12/19 残食ゼロキャンペーン、がんばりました。

画像1
204と303が同率1位でした。
次回はもっと同率1位が増えてくれるといいなと思います。
生徒間のキャンペーンでがんばってくれる。こういうことを大事にしたいものです。

12/19 今年ラストの週のスタートです

1年生教室の朝読書の様子です。
中学校に入学した令和4年はどうだったでしょうか。
今年の締めくくりをして来年の飛躍に備えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/19 雪への備え、雪に注意よろしくお願いします

六日町地区塩沢地区では降雪はほぼ無しという状況ですが、大和地区以北では魚沼市が全国版ニュースに報道される大雪です。
晴れ間も見える状況ですが、決して侮ることなく雪への対策をし、年末を事故無く迎えましょう。

雪道を考えて時間にゆとりをもった行動をしたいものです。

靴が雪道仕様でない生徒が見受けられます。消雪パイプの稼働で雪水たまりもできますので靴の備えは十分にお願いします。
画像1
画像2

12/19 赤い羽根共同募金よろしくお願いします

画像1
奉仕委員会の生徒が募金の箱を教室に運んでいます。
朝の時間に各教室で呼びかけがあります。
コロナ対策として玄関での募金活動は控えることにしました。

可能な範囲での協力をお願いします。

募金は何に使われているのだろうという疑問をお持ちの方もおられると思います。
下記のリンクを参考にしてください。

赤い羽根共同募金
https://www.akaihane.or.jp/

12/16 積雪時降雪時の送迎について

主に1年生2年生の保護者の皆様への連絡です

いよいよ雪のシーズンとなり、登下校での安全確保が大きな課題となっています。
様々な事情で生徒を迎えに来られる場合があることと思いますが、下記の点をご留意願います。

1年生2年生の下校時の動線は下の図の赤矢印のようになります。

降雪時は生徒も前がよく見えない状態で急ぎ足になることがありますし、送迎の車も周囲がよく見えず、生徒と送迎車が接触しそうになる危険な例が毎年見られます。

やむを得ず迎えに来られる場合には図の動線を念頭に安全にご留意ください。

画像1

12/16 新年1月の予定をアップしました

画像1
2023年(卯年)1月の保護者用カレンダーをアップしました。

ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="62051">保護者用カレンダー1月</swa:ContentLink>

12/16 数学の単元テスト、コンパスと定規で解く

今回の1年生の数学の単元テストは作図の問題がとても多いです。
みんなコンパスと定規を使って一生懸命に書き込んでいます。
みんななかなかきれいに描くことができています。

マルがたくさんつくといいですね。
画像1
画像2
画像3

12/16 2年社会科、評価シートを配ります

北陸地方の調べ学習、関東地方の調べ学習などを机を寄せ合ってがんばっています。

調べると言えば一昔前は図書館や資料集でしたが、GIGA端末導入で調べる幅は広がりました。しかし、それとは逆に信頼できない情報もネット上にはたくさんありますから、それを見極めることが大事になってきています。

それと並行して評価シートが配付されています。
「何ができて、何ができなかったか」をしっかりと確認して次のステップに生かしましょう。ご家庭でも確認願います。
画像1
画像2
画像3

12/16 書き初め教室3年生、うまく書けているでしょうか

書き初めですので「書く」の字を使うことが正しいのでしょうが「描く」を使う方が正しいような気もします。書き初めは日本が誇る芸術ですね。

他の生徒のものを参考にしたり、講師の先生が他の生徒に指導しているところを聞きに行ったりして、自分の書き初めを書き込んでいます。
国際貢献という課題はなかなかレベルが高いように感じます。
ガンバレ3年生。
画像1
画像2
画像3

12/16 書き初め教室3年生、見本をしっかりと見る

講師の先生が「国際貢献」の文字を描くところがプロジェクタで大きく表示されています。
生徒はポイントを確認し、自分の書き初めに向かいます。

体育館は寒いですが、じっとして見入る姿はさすが3年生といったところです。
画像1
画像2
画像3

12/15 大和中への来校者の方から「八海の国 風土記」について

画像1
今週の月曜日に大和中に2名の来校者がありました。

京都芸術大学大学院 学際デザイン研究領域 IDS2021 野村ゼミAチーム
のメンバーの方です。
現在、修士研究として「南魚沼市 八海山麓地域の風土の研究」に取り組まれているとのことです。

「八海の国 風土記」サイトが開設されていますのでご覧いただければと思います。
地元にいると気がつかない地域のことがたくさんあるとお話をさせていただく中で感じました。地元で無い方が調べられた内容は新たな視点をもたせてくれると思います。

いただいたメールの中では
「私どもの風土記はまだまだ発展途上です。今後、地域の皆様のお役に立てるよう更にブラッシュアップして参りますが、生徒さんや地域の方々にご覧いただければ幸いです。」と記されていました。
このような研究に取り組んでいただきありがたいことだと思います。

八海の国 風土記 サイト
https://sites.google.com/global-sales.jp/fudoki...

12/15 外部指導者による書き初め指導、今日は2年生

2限3限と今日は2年生の2クラスが書き初めです。

黙々と書く生徒
人の書き方を見て参考にする生徒
やや緊張している生徒
など様々でした。

半紙に筆を下ろすのが緊張するというという生徒がいましたが
これは素晴らしいことだと感じます。
一筆一筆が元には戻せない、消しゴムで消すようなことはできない一筆ですから
緊張をいかに適度に作るかということに良い字が書けるかどうかがかかっているように思います。
ぜひぜひ緊張してがんばってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/15 残食ゼロキャンペーン、デッドヒート

画像1
204と303が残ゼロを続けています。
今日の放送でも、この2クラスの残ゼロが継続しているとのことです。
このままいくと両クラスが同率1位となりそうです。いいライバル関係です。

他のクラスもがんばりましょう。
食べきり運動を声かけあいましょう。

12/15 雪の季節が到来です

画像1画像2
屋上には融雪のための井戸ポンプの水が流れ、そこから雨どいを流れてくる水も、すぐには下に流さず玄関の屋上で融雪というように、融雪に有効に利用しています。

昨日からいよいよ雪のシーズンになったと言うことですが、まずは安全な登下校を意識してもらいたいと思います。

路側帯が雪で埋まったり、下校時には周囲が暗くなっています。
雪道の安全には十分に注意してください。
雪への備えはまず足元からです。雪用の靴をしっかり着用してください。

12/15 株式会社の仕組み、3年社会

3年生の社会科は公民の分野が多いですので、社会の仕組みなどを学ぶことが良くあります。
教の内容は株式会社です。
株式や株主総会などさまざまな仕組みがあることを学習しました。

将来、株主や株の運用をしている人も少なくないと思います。
資産形成などの金融教育も大事になってきています。
画像1
画像2

12/15 2学期の学習のまとめをタブレットで

2年生の理科です。
学習のまとめをタブレットで行っている様子です。
項目別に組まれたシートに自分の回答を打ち込んでいきます。
空欄にびっしりの文字を打ち込んでいる生徒が多くいて感心しました。

教員側からすると、こういうアンケートで生徒のデータがあっという間にまとまり、次の評価に生かせるというのはとても便利です。
画像1
画像2

12/15 源氏と平氏、1年社会

2大勢力のぶつかる歴史
一番おもしろいところなのかもしれません。
社会科で覚えた歴史上の人物の名前が、歴史ドラマや歴史映画などへの興味をつないでくれます。
それぞれの人物にどんな印象をもったでしょうか。

好きな歴史上の人物は誰ですか?
画像1
画像2

12/15 市教委から、年末年始の学校閉庁について

本日、市教委から発出された「年末年始の学校閉庁について」の文書を生徒にもたせました。ご確認ください。

閉庁期間の緊急連絡先が記されております。
閉庁期間以外は学校から発出する文書の通りです。

よろしくお願いいたします。
画像1

12/14 個人面談2日目

画像1
駐車場は中央玄関付近から空けてありますので、ご利用ください。

あいにくの天気で、足下の悪い中ですがよろしくお願いいたします。

12/14 地域の講師をお招きし、冬の風物詩、書き初めです

体育館は寒いですが、2時間続きにして2クラス合同の書き初め学習です。
地域の講師の方から来ていただきそれぞれが一筆一筆に力を込めていました。

お互いの字を見たり、聞いてみたりしての温かい雰囲気の書き初めです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 辞令交付式