2/28 清水寺 舞台と音羽の滝 その1

いい天気です。修学旅行生がいっぱい。大きさに感動しています。
画像1
画像2
画像3

2/28 三十三間堂

大きさに圧倒され、中に入ってさらに圧倒。中は撮影禁止です。2クラスずつ時間差で見学しました。
画像1
画像2
画像3

2/28 3日目の出発です

1組・2組は8時30分、3組・4組は8時40分に出発します。ホテルの方へのあいさつは朝食後に行いました。三十三間堂と清水寺が午前の日程です。
画像1
画像2
画像3

2/28 おはようございます

昨晩の班長ルーム長会議と今朝の朝食前の健康観察です。全員が全行程参加できています。みんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2/27 夕食です

夕食の時間になりました。最終日へのエネルギーを蓄える夕食です。みんなお腹がすいたようです。いただきまーす。
なお、本日のHPの更新はここまでとなります。
画像1
画像2
画像3

2/27 清水焼絵付け体験

夕食前の伝統工芸体験は清水焼です。様々な色の染料を水で溶き描きこんでいきます。さて焼き上がりはどうなるか?
画像1
画像2
画像3

2/27 班別研修終了 お疲れさまー

ホテルに無事到着。疲れたと思いますが、頑張りました。楽しかったそうです。ルームキーを受け取り、iPadを提出、全員の健康状態を報告。
画像1
画像2
画像3

2/27 班別研修 京都タワー

班別研修も終盤です。お土産は何にしようかなー。細かいお土産計画のメモを手に買い物をしている姿もあり、感心しました。
画像1
画像2
画像3

2/27 班別研修 伏見稲荷

朝の伏見稲荷です。観光客がたくさんです。おみくじでは不思議な吉が出ました。千本鳥居ホントにすごいです。ドライバーさんの先導で回っています。
画像1
画像2
画像3

2/27 班長ルーム長会議→朝食です

昨日の班長ルーム長会議の様子です。よく頑張ってくれています。一日の反省とこれからの動きの確認をしました。朝は健康観察報告を部屋ごとに行い朝食へ。皆そろっていただきまーす。今日は班別研修がんばるぞ。
画像1
画像2
画像3

2/27 夕食です。

奈良公園から長い坂を上って夕食会場へ、寒いので温かいメニューがうれしいです。
画像1
画像2
画像3

2/27 奈良公園と東大寺

多くの団体が来ていましたが大和中が最後の団体だったようです。東大寺では大仏の大きさに圧倒的され、奈良公園では鹿とたわむれました。
画像1
画像2
画像3

2/27 薬師寺でありがたい説法

京都に無事に到着しました。まずは、全員で薬師寺に向かいました。お坊さんから、説法をいただきました。関西を感じた説法で笑いがいっぱいでした。その後金堂で薬師如来を見ました。
画像1
画像2
画像3

2/27 修学旅行へ出発!

〜修学旅行隊から学校に報告がありましたのでお知らせします〜
昨日(2/26)の朝、浦佐駅をみんな元気に出発しました。上越新幹線の新型車両は広くて快適です。席を対面にするなどできませんが楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

2/24 修学旅行の様子について

画像1
修学旅行はあさって日曜日(26日)からですが、
修学旅行の様子のホームページ掲載は月曜日(27日)から行います。

ご了承ください。よろしくお願いいたします。

2/24 1年生の皆さん、2年生の留守をよろしくお願いします

今日から来週火曜日までは2年生が登校しません。
今日は振替休日で、日曜からの3日間が修学旅行です。
留守をしっかり守ってください。よろしくお願いします。
画像1

2/24 朝の3年生教室、思い出の掲示も

教室内の掲示にも卒業カウントダウンのものがあります。
ある教室には思い出の写真がペナントのようになってありました。
画像1
画像2
画像3

2/24 おはようございまーす!朝の一言

いつも場を和ませてくれる副会長に朝のコメントをもらいました。
こういうやりとりができるのもあと1週間、さみしいですね。

画像1
画像2
画像3

2/24 おはようございまーす!卒業式1週間前

元気な3年生の姿も、あと1週間です。
登校時の天気がいいといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2/24 3年生「正解」プロジェクトの問いへの回答

3年生のある生徒から「れもんの木はどうなりましたか?」という問いをもらいました。

校長室の外にあったレモンの木は今屋内にあり、大きな実が一つついています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 辞令交付式