、今の気持ちを忘れずに生活していってください。

楽しみにしていてください!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育の時間の様子です。
 ソーラン節の練習をしていました。

 どんぐりっこ祭りの授業参観の時に発表する予定です。

 楽しみにしていてください!

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 『読み聞かせ』。心が洗われます。
 いつも本当にありがとうございます。
心がほっこりします。これからも、よろしくお願いいたします。

 毎回の読み聞かせを、子供たちと共に楽しみにしています。

今日は寒いですが、心がほっこり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読み聞かせが行われています。
読み聞かせボランティア「フォレスト」の皆さんによる読み聞かせに、いつも心がほっこりします。
 子供たちも真剣に耳を傾けていました。
 いつも本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

明日で1学期も終わりです

 
 おはようございます。今日は、あいにくの雨模様です。
 4月から始まった令和4年度ですが、明日で1学期が終わります。
 
『意識は生活を変え、人生をも変える』

 この言葉は、神戸製鋼ラグビー部、元ゼネラルマネージャーの故 平尾誠二さんが選手に話していた言葉です。

 気持ちのもち方や、考え方一つで夢や目標に向かって様々な活動に取り組むことができるようになるとともに、それを意識して生活することによって、生活が変わり、更には人生までも変えることができるということです。

 日々の生活において、『意識する』ことにより、一つ一つの行動を考えるようになり、思いや願いを込めながら生活することができると思います。

 これからも、子供たちが心身ともに健康で、充実した日々が過ごせるように学校と家庭で温かく見守っていきましょう。

目に見える形で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 くつ箱の様子です。
 
学校全体で取り組んでいるので、目に見える形で変わってきました。

 整然としています。かかとが揃っています。

 当たり前のことほど真剣に。凡事徹底!この気持ちが、学校を安定させます。

 これからも、全校で取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
1〜3年11:15下校
4・5年11:50下校