6/23 中越地区大会4日目結果速報【12:50現在】

バレーボール部(女子)
 県大会出場決定戦
  大和2-0東北(県大会出場権獲得)
 順位決定戦
  大和2-0分水
 地区5位で県大会へ

女子ソフトテニス部
 個人戦 惜敗

剣道部
 男子個人戦 惜敗

画像1

6/23 中越地区大会4日目、ご声援よろしくお願いいたします

晴れました。
昨日の野球とサッカーも蒸し暑さとの戦いでもありました。
今日はソフトテニスが大原運動公園を会場に行われます。こちらも蒸し暑さとの戦いです。コンディションを整えて全力を発揮してほしいと思います。

今日は、大会会場が広域であるためにやむなくいけなかった卓球と、剣道にまず行かせていただきます。

昨日のアクセス数は1456アクセスでした。
これは今年度新記録です。
WEBを見るという応援もあったのだと感じております。ありがとうございます。
今日もご声援よろしくお願いいたします。
画像1

6/22 中越地区大会3日目結果

本日実施された地区大会の結果をお知らせします。速報でお知らせした結果も再掲させていただきます。
引き続き、明日も大会があります。応援、よろしくお願いします。

バレーボール部(女子)
 決勝トーナメント
  1回戦 大和2-0葵
  2回戦 大和2-0大崎学園
  3回戦 大和0-2三島(惜敗)
 *明日の県大会出場決定戦へ進出します

卓球部(男子)
 予選リーグ(2位通過)
  大和5-0水沢
  大和3-0津南中等
  大和1-3小出
 決勝トーナメント
  1回戦 大和1-3六日町(惜敗)

野球部
 Aブロックトーナメント
  1回戦 大和29-0三条第一
  2回戦 大和1-17燕吉田(惜敗)

サッカー部
 決勝トーナメント
  1回戦 大和1-0東北
  2回戦 大和0-4長岡南(惜敗)

男子ソフトテニス部
 決勝トーナメント
  1回戦 大和2-1今町
  2回戦 大和1-2東北(惜敗)
 県大会出場決定戦
      大和2-0十日町(県大会出場)

女子ソフトテニス部
 決勝トーナメント
  1回戦 大和0-3栄(惜敗)

柔道部
 男子団体戦
  決勝トーナメント
   1回戦 大和4-1長岡南
   2回戦 大和0-5三条第一
  県大会出場トーナメント
   1回戦 大和4-1燕
   2回戦 大和1-4塩沢(惜敗)

 女子団体戦
  決勝トーナメント
   1回戦 大和0-3長岡東(県大会出場)

水泳部※県大会出場のみ
 女子200m個人メドレー  6位(県大会出場)
              10位(県大会出場)
 女子100m自由形     5位(県大会出場)
 女子100m背泳ぎ    10位(県大会出場)
 女子100mバタフライ   6位(県大会出場)
 女子400mメドレーリレー 3位(県大会出場)

剣道部
 女子団体戦
  予選リーグ
   大和1-4刈谷田
決勝トーナメント
   1回戦 大和0-5秋葉(惜敗)
 *25日(土)の県大会出場決定戦へ進出します

 女子個人戦 惜敗
画像1

6/22 中越地区大会3日目、サッカー

サッカーは2日目です。会場は長岡ニュータウンサッカー場
前半0−0から、後半も押される展開。
しかし、終了間際に相手キーパーの頭を越えるシュートが決まり勝利!
画像1
画像2
画像3

6/22 中越地区大会3日目、野球

会場は見附運動公園野球場
打線がつながって大量得点の場面です。
一打一打の集中力が良くつながるなど感心しました。
画像1
画像2
画像3

6/22 中越地区大会3日目、柔道

柔道の会場は長岡市民体育館でした。
この会場は長岡市近郊の卓球の会場にも鳴っていました。
今日は団体戦、緊迫の試合を制して見事に初戦を突破!
画像1
画像2
画像3

