育成会事業 親子ふれあい探鳥会2

探鳥会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育成会事業 親子ふれあい探鳥会

 今日は、上田地区青少年健全育成会が主催する「親子ふれあい探鳥会」が行われました。今朝まで雨が残りましたが、次第に天候が回復し、涼しい環境で行うことができました。
 今年も約120名以上の参加者が「里山コース」と「渓流コース」に分かれて出発しました。途中、鳥や生き物、珍しい植物などが見つかると、スコープや双眼鏡で観察したり、講師の先生から詳しい説明を聞いたりしました。
 学校を出発してすぐに見られたトビをはじめ、キジバト、キセキレイ、ヒバリ、カワラヒワ、サンショウクイ…など合計25種を観察することができました。
 上田小学校は、愛鳥モデル校として県の指定を受けています。今後もこのような貴重な機会への参加を促していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 体育 全校体力テスト

今日は全校体力テストをしました。上田小学校では、開校当初から「なかよし班」(縦割り班)で計測をしています。
 6年生のリーダーが班員を連れて計測個所を回ります。お互いの足を持ったり、記録を計測し合ったりします。上学年のやり方を見て、自然とよい跳び方や姿勢が身に付きます。
また、「腕をしっかり伸ばすんだよ」「線をまたぐようにしてね」上級生が、下級生にアドバイスする姿もとても微笑ましかったです。
 今日の記録をもとに、さらに体力向上に励んでいきます!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 学校行事 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。
 不審者が4年生教室の後ろから侵入します。担任の指示で、子どもたちは逃げ、職員が距離を保ちながら、子どもたちが逃げる時間を確保します。他の学年の職員の知らせで、避難指示をする全校放送がかかります。子どもたちの安全を管理する職員と、不審者と対峙する職員に分かれて対応します。警察官が到着し、不審者が取り押さえられたところで訓練は終了です。
 上田駐在所の南さんから、「逃げる態度が素晴らしかったです!」と褒めていただきました。今後も、子どもたちの命を守る活動を続けていきます。

全校 朝活動 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6月の全校朝会を行いました。
 まず、校長が講話をしました。命はご先祖様から受け継いできたとても大切なものであるということ、いじめのない学校にすることを子どもたちに伝えました。
 つぎに生活指導部の職員が、遊びへの上手な入り方、入れ方について寸劇をもとに指導しました。みんなが気持ちよく遊べるような配慮の仕方を具体的に学びました。
 最後に校歌を歌いました。高学年の方から元気な声が響いてきて、とても心に響きました。

 全校朝会後は、体育主任が水泳授業についての安全指導や心構えについて指導しました。安全に楽しく水泳授業ができるよう準備をしていきます。

2年生 生活科 野菜の苗を植えたよ!

 2年生は、野菜の苗を植えました。
 植えたのは、ミニトマト、キュウリ、オクラ、ナス、ピーマン、枝豆、スイカ、サツマイモです。
 お家の皆さんからもボランティアにお越しいただき、上手に植えることができました。
 早く大きくなるようにと、毎日水やりをしています。中には、もうすぐ収穫できそうなものもあります。
 ボランティアにお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式