令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。「友達といっしょに、本をしょうかいしよう」の単元に入りました。今日は、図書室が活用できないため、グループごとにどのような本を紹介するかのテーマを話し合い、全員で各グループのテーマを共有しました。

新入生保護者説明会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外掃除担当の仲間たちが、体育館にて明日の「新入生保護者説明会」の会場準備をお手伝いしてくれました。お陰様で、整然と椅子を並べることができました。ありがとう!

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちがいち早く手洗い、着替えを済ませ、準備・配膳に取り掛かっています。みんなの協力体制ができていますね。

全校なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会がリーダーシップを発揮して、チーム宮和田のなかまたちが全員グラウンドに集まってなわとびをしています。今日は風も強く寒い中ですが、みんな頑張ってます!

昇降口では

画像1 画像1
 昇降口の窓側には、ルーガスベコニア、ベコニア、オブコニカなどが冬を越しています。午前中は日差しを浴びて気持ちがよさそうです。もうじききれいな花を咲かせてくれるかな…。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。今日は、まとめの問題に取り組んでいます。お互いに学びながら、先生のアドバイスをいただきながら問題に向き合っています。みんな頑張ってます!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業です。今日は、単位についての学びです。単位ごとのつながりについてまとめています。グループごとに学び合いながら学習を進めています。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会の授業です。公民の分野です。今日は、警察への通報の仕組みと110番をするとどのようになるかについて学んでいます。生活にむずびつく学びです。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業です。歴史分野です。今日は、第二次世界大戦後の日本における改革についての学びです。先生の解説を聞き、動画や教科書、資料集を活用しながら自分の言葉でまとめています。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。今日は、確かめ問題に取り組んでいます。みんな一生懸命取り組み、先生のところにもっていって丸付けとアドバイスをもらっています。みんな頑張っています!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。「この人をしょうかいします」の単元です。今日は、誰を紹介するかを考えています。ともだちのよいところを紹介し合います。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後の1年生の様子です。整理整頓をして、学習の準備をしています。楽しくお話しするする時間でもあります。穏やかな時間です。

当番活動

画像1 画像1
 各学年学級、朝の健康観察後、職員室前黒板に出欠を記入しに来てくれています。ありがとう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中ですが、地域の先輩方や保護者の皆様がしっかり見守ってくださっています。お陰様で安全に登校することができています。いつもありがというございます。

1月31日(火)青空の中で陽ざししが眩しい月末の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 今朝もきれいな陽ざしの差し込む朝を迎えました。相変わらず、朝は寒いですね。日中も昨日よりは気温は上がらない予報です。業間休み時間には全校でなわとびがあります。みんな頑張ってほしいと思います。
 さて、今日は大きな行事もなく、学習や生活に集中できる日です。今日も一日しっかり精進していきたいと思います。

今日は「3分間電話の日」です

画像1 画像1
今日は「3分間電話の日」とのことでした。調べました。

 1970年(昭和45年)のこの日、日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT )の市内電話の料金が3分間10円になりました。これは公衆電話からの料金で、それまで1通話10円で、時間は無制限でした。3分間10円は長電話防止のために始められたものだったそうです。現在は携帯電話・スマートフォンの時代ですが、この時代には「テレホンカード」も、100円硬貨の使える「黄電話」もまだありませんでした。「青電話」は1968年(昭和43年)に登場し、ダイヤル市外通話が可能となりました。黄電話が登場したのは1972年(昭和47年)のことで、高額通話が増加したことから導入されたとのことです。黄電話は100円硬貨も使えましたが、構造やスペースの都合により釣り銭が出ませんでした。そのため、「100円玉でモシモシ お釣りはデンデン」などとも揶揄されたそうですが、大量の10円硬貨を必要としないメリットがありました。テレホンカードは1982年(昭和57年)12月に発行・発売が開始されたそうです。

 なんだか、懐かしい気分になりました。仲間たちはこの状況はなかなかわからないと思います。私が大学生の時は、携帯電話などなく、公衆電話でした。寮(自分が学生時代)での電話は10円で3分のため、すぐに切れてしまうので、寮近くの100円が使える公衆電話で電話していたことを思い出します。昭和のよき思い出です…・

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲間たちが下校したあと、特別支援教育と生徒指導の校内研修を行いました。講師職員が講師となり、実感伴う理解を促す研修会となりました。先生方も頑張ってます!

【6年生】薬物乱用防止教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校との接続のこの時期、校外での生活で高い意識をもたなければならない知識を学ぶことができました。取手ライオンズクラブの講師先生方、ありがとうございました。

【6年生】薬物乱用防止教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「薬物とは?」というところから始まり、薬物の特徴、一度でも使うと乱用になることなど、薬物乱用防止に関する知識を学ぶことができました。

【6年生】薬物乱用防止教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、取手ライオンズクラブ薬物乱用認定講師の先生方をお招きして、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 古紙回収 子どもと親の相談員来校日
3/24 修了式(給食なし) SC来校日

学校経営関係文書

お知らせ