休み時間の「となりのスタジオ」2

 7月8日(金)、この日もアーティストの先生が「となりのスタジオ」にやってきました。アーティストの先生が来ていることを知った子供たちが休み時間に「となりのスタジオ」で共同作品の制作の手伝いをしました。「となりのスタジオ」はまだまだ終わりません。
画像1
画像2

1〜3年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 8日(金)に、交通安全教室が開かれました。
 1〜3年生のテーマは「安全な道路の歩き方」です。

 交通安全協会の方からは、

 ・自分の命は自分で守ること
 ・3つの約束「とまる」「みる」「まつ」
 ・信号のある/ない道の渡り方
 ・青信号が絶対安全というわけではない
 ・毎日交通ルールを守ること、などのお話をしていただきました。


 後半は、校庭に作られた道路を使って、
 実際に道路を横断する練習をしました。

 右左を確認したり、
 手をまっすぐ挙げたりしながら横断することができました。

 教室の最中は、どの子も真剣に練習に取り組みました。

 山王小学校の周辺も、
 道が狭いのに、交通量が多く道路があります。

 教えていただいたことを忘れずに、
 これからも交通安全に気を付けて生活していきましょう。

4〜6年生 交通安全教室 自転車点検「ぶたはしゃべる」

 交通安全教室を行いました。

 4〜6年生は、自転車の乗り方やきまりについて、
 交通安全協会の方にご指導を頂きました。

 自転車に乗る前に点検の合言葉「ぶたはしゃべる」。

 「ぶ」  ブレーキ
 「た」  タイヤ
 「は」  反射材(レフレクタ)
 「しゃ」 車体
 「ベル」 ベル

 自宅からもってきた自転車を、合言葉の順に
 点検することができました。


 また、自転車は、

 ・車と同様に左側通行をすること、
 ・ヘルメットをかぶること、
 ・「止まれ」の標識では、止まらなければならないことなど

 車と同様のルールを守ること、
 それだけの危険性があることも、合わせて学びました。


 4年生以上の児童は、交通量の多い道路を
 自転車で通ることも増えてくるでしょう。
 
 今日、学習した点検やルールをも守ることを実践し、
 交通安全に気をつけた生活を続けることを再確認しました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 「しろくまのジェンカ」に出てくるリズムは?

画像1
画像2
画像3
 1年生は、音楽で「しろくまのジェンカ」という曲を学習しました。

 この曲に出てくる新しいリズム、

 「たん うん たん うん たん たん たん うん」を探し、

 グループごとにカスタネットを叩いてみました。

 最後は、今回学習した新しいリズムを、
 全員で体を動かしながら確認しながら、
 リズムの心地よさを感じ合いました。

 1年生の音楽では、様々な拍(リズム)を学習していきます。

 次はどんなリズムが出てくるでしょうか?

 また、リズムに合わせてノリノリで体をつかって
 音楽を楽しみましょうね。
 

1年生のアサガオがどんどん咲いています!

画像1
画像2
画像3
 1年生が大切にお世話をしているアサガオさん。

 毎日たくさんのつぼみが花開いており、子供たちも

「今日は○個咲いた〜!」

「今までは紫の花しか咲かなかったけど、
 今日は初めて赤の花が咲いたよ!」

「全員で○○個だね!最高記録だ!」 と喜びながら、成長を楽しんでいます。

 夏休みまでに、果たしていくつの花が咲くのでしょうか。
 楽しみですね。

 アサガオ先生、こんなに大きくなりましたよ!

3年生 理科 植物の体のつくり

  植物の体のつくりの学習での様子です。

 「葉・くき・根」でできている植物の体の根を観察しました。

 普段は土の中なので見えませんが、
 「根ってこんなにいっぱいあるんだ。」
 「くきは太くてしっかりしている。」
 「そうじゃないと支えられないんだよ。」など

 子供たちはいろいろな事に気づいたようです。
画像1

「ジェンダーフリー」の家庭教育学級

画像1画像2画像3
 ここ数年、実施できなかった家庭教育学級が行われました。

 理科の実験ではありません。


 「アロマ講習会」です。
 自分のお気に入りのアロマ(香り)を、自分でつくる講座です。

 アロマの癒やし効果もあって、
 保護者の皆様も穏やかに、そしてどんどん仲よしになっていきます。

 そして、今年度は、
 パパもママも参加していること!


 子育てに性別は関係ない、「みんなで育む」


 山王小のキャッチフレーズそのものの、
 家庭教育学級となりました。

 講師の先生、
 ご準備いただいた生涯学習課の先生、
 学級長はじめ、役員の皆様、
 ありがとうございました。

 次回も楽しみです。

 

2年生 生活科 いきものとなかよし

画像1
画像2
 生活科「いきものとなかよし」の学習では、
 前の時間に図書室で調べた生き物の飼い方をもとに、
 虫かごの環境を整えたりえさを探したりしました。

 ダンゴムシの抜け殻を見つけて
 「先生、これはえさになるんだよ。」と教えてくれるなど、
 みんなすっかり生き物博士になっていました、

4年生 道徳 「いのちをつなぐ岬」

画像1
 今日の道徳は、自然の大切さを考える学習でした。

 ウミガメの産卵を巡って、
 その保護に取り組む人々の思いを通して、
 自然を守るための大切な心について話し合いました。

 ウミガメのたまごを守る保護監視員の活動や
 御前崎小学校の子供たちの飼育観察を知って、
 
 子供たちは、すごいなあと感心していました。
 自然を大切にしたいという気持ちが高まりました。

3年生 外国語学習 「じゃんけんは、世界共通?」

 今日は、色々な国のじゃんけんの仕方を学習しました。

 じゃんけんがある国も、ない国もあります。


 じゃんけんがある国でも、言い方はさまざまです。
 色々な国の言葉を覚えながら楽しく学習を行いました。
画像1

6th Grade English Class: CM Filming!:6年生の英語授業 「CM撮影!」

Hello, everyone!