6/22 中越地区大会3日目、バレーボール

会場は長岡市北部体育館
1本決まるたびに、選手、ベンチ、ギャラリーからの保護者、後輩が一斉に拳を上げるのが印象的でした。
明るいプレイが会場にあふれました。
画像1
画像2
画像3

6/22 中越地区大会3日目結果速報【15:15現在】

卓球部(男子)
決勝トーナメント
 1回戦 大和1-3六日町(惜敗)

サッカー部
決勝トーナメント
 1回戦 大和1-0東北

男子ソフトテニス部
決勝トーナメント
 1回戦 大和2-1今町
 2回戦 大和1-2東北
県大会出場決定戦
     大和2-0十日町(県大会出場権獲得)

女子ソフトテニス部
決勝トーナメント
 1回戦 大和0-3栄(惜敗)
画像1

6/22 中越地区大会3日目結果速報【13:30現在】

バレーボール部
決勝トーナメント
 1回戦 大和2-0葵
 2回戦 大和2-0大崎学園
 3回戦 大和0-2三島
  *明日の県大会出場決定戦へ

卓球部(男子)
予選リーグ(2位通過)
 大和5-0水沢
 大和3-0津南中等
 大和1-3小出

野球部
Aブロックトーナメント
 大和29-0三条第一
画像1

6/22 本日午前中の学校の様子

地区大会に参加する生徒と役員・引率職員が多いため、今日・明日は午前中3時間の特編授業です。各学年ともに、与えられた学習課題に真剣に取り組みました。
その中でも、3年生の学習態度は秀逸です。3年生の各教室からは、話し声が一つもない受験生らしい雰囲気を感じとることができました。
画像1画像2

6/22 本日は中越地区大会、ご声援よろしくお願いいたします

中越地区大会出場のため、早朝から各会場に向けて出発しました。
水泳、柔道、バレーボール、卓球、ソフトテニス、野球、サッカー、剣道の大会に出場します。
本日の天気予報は晴れ。予想最高気温も30度を上回っています。
暑さに負けず、練習の成果を十分発揮できるよう、ご声援よろしくお願いします。
画像1画像2

6/21 明日から中越地区大会後半、ご声援よろしくお願いいたします

画像1
明日から中越地区大会の後半が開催されます。
まずは晴天を祈ります。

勝ち上がって明日を迎える部もあれば
明日が初戦という部もあります。
剣道では明日が女子の試合、あさってが男子の試合となりますので同じ部で初戦が分かれる部もあります。

一気に蒸し暑い日が増えましたが、それぞれが健康に気をつけてベストの状態で迎えてください。
健闘を祈ります。可能な範囲でできるだけ沢山の部の応援に行きます。
保護者の皆様、ご声援よろしくお願いいたします。

6/21 市教委からの配付物、映画「めぐみへの誓い」上映会

北朝鮮による拉致被害者を描いた映画「めぐみへの誓い」が上映されます。
本当に一人でも多くの皆様に見ていただきたい映画です。

8月21日(日)ですが、大和中にとって良いのは会場が「さわらび」だということです。
ぜひ親子でも中学生同士でも見ていただきたいです。
画像1
画像2

6/21 南魚沼市教委から、池田記念美術館クラウドファンディングについて

市教委からの配付物です。
広く地域の皆様に知っていただくものについて掲載いたします。
画像1
画像2

6/21 生徒朝会、学年委員会から球技大会について

画像1
 今年度学年委員会では、球技大会を7月に予定しています。
 学年委員会が行う球技大会の大会名は
「Battle the generation」
 〜 最高の思い出を 〜
 です。
 
 この大会名には学年を越えてスポーツを通してコミュニケーションをとってほしい、忘れられない思い出を作ってほしいという2つの思いが込められています。
 そして、この大会で行う球技種目はバスケットボール、ドッヂボール、ストラックアウトの3種目です。ルールを説明します。

