令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

正門前の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門前の桜。ほぼ満開となっています。明日は晴れる見込み。満開になりますね。
 新入生保護者の皆様、このHPを見ておられたら、明日は正門前の桜の木の下でシャッターチャンスかもしれません。

令和4年度最後の下校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の下校の様子です。桜の花が、仲間たちの進級をお祝いしてくれるかのように咲いています。今日の仲間たちの様子を見て、次年度がとても楽しみです!また「意地」と「プライド」、「仲間意識」をもってともに精進しましぃうね!


 保護者の皆様、本年度も本校教育活動にご理解とご協力、ご支援を賜りましてありがとうございました。令和5年度もかわらぬご理解とご協力、ご支援を賜ればと存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

               取手市立宮和田小学校 校長 鈴木邦弘

令和4年度最後の下校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の下校です。登校班ごとに集まっているとき、声をかけずに静かに待つことができています。「次年度意識」を感じられた瞬間でした。素晴らしい!次学校に来るときは新しい学年ですね。準備をしっかりして次年度を迎えましょうね



授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数んの授業です。最後の最後まで学力の定着に力を注いでくれています。仲間たちも一生懸命取り組んでいます。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学級活動の授業です。今日は、これまで活用してきたノートやプリント、用具などを整理し、配付しています。5年生での学習の証です。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学級活動の授業です。今日は、「お別れ会」を企画し、みんなで楽しんでいます。次へのステップへの大事な行事ですね。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学級活動の授業です。担任が所用でお休みのため、教頭先生が「1年の振り返り」と「次年度に向けて」有難いお話をしてくれています。仲間たちも心で聴いています。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学級活動の様子です。今日は、これまで活用してきたノートや作品などを返却し、確認しています。大事に家に持ち帰ってくださいね。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数の授業です。テスト返しを行っています。振り返りが大事ですよ。

朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝の会の様子です。朝の歌を歌っています。元気よく歌っていますね。

令和4年度 修了式 9

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のお話を聞いている姿です。

令和4年度 修了式 8

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のお話を聞いている姿です。

令和4年度 修了式 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のお話を聞いている姿です。

令和4年度 修了式 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のお話を聞いている姿です。

令和4年度 修了式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のお話を聞いている姿です。

令和4年度 修了式 4

画像1 画像1
 学校長式辞

 先ほど,3年生代表と5年生代表の仲間から,1年間の振り返りを発表してもらいました。コロナ禍であり、まだまだ制約がある中でしたが、この1年間の努力のあかしを発表してくれました。ありがとうございました。
 さて、6年生は、3月17日に卒業証書授与式があり、このチーム宮和田を巣立っていきました。今年度も、コロナ禍のため、卒業証書授与式にはチーム宮和田の仲間たち全員が参加することができませんでした。しかし、今年度は5年生が在校生代表として、参加しました。5年生の仲間たちは、卒業生の立派に卒業証書をもらう姿や参加する後ろ姿を見て、4月からは「チーム宮和田のリーダとなる」自覚と決意を新たにしたと思います。
 今日は、「修了式」です。まずは、チーム宮和田の1年生から5年生まで全員が「修了」し、次の学年に進めることを報告します。おめでとうございます。この「修了」とは、「終わる」ということではなく、「修める」という意味があります。「大切なことを学んで身につける」という意味です。
 皆さんは この一年間でどのようなことを修めたでしょうか?勉強でこんなことができるようになった。こんなことがわかるようになった。体育で、できないことができるようになった。また、友達に優しくしてあげることができた。ありがとうといえることが多くなった。あいさつをじぶんからできるようになった…など、いろいろなことを「修める」ことができたのではないでしょうか?できるようになったことは自信にしてください。また,これができなかった…とか、こうすればよかった…という人がいるならば、次の学年ではできるように、心新たに努力してほしいと思います。
 この1年間、校長先生は次のことを皆さんにお話ししてきました。
 まずは、「意地:粘り強く」「プライド:誇り高く、宮小を大好きになる」「仲間意識:みんな仲良く」です。どうでしょうか?皆さんは「意地」「プライド」「仲間意識」をもって生活することができたでしょうか?野球の話になりますが、世界中を熱狂させたWBCでは、日本がアメリカに勝って優勝しました。メキシコとの準決勝でも死闘を繰り広げました。校長先生は、日本代表の選手達の試合をする姿から、絶対勝つという「意地」と、日本代表であるという「プライド」、ランナーとそれぞれの心をつないで点を取って勝ちに行く「仲間意識」を強く感じました。やはり、目標達成には「意地」と「プライド」、「仲間意識」は大切あんことを改めて感じました。
 次に、「凡事徹底」です。野球選手のイチロー選手の生き方を例にしてお話ししました。「毎日、コツコツ」が人が伸びる大事なポイントなのです。「そのときだけ」では夢や目標は実現したり、達成出来たりできません。
 最後に、「節目」の大切さをお話しした後に、「次年度意識」というお話をしました。来年度の準備はしっかりできたでしょうか?
 4月には,1年生は2年生となり、新入生のお兄さん、お姉さんになります。2年生は3年生となり、中学年の仲間入りです。お勉強する教科も変わります。3年生は4年生となり、中学年のリーダーとなります。クラブ活動が始まります。4年生は5年生となり、高学年の仲間入りです。チーム宮和田の第2の顔となります。5年生は6年生となり、第43回卒業生として、チーム宮和田の第1の顔となり、リーダーシップを発揮しなくてはなりません。創立43年目を迎える取手市立宮和田小学校の看板を背負って、これまでの伝統をつないで、43年目の皆さんらしい伝統を創っていくことになります。5年生の仲間たちなら、きっとできると信じています。
 さあ,令和5年度も,「意地」と「プライド」、「仲間意識」をもち,それぞれの目標達成のために「ネバーギブアップ:絶対にあきらめない」の強い心をもって,いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
 以上を式辞とし、校長先生のお話を終わりにします。

         令和5年3月24日
              取手市立宮和田小学校 校長 鈴木 邦弘

令和4年度 修了式 3

画像1 画像1
 5年生代表の仲間からです。

  五年生でがんばったこと
 
 私が、五年生になってがんばったことは三つあります。
 一つ目は、だれにでも同じ態度で接することです。四年生の時には、人によって態度を変えてしまったことがたまにあったので、五年生になったら直したい短所でした。五年生では、だれにでも同じ態度で接することを心がけたことで、態度を変えずに人とのやり取りができるようになり嬉しかったです。
 二つ目は、宿泊学習の実行委員長をしたことです。最初は、本当宿泊学習が成功するか心配でしたが、他の実行委員の友達と協力して楽しい宿泊学習によかったです。
 三つ目は、六年生を送る会の実行委員長を務めたことです。宿泊学習とはちがい、実行委員の人数制限がなかったので、意見をまとめるのがたいへんで苦労しましたが、最後にはとってもいい会にすることができてうれしたっかです。
 このように、五年生ではできることがとても増えたので、六年生になっても五年生でできるようになったことを生かしていきたいです。また、五年生での反省点を直すことのできるようにして、6年生ではさらにがんばりたいです

令和4年度 修了式 2

画像1 画像1
 今年度の振り返りで2つの学年の代表の仲間たちが堂々と発表してくれました。
まずは、3年生代表の仲間からです。

 三年生をふり返って

 三年生の思い出は三つあります。
 一つ目は、大洗水族館です。グループ行動は、リーダーだったのでたいへんでした。でも、いつもはあまりしゃべらない友達ともしゃべれてよかったです。お弁当では、友達とイルカショーを見て食べました。楽しかったです。
 二つ目は、体育のプールです。息つぎらバタ足などいろいろなことをやりました。そして、CグループからBグループにあがってうれしかったです。
 三つ目は、国語の学習です。五十問テストをやったとき、百点をとれるか心配でした。練習では、漢字を三回ずつやって何回も練習しました。その結果、百点をとれてとてもうれしかったです。
 四年生では、やさしくて、みんなをよろこばせる人になりたいです。そのためにいろいろなことに挑戦してたくさん成長したいです。

令和4年度 修了式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時20分から「令和4年度取手市立宮和田小学校修了式」を行いました。
司会は教務主任、はじめの言葉・終わりの言葉は教頭です。

当番・委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終日ですが、いつも通り、自分の責任をしっかり果たしてくれています。ありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 辞令交付式

学校経営関係文書

お知らせ