10/25 2年道徳、よりよい社会のために

今日の道徳のテーマは「よりよい社会のために」です。
題材資料の舞台は電車の中です。
主人公が座席にカバンを置いて席を1つ占有してしまったことに対して、老人男性から声をかけられるところから始まります。

取組が始まった修学旅行でも公共交通機関を使いますし、合唱祭でも公共交通機関にお世話になります。社会の構成者としての自分を考える題材でした。
画像1
画像2

10/25 サッカー部の活動について

 先にも掲載したように、10月16日の柿崎で行われたU−15の大会にサッカー部2年生と3年生が参加しました。
 サッカー部2年生は人数が少ないために新人大会には津南中等と合同チームを作り参加しましたが、10月16日の大会を節目に、大和中学校サッカー部としての活動を終了することとしました。クラブチームでサッカーに取り組む生徒も多数おり、来年度以後は大和中学校サッカー部としての募集はしないこととしました。
 今朝の全校朝会でこのことを話し、サッカー部2年生のこれまでの頑張りに拍手を送りました。

画像1画像2

10/25 全校朝会、広報委員会から

広報委員会は新聞についてのクイズを披露しました。
答えはお子さんに聞いてみてください。

プレゼンも生徒のタブレット
説明の文もタブレット
生徒朝会もGIGAスクールで変化してきています。
画像1
画像2
画像3

10/25 全校朝会、保健委員会の発表

保健委員会の発表はメディア週間の取組についてでした。

メディア週間のアンケート集計結果は
A評価とB評価がともに45%くらい
C評価が10%くらいでした。

Aになった理由
・タイマーをセットする
・メディア利用時間を趣味や会話の時間にする
・寝る前にメディアを使用しない

B・Cになった理由
・メディア利用時間が多い
・メディア週間をあまり意識しなかった
・夜更かしをした

生活習慣を守ることのメリット
・体の疲れをとることができる。
・勉強や部活に集中できる。
・ストレスが減る。


画像1
画像2

10/25 全校朝会、寒くなりました。

コロナ対策で体育館の窓を開けているとはいえ、寒くなりました。
今日の全校朝会では防寒具を着て集まってきた生徒もいました。
季節の変わり目、健康に気をつけましょう。
画像1
画像2

10/24 八色園でボランティア活動を行いました

先週、八色園でボランティア活動を行いました。
一生懸命にがんばってくれて誇らしいです。
地域のために奉仕活動をがんばってくれる姿が本当にいいなと思います。

おつかれさまでした。
八色園の皆様、お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/24 給食の放送、合唱祭に向けて

合唱祭実行委員の生徒が順番に給食時の放送室に集合!
各学級の合唱に見所などを紹介しています。
当日は合唱の前にステージ上で紹介してくれます。

その歌に込められたメッセージなどを確認していただき、合唱を聴いていただければと思います。
画像1
画像2

10/24 給食の取組、残食ゼロキャンペーンの結果

103と301が同率の1位。
303が第3位という結果でした。

1年生から3年生までが同じテーブルでがんばるという取組です。
お互いに高めあっていってほしいです。
画像1

10/24 1年生手話教室の感想、1学年だよりから

画像1画像2画像3
1学年だよりからの引用です。
先日、新潟日報に掲載された地域の方をお招きして行った手話教室の生徒の感想です。

・耳も聞こえないし、事故とかで腕や手がない人は、どうなるのだろうと思いました。慣れれば楽しいだろ
うと思いました。手話でも話ができるようになりたいです。聞こえる人でも便利だなと初めて分かりました。
・手話は色々なことに便利だと思いました。手話はいつ、どこで、生まれたのか気になりました。
・今までは、手話は大変そうで、通じない方が少ないから、覚えても使う場面は少ないと思いましたが、耳
が聞こえない人も聞こえる人も助かるし、便利な場面はたくさんあると思いました。手話で話して、隣の
人に通じたとき、気持ちよかったです。
・あんなに難しい手話を上手くできていてすごいと思いました。世界共通の手話にしてほしいと思いまし
た。
・手話を使っていて分からない手話を見たときは、どうするのかが気になりました。
・手話でも普通に話をするように楽しく手話できることが分かりました。私は最初、手話通訳は耳が聞こえ
ない人のためだと思っていましたが、聞こえる私にも必要なものだということが分かりました。
・耳が聞こえなく、困ることがあるけど聾者の人のための便利なものがあることを知りました。手話は手を動かすだけではなく表情を変えてする。これからは聾者の人がいたら自分ができることを見付けて話してみたいです。
・同じ言葉でも話すときは言い方やイントネーションによって意味が変わるのと同じように手話でも同じ動きでも、「ありがとう」など3種類の表し方がありすべて意味が少しずつ変わっていくということが分かって面白かったです。少し手話を覚えてみたいと思いました。
・手話について勉強して、とても楽しかったです。耳が聞こえない人の中にも、赤ちゃんのころから聞こえない人、事故によって聞こえなくなってしまった人など様々であることを知りました。実際に聾者の方と会って体験談を聞いて、学ぶこともたくさんありました。講師の先生、ありがとうございました。