 ――― ルール説明は省略 ―――

 以上でルール説明は終わりますが、より詳しいルールや内容の説明は準備が整い次第皆様にお伝えしますので楽しみにしていてください。
 気をつけ、ありがとうございました。

6/21 生徒朝会、給食委員会の発表、残0キャンペーン

画像1
 こんにちは、給食委員会です。

 今回、給食委員会では、7月に行われる「残0キャンペーン」について詳しい説明をしたいと思います。
 皆さんは「残0キャンペーン」をする目的を考えたことがありますか?「残0キャンペーン」をする目的は2つあり

 1つ目は「食品ロスを減らすため」という目的があります。

 食品ロスとは、食べ残しや売れ残り、期限が近いなどさまざまな理由で食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。

 現在の日本では、年間約570万トンもの食品ロスがでていて、570万トンというとあまりイメージできない重さですが、単位を変えると57億kgです。
 これは世界全体が援助する食料の2倍にあたります。さらに食品ロスででた食品を焼却処理する際に二酸化炭素も地球温暖化の原因となり問題になっています。

 この食品ロスを減らすためには
1 食べ物を余分に買いすぎない
2 期限切れになる前に食べる
3 食べ残しはしない(給食も残さない)
 これらのことを意識しましょう。

2つ目は、給食を作ってくださる方々に感謝の気持ちを伝えるためです。

 残量を0にすることが給食を作ってくださっている方々に感謝の気持ちを伝える一番簡単な方法だと思います。そのために、残0キャンペーン中だけでなく、日頃から残0にすることを意識してもらえるとうれしいです。

 残0キャンペーンの結果は、毎日放送でお知らせします。
 中央廊下にも結果を掲示します。

 最後に、、、
 給食委員会では食品ロスを減らすために次の言葉を合い言葉として呼びかけます。
 「 あ と ひ と く ち 」
 この言葉を合い言葉にいしきし一人一人が普段の生活の中でできることに取り組むことで食品ロスを減らしていきましょう!

画像2

6/21 生徒会スローガンがお披露目、美術部からのメッセージ

生徒朝会で、美術部渾身の生徒会スローガンが発表されました。
原稿をいただいたので掲載いたします。

 美術部です。
 今年の生徒会スローガンを美術部3年生で描きました。晴煌(せいこう)の晴れは晴れという漢字が使われているので青空と大きな太陽を描きました。横のネモフィラという青い花には「成功する」という花言葉があり、三つの葉の「カタバミ」という草には「かがやく」という花言葉があるので、「晴煌」というスローガンに込められた思いをこの花で表現しました。
 生徒会スローガンに込められた意味を理解し、いい学校生活を送りましょう。

 美術部3年生の皆さん、素晴らしいスローガンをありがとう。今年1年ずっとこのスローガンがステージを飾ります。
 おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

6/20 中央玄関に検温顔認証カメラを設置しました

画像1
来校者の皆様につきましては検温に使用いただければと思います。
職員は朝夕の出勤退勤で体温の確認をします。

黄色矢印のカメラに顔を近づけてください。
画像2

6/20 喫煙防止講演会、2年生

市の福祉保健部のご支援をいただき、午後から2年生全員で喫煙防止講演会です。
体育館は実際には写真よりもはるかに暗くスクリーンを見やすくしてあります。

講師は萌気園浦佐診療所より来ていただいた大和中の大先輩です。

冒頭では、数年前のデータですが、南魚沼市の喫煙率は県内30市町村中第2位だったことや19歳以下からの喫煙開始が多いことなどの話がありました。
また地域の特性は大人から子どもへ遺伝していく傾向があるとのことで地域や家庭で解決していくべき課題であるとのことでした。

この講演の内容を家に帰って伝えるようにと言う宿題が出ています。
家族の健康について考える機会としていただければと思います。


資料の中にあったものに関係したサイトをいくつか紹介させていただきます。

スモーカーズフェイス(たばこ顔)について
https://www.drsato02.com/20120419/

タバコ病 - 日本生活習慣病予防協会
https://seikatsusyukanbyo.com/