集中して取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月も後半になります。新しい生活に慣れ、子供たちは元気に学校生活を送っています。どのクラスも真剣に学習に取り組むことができています。
 これからも学習に運動にと、全力で頑張ってほいいです。応援しています。
 ※写真は、2年生と3年生の授業の様子です。

今日も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の子供たちの様子です。休み時間。グランドに子供たちの元気な声と笑顔があふれています。とても楽しそうです。子供たちの様子を見ていると、たくさんの元気をもらえます。

新しい週が始まりました

 保護者の皆様、一昨日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。子供たちもとても喜んでいました。また、学級懇談会にも多くの保護者の皆様に参加していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。どのクラスも温かい雰囲気で懇談会を行うことができていました。
 コロナウイルス感染症の流行に伴い、長い間、学校生活や学校行事等が制限される日々が続いています。
 児童も保護者の皆様も、そして私達教職員もかつて経験したことのないつらい思いをして、ストレスの発散に苦しんでいるでしょうが、私達の人生には、厳しさや試練に耐える経験によって得られることも数多くあります。
 厳しい課題に対し、それを解決するために努力し、困難に立ち向かっていこうとする積極的な生き方こそ大切だと考えています。これからもまだ油断できない状況が続くと思われますが、困難に耐え、それを乗り越えて努力することが、やがて身を結ぶのだということを信じて生活していきたいものです。お互いに頑張りましょう。みんなで頑張りましょう。

4/23 1年生  力いっぱい50メートル走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(土)
 今、体育の時間には、スポーツテストの種目を練習しています。今週は、50メートル走を測定しました。「がんばれえ!」・・・友達の声援を受けて、最後まで力いっぱい走る子どもたちの姿は、とても頼もしかったです。

4/23 1年生  1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(土)
 4月22日には、1年生を迎える会がありました。各学年からのメッセージを聞いたり、学校クイズに興じたり、楽しい時間を過ごしました。最後に、2年生から、アサガオのたねをプレゼントしてもらい、とても嬉しそうでした。

4/23 1年生  青空の下、笑顔いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(土)
 休み時間は、子どもたちが一番大好きな時間です。チャイムが鳴ると、嬉しそうに外に出て行きます。青空の下、笑顔いっぱいで遊んでいる子どもたち・・・。遊びながら、新しい友達とも仲良くなっていくようです。

熱い思いを込めて

画像1 画像1
 校長室に、今日も草刈り機の音が聞こえてきています。毎日のように用務員さんが草刈りをして、学校の環境美化に努めてくださっています。
 4月当初に校長から高井小学校の教職員に『学校をきれいにしていきましょう』と話しました。『環境は人を育てる』と信じています。きれいな環境で学んでいれば、自ずと子供たちの心も澄んできます。
 これからも教職員そして、児童と協力してきれいな学校づくりを目指していきます。高井小学校の職員は一人一人が強い愛校心をもち、それぞれが隙間の仕事(誰がやるのか明確ではない仕事)を埋めてくれています。本当にありがたいです。
 これからも『きれいなことが当たり前』の学校をみんなでつくっていきます。
画像2 画像2

たくさんの保護者の皆様が来てくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観の様子です。今日の参観は、地区別の分散形式で実施させていただきました。たくさんの保護者の皆様が、子供たちの様子を見に来てくださいました。ありがとうございました。子供たちも、とても嬉しそうでした。

 新年度がスタートして、もう少しで1ヵ月。子供たちも新しい環境にだいぶ慣れてきたようです。これからがとても楽しみです。
 学校は、子供たちのもっている色を変えることはできないかもしれません。でも、その色を鮮やかにすることはできるのではないでしょうか。
 子供たち一人一人の個性をむりやり変えようとするのではなく、それぞれの個性の色が磨かれ、輝いていくような学校になれるといいなっていつも思っています。
 そのために、私達、高井小学校教職員が少しでも役に立てたら、どんなに嬉しいことでしょう。そう、考えています。高井小学校の子供たちの色は、どんな色に染まっていくのでしょうか。
 高井小学校のすべてのクラスが、素敵な色に染まるように願っています。教職員全員で子供たちを見守り、応援していきます。
 保護者の皆様。今後も本校教育活動への御支援よろしくお願いいたします。
 一緒に子供たちの成長を見守っていきましょう。