10/24 大和中生徒の読書感想文が、県大会へ

画像1
先日、大和中生徒の読書感想文が郡市内で上位大会に進むものに多数選ばれたとお伝えしましたが、中越地区の読書感想文審査の結果、1つが県大会に進むことになりました。

近年、スポーツ以外の活躍も増えています。
昨年度は書道で日本一と新潟県一を大和中生徒が受賞という快挙がありました。

多くのことにどんどんチャレンジしてほしいと思います。

10/24 PTA三役会から

画像1
先週金曜日の午後からPTA三役会を行いました。
今回は授業の様子を見ていただくほか、さまざまなことが話題に上りました。

定例のPTA三役会の内容は、
各事業の進捗状況の確認と
今後の事業についての確認
その他の情報交換などです。

今回の三役会では、会計と生徒の名札を話題として取り上げました。
会計については、今後の収支を考えてPTA会計の適正化を図ることについて話し合いました。

名札については
現在の名札は4隅に穴がある縫い付け式だが、クリップ式にできないかということです。
縫い付け式には
付け忘れがない、クリップ式に比べて安全であるというメリットがあるが
何枚も購入しなくてはいけない、ドラム式洗濯機で割れてしまうことがあるなどのデメリットがある。
クリップ式は、
購入が1つか2つ程度で済む、夏服冬服どちらでも使えるなどのメリットがあるが
付け忘れや紛失、胸部がぶつかったときの安全性(後ろに金具があるため)などのデメリットがある。
方向性としてはクリップ式への移行も考えては良いのではないかとのことで、3学期の役員会に諮り、電子投票で保護者の皆様の承認を受けられれば新年度から切り替えることもできるのではないかとの話でした。

また、コミュニティスクールへの転換も視野に、12月の次期PTA三役会は学校評議員会と合同開催し、学校運営協議会に近いメンバー構成の会とすることにしました。

10/24 PTA三役会、授業参観

つづいて2年生と3年生のクラスも参観しました。
PTA役員の方に笑顔で話す生徒もいて、いいなと思いました。
画像1
画像2

10/24 PTA三役会、合唱練習参観

PTA三役会の前に、日頃の生徒の様子を見ていただこうということで授業の参観を行いました。
まず1年生。合唱練習をステージで順番に行っていました。
ステージ練習を待つクラスは武道場で学級ごとに練習です。
画像1
画像2
画像3

10/22 秋のPTA環境整備作業、陸上部も

陸上競技部は単独で保護者と共同作業で倉庫内の整備です。
寒くなってきて、冬に向かっていきますが、
雪が降るのが少しでも遅く、雪溶けが少しでも早いと屋外の部は助かります。
画像1
画像2

10/22 秋のPTA環境整備作業、冬囲い

脚立を懸け高いところで作業。
保護者の皆様の手際の良さに学ぶことがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

10/22 秋のPTA環境整備作業、中庭花壇整備

一時は夏草でいっぱいだった花壇もきれいにしてもらいました。
秋の草苗が冬を越え、来春にいい花を咲かせてくれるものもあります。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/22 秋のPTA環境整備作業、開会

晴れて良かったです。
たくさんの保護者の皆様に集まって頂きました。
ありがとうございます。
仕事の段取りの説明を行いました。
大きく3つの仕事を共同作業で行います。
画像1
画像2

10/22 秋のPTA環境整備作業、プールフェンス撤去

プールのフェンスを外して、
支柱を外して、
倉庫にしまいます。
ナンバーを振ってある支柱があるので順番に収納するのがポイントです。
フェンスなどは決して軽くはありませんが、保護者の皆様の協力もありスムーズに進みました。
画像1
画像2
画像3

10/21 明日のPTA環境整備作業について

画像1
明日は少雨でも環境整備作業を行う予定です。

8:00に環境整備部員が中央玄関前に集合
8:30から1・2年生玄関前で開会式です。
よろしくお願いいたします。

寒さに備えた服装の準備をお願いします。

10/21 本日漢字検定を行います

受検者は次の人数です。
準2級 7名
3級 16名
4級 12名
5級 4名
ご存じの方も多いと思いますが、準2級というのはものすごいレベルです。
皆さんがんばってください。

https://www.kanken.or.jp/kanken/
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表