2年学活 八海健康weekのめあてを立てよう

1限、2年生は学活で、11月28日(月)〜12月4日(日)に実施される「八海健康week」のめあてを立てました。
まずは養護教諭から、睡眠の大切さやメディアコントロールの話がありました。
そして、一人一人がめあてを立てました。
メディアコントロールの「えらんでチャレンジ!」が悩んでいたようです。
レベル1:夕食時ノーメディアコース
レベル2:1時間でストップコース
レベル3:完全ノーメディアコース
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

1年道徳 さるきち いたずら

1限、1年生は道徳の学習でした。
「さるきち いたずら」という教材を使って、追求課題「◎みんなのものを使うときにたいせつなことは?」について考えました。
教材文の登場人物の気持ちになって真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 留学生交流会に向けて→会社活動

6限、3年生は学活でした。
まずは、来週の留学生交流会に向けての練習をしていました。プレゼンと合わせながらだったので暗い中での練習でした。原稿を見ないでも、自信を持ってはっきりと英語を話している子どもたちが多くて驚きました。
その後は、「会社活動」で、学級のみんなのためになる仕事を進んでやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 パーセントとは?

6限、5年生は算数の復習問題。
その中で、「◎パーセントとは何か?」が問題になりました。
「百分率=百に分けたうちの何個分」という意見も出て盛り上がっていました。
復習問題は、教え合って高め合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年音楽 せんりつが重なり合う楽しさを味わってえんそうしよう

6限、4年生は音楽室で音楽「オーラリー」のリコーダー練習。
2人組で「オーラリー」を練習してきました。間もなくリコーダーのテストがあるようです。
今日は代表で、2組の子どもたちが全体の前で発表してくれました。
全体の演奏を聴いていると、タンギングを使うのがまだ難しいようです。テストまでにうまく演奏できように、あきらめずに努力して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 うごくおもちゃを作ろう

5限、2年生は生活科で「うごくおもちゃ」の制作活動でした。
ゴム、針金、わりばしなどを使って、うごくおもちゃを完成させていました。
友達と試しの活動を何度もやって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 4年図工 コリントゲーム

5限、4年生は図工で「コリントゲーム」の制作活動でした。
下絵はiPadの映像も参考にしながら板に描き込み、絵の具で色を付けていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 What's your best memory?

5限、6年生は国際科の学習でした。
まずは、ALTが話した単語をノートに書く練習。“cup”“run”などの単語の練習でした。
次に、“What's your best memory?”という問いに対して“My best memory is ○○○.”と答える練習をしました。
○○○には、“school trip”や“sports day”を書き込んでいる子どもが多かったようです。
さらに、went to、ate、saw、enjoyedを使って2文作り、なぜ best memory なのかも書き込んで発表の準備をしていました。
最後は、5人と紹介し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

4限、3年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの皆様による読み聞かせでした。
3人のたんぽぽくらぶの方から、紙芝居と本を読んでいただきました。
紙芝居は「ぼたもちばあさん」。本は「ほしじいたけ ほしばあたけ」「こたつうし」など4冊読んでいただきました。
子どもたちは、集中して聞いていました。
読み聞かせ後は、たくさんの子どもたちが感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 ムラサキキャベツ液を使って水溶液をなかま分けしよう

3限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習でした。
前の理科の時間で、リトマス紙を使って水溶液をなかま分けした子どもたち。
今日は生活の中で使われている「ムラサキキャベツ」の液を使って水溶液のなかま分けをしました。
調べた水溶液は、炭酸水、トイレ用洗剤、石けん水、アンモニア水という生活の中で使われているものでした。
子どもたちはグループで協力しながら真剣に活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

2限、1年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの皆様による読み聞かせでした。
3人のたんぽぽくらぶの方から、紙芝居と本を読んでいただきました。
紙芝居は「ぼたもちばあさん」。本は「おじいちゃんのごくらくごくらく」「まくらのせんにん」など4冊読んでいただきました。
子どもたちは、とても集中して聞いていました。
感想発表した後、実際に本を見させてもらい、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

読書の秋!25日まで読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
2年生は、「うるおぼえ一家のおかいもの」など2冊を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今週いっぱい読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「もぐらとのらねこ」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 留学生交流会の準備をしよう

5限、5年生は国際科の学習。今月29日(火)に予定されている留学生交流会の準備をしました。
チームごとに留学生に伝えたいことを考え、写真を選ぶ作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 お楽しみ会

5限、6年生は体育館でお楽しみ会を実施していました。
企画と運営は、全て子どもたち。
内容は、「おにごっこ」と「ダンス」でした。
おにごっこは、誰がおにかわからないというルール(係の子どもとおにの子どもだけが知っています)でのおにごっこでした。
ダンスは、曲に合わせて代表の7人の子どもたちが踊り、その後クラス全員で曲に合わせて踊っていました。単なるダンスではなく、フォーメーションダンスなので全員が役割を決めてかっこよく踊っていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 八海健康weekのめあてを立てよう

5限、4年生は学活で、11月28日(月)〜12月4日(日)に実施される「八海健康week」のめあてを立てました。
まずは養護教諭から、睡眠の大切さやメディアコントロールの話がありました。
そして、一人一人がめあてを立てました。
メディアコントロールの「えらんでチャレンジ!」が悩んでいたようです。
レベル1:夕食時ノーメディアコース
レベル2:1時間でストップコース
レベル3:完全ノーメディアコース
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

3年理科 風の強さをかえるとものを持ち上げる力はどうなるのか?

5限、3年生は理科室で「風のはたらき」の学習。
追求課題は、前の時間と同じ「◎風の強さをかえるとものを持ち上げる力はどうなるのか?」でした。前回は自由にしていた「送風機と風車の距離」や「風車の高さ」を今日は一定にして実験をしました。
前回よりもどの班も正確な結果が出ていました。「条件をそろえる」ことの大切さを学んだ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年図工 絵「おはなしからうまれたよ」

3限、1年生は図工で絵画の学習でした。
「おはなしからうまれたよ」をテーマにした想像画を描いていました。
クレヨンを使って、ていねいに彩色していました。

画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算「8のだん」

2年算数の大イベントである九九の学習も終盤戦に入ってきました。
6のだんまでは、かなりの児童がスムーズにいけるのですが、「7のだん」「8のだん」で多くの児童が苦戦します。
今日は7のだんの復習から。教師がカードを示して、児童が答えを言っていきました。
7×1=7,7×2=14,,,,,,というのは、できても逆の、7×9=63,7×8=56,,,,,,は難しいです。
ぜひおうちでも、子どもたちの九九を聞いていただけるとありがたいです。
8のだんの学習では、実際の場面を想定して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

4限、6年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの皆様による読み聞かせでした。
読み聞かせ後は、「kaguya-hime(かぐや姫の英語版)」を実際に手に取って翻訳している姿が見られました。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 離任式 学年末休業(3/24〜3/31) *後援会役員会