令和4年度はじめての授業参観です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は授業参観及び学級懇談会です。保護者の皆様よろしくお願いいたします。今回は4年生から6年生までの授業参観とさせていただきました。地区別に参観時間も割り振らせていただいておりますので、御協力よろしくお願いいたします。
 1年生から3年生の保護者の皆様には、残念な思いを抱かせてしまって大変申し訳ありません。学校での子供たちの様子は、今後も積極的に発信させていただきます。御理解ください。
 5月に運動会、6月に学校公開日も予定しております。子供たちががんばって活動している様子を見ていただけることを、心から願っています。
 4年生から6年生までの保護者の皆様には午前中、分散で授業を参観していただき午後には懇談会を予定しております。よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼の時間帯に、『1年生を迎える会』をオンラインで行いました。6年生が中心となり、素敵な会を行うことができました。1年生を迎える会では、各学年の代表者が歓迎のメッセージを読み上げました。その後、○×クイズを行いました。
 オンラインでの実施でしたが、高井小の児童の主体的な取り組みを見ることができました。1年生の皆さん。お兄さんお姉さんたちも応援しています。これからも、頑張ってくださいね。

4/22 3年生 図書室の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の利用の仕方を再確認しました。話を真剣に聞き使い方のマナーや貸し出しの冊数を確認し、図書室の本がどのような配置で置かれているのかも知ることができました。話を聞いた後には本を借りて読書の時間も作って頂き、それぞれ興味のある本を夢中で読んでいました。
 本に触れる機会をたくさん作って子どもたちが進んで読書を楽しめるようにしていきたいです。

高井小学校の児童のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は本当に素晴らしい天気になりました。どの教室をのぞいても、真剣に学習に取り組む姿を見ることができてとても嬉しいです。
 学校生活を楽しくするのは、高井小学校530人の団結です。
 先生は思います。クラスというものはみんなで協力してつくっていくものだと。一人一人は、それぞれの個性があるし、考え方も違います。それはあたり前です。そうしたいろいろな個性の人たちが、お互いの良さを認め合い、欠点を補い合いながら生活していくのがクラスです。学校なんです。だから、お互い同士、いろいろな問題が起こってくるのもあたり前です。そして、いろんな考えをもっている人が一つにまとまって同じ目標に向かって取り組むのも簡単ではありませんよね。
 しかし、人間はいつも一人ではありません。一人一人の個性を大切にしながら、同じ目標に向かって団結していく中で、いつも前進してきました。クラスも同じです。
 今後も、みなさんが様々な活動で頑張っている姿を見ることを、楽しみにしています。全員が一生懸命に。全員が本気で。530人の児童の皆さんの心と先生達の心が一つになった時・・。きっと今以上に素敵な『高井小学校』になることでしょう。
 高井小の児童の皆さんなら、本気で頑張ってくれると信じています。情熱は最高の才能です。さあ、これからも前向きに生活していきましょう。
 やらなければならないことを、そして、当たり前のことを当たり前にしっかり行っていきましょう。いつも応援しています。

笑顔で元気なあいさつを目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の登校の様子です。私は、毎朝大勢の子供とあいさつを交わしますが、私の目を見ながら元気にあいさつができる子は、みんな笑顔です。お互いの目を見ながらあいさつを交わすと、笑顔になれるんです。
 子供たちは、友達に親切にしてあげたり、「ありがとう」と言ったりした時、笑顔になれるのだと思います。これからも笑顔であいさつを交わしてほしいです。
 また、学校にはいろいろな人が関わってくださっています。子供たちには、学校に来てくださている方々にも気持ちのよいあいさつが出来るようになってほしいと願っています。あいさつは、「自分から気持ちのよいあいさつをしよう」という気持ちにならないとなかなか定着していきません。その場しのぎのあいさつではなく、心のこもったあいさつを実践していきたいものです。
 これからも素敵なあいさつが飛び交う学校をみんなで目指していきます。
(追伸)
 登校中に保護者の皆様が、付き添いをしてくださっています。お忙しい中、本当にありがとうございます。

今日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食もとても美味しかったです。いつも美味しい給食をありがとうございます。
中華煮もバンサンスーも絶妙な味付けでした。

【今日の献立】
ごはん なまあげのちゅうかに バンサンスー 

素晴らしい環境

画像1 画像1
 図書室前の掲示物です。読み聞かせボランティア「フォレスト」の皆さんが、心を込めて作ってくださいました。ありがとうございました。
 かわいらしく、夢のある掲示物です。児童の皆さん、ぜひ、立ち止まって見てくださいね。
 

フォレストの皆さんです

画像1 画像1
 高井小学校の読み聞かせボランティアの皆さんを紹介します。今年度もよろしくお願いいたします。今日は図書コーナーの掲示物を作成してくださいました。
 みなさんとても前向きで、本当にありがたいです。楽しそうに仕事をしてくださっているのが印象的でした。高井小学校は、いろいろな方に支えられているのだと、改めて感じました。と、同時にとても心強い思いです。これからも御支援よろしくお願いいたします。協力して、子供たちのことを見守っていきたいです。

力強い応援団

画像1 画像1
 読み聞かせボランティアの「フォレスト」の皆さんが、本年度はじめて来校してくださいました。本日は、コロナ禍のため、読み聞かせは行いませんでしたが、打ち合わせ後、図書コーナーの掲示物を丁寧に作成してくださっています。
 「フォレスト」は、本校の保護者の皆様や保護者OBの皆様が中心の読み聞かせグループです。月1回の朝の読み聞かせや、図書コーナーの掲示物作成などを行ってくださっています。気持ちよく仕事をしていただいております。本当にありがたいです。高井小学校の頼りになる強力な応援団です。
 お忙しい中、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
 実際の読み聞かせが、今からとても楽しみです。
 

4月も後半に向かいます

画像1 画像1
 今日はとても爽やかな天気になりました。早いもので、新年度が始まったと思ったら4月も後半になっていきます。
 来週からはゴールデンウイーク。小休止ですね。子供たちは元気に学校生活を送ることができています。校舎内を歩いていると、いろいろな場面で子供たちの生き生きとした表情を見ることができます。これからも今の新鮮な気持ちを忘れずに、生活していってほしいです。
 教職員一同、子供たち一人ひとりの個性を大切にして教育活動を進めていきます。
 そして、「高井小学校のすべての児童と教職員が、あはようからさようならまで安心して生活できる学校」づくりを今後も目指していきます。

あたたかいクラスづくりを目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのクラスも令和4年度の「はじめの一歩」を順調に歩み始めることができたようです。「誰もが楽しい・明日が楽しみ」と思える学校づくり・学級づくりを教職員一同目指して教育活動に取り組んでいます。
 大人も同じですが、人は「愛される」「褒められる」「必要とされる」「役に立つ」ことで幸せを多く感じます。
 学級において目指すべき風土は、一人一人が生かされ、支え合い、認め合う「支持的な風土」だと考えます。そんな学年、学級をみんなで作り上げていきたいと思います。

美味しい給食をありがとうございます

画像1 画像1
 今日の給食です。美味しいだけではなく、あたたくて心も体もほっこりしました。高井小学校の児童の皆さんには、たくさん食べて健やかに成長してほしいです。
 
 【今日のメニュー】
  ミルクパン やさいコロッケ コールスロー にくだんごのトマトスープ

 調理員の皆さん。いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
1〜3年11:15下校
4・5年11:50下校