The 6th graders have researched and presented about the appeal
of different countries. Today they started to make a CM video about those countries! So far, their videos look exciting and fantastic!

Keep up the good work!

-----------

 Hello, みんな!

 6年生は、これまでいろいろな国の魅力について発表するために
 情報をリサーチしてきました。

 今日は、調べてた国々の魅力を伝えるために
 コマーシャル・ビデオをつくり始めました。

 今のところ、みんなとっても楽しんでいるし、
 すばらしいできばえです!

 さらによいものをつくって、いい発表をしようね!

 
画像1
画像2
画像3

国語「ことわざと故事成語」

画像1
国語で、伝えたい言の葉「ことわざや故事成語」について学習をしました。ことわざや故事成語について意味や使い方を調べたり日常生活で使ったりできるようにします。いろいろなことわざや故事成語を知ることができました。「猿も木から落ちる」「転ばぬ先の杖」や「五十歩百歩」「矛盾」など、意味を知ると子供たちは「おー。」という驚きの声が出ました。いろいろなことわざや故事成語を調べて「ことわざ・故事成語ブック」にまとめ、みんなで読んでいます。

1・2・3年生 水泳学習

画像1
画像2
2回目の水泳学習が行われました。専門のコーチのきめ細やかな指導の下、安全に楽しく学習することができました。

卒業アルバムの撮影を行いました!

画像1
画像2
画像3
 卒業アルバムで使用する個人写真や集合写真等の撮影を行いました。
 個人写真では、自分の大切な物を持ったり身に付けたりして、好きな場所で撮影しました。習い事で使っている物やランドセルなど、みんなそれぞれ思い入れのある物と写真を撮りました。集合写真は、校庭や学校周辺で撮影しました。横一列に並んで一斉にジャンプするなど、いろいろなポーズで撮影しました。
 これからも各行事等で撮影をする予定です。どんなアルバムになるのか、完成が楽しみですね!

3年生 理科

画像1
画像2
植物の育ち方を学習しています。ヒマワリが子供たちの胸や肩まで成長していていました。植物の体が、葉・くき・根でできていることをはっきりと確認できます。ホウセンカやオクラも大きくなり、ホウセンカは花を咲かせていました。ヒマワリの花が咲くまでまだまだかかりそうです。夏休み前に花の観察できれば良いなと思います。

休み時間の「となりのスタジオ」

シャオタイ先生と「植物泥絵」を制作する5回のプログラムは終了しましたが、シャオタイ先生が定期的に「となりのスタジオ」を訪れています。のぞいてみると、業間休みと昼休み「となりのスタジオ」に来室した子供たちと大きな作品の制作に取り組んでいました。
「となりのスタジオ」はまだまだ終わりません!

画像1
画像2

1年生 生活 身近な材料でシャボン玉は作れる?

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、「なつとなかよし」という単元を学習しています。

 前回は、夏の遊びとしてシャボン玉遊びをしました。
 
 ストローを使って、
 大きなシャボン玉を作るコツや、遊び方の工夫を学習しました。

 
 今回は、「ストローの他にどんな材料でシャボン玉が作れるのか」と、
 さらにむずかしい課題にチャレンジしながら、
 シャボン玉に興じます。

 子供たちが、家から持ち寄った材料は、

 ・針金ハンガー
 ・うちわの骨組み
 ・段ボール
 ・トイレットペーパーの芯
 ・紙コップ
 ・みかんが入っているアミのようなもの
 ・牛乳パック などなど、

 少人数なのに、驚くほど、たくさんの種類の材料が集まりました。
 すばらしい発想力。そして、保護者の方々の協力力です!

 もちろん、これらの身近にある様々な材料でも
 シャボン玉が作れることが分かりました。

 子供たちは、いろいろな材料をどんどん使い、
 次から次へとシャボン玉を作っていきます。

 その中で、
 「ハンガーはゆっくり動かすと大きなシャボン玉ができるよ!」
 「うちわは細かく動かすと、たくさん泡が出てくるね」
 「○○さん、「せーの」でいっしょに動かそうよ」と、

 遊び方のコツを発見したり、
 友達と遊び方を工夫したりすることができました。

 保護者の皆様、材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

 「遊びは、最大の学び」
 1年生の子供たちから、学びました。

1年生 国語 オリジナルの「あひるのあくび」、完成!

画像1
画像2
画像3
 1年生は、国語で「あひるのあくび」を学習しました。

 学習のまとめとして、1年1組オリジナルの
 「あひるのあくび」を作りました。

 あ〜わ行をみんなで分担し、
 学習したひらがなを使って、
 音数にも気を付けながら、上手に作ることができました。

 本家にも負けないくらい、面白くて楽しい作品が出来上がりました。

 山王1年生。言葉のセンスが光ってます!

複式3・4年生 図画工作 「ねんどランドへようこそ」

画像1
画像2
 「ねん土ランドへようこそ」の学習では、
 色々な形で作品をつなぎ、友達と協力して大きな作品を作ります。

 この作品は、遊園地と動物園だそうです。

 さらにどんどんつなげていき、
 楽しいゆめのねん土ランドを、
 「みんなで協力して」つくりあげます。

 大作に、乞うご期待です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業日開始

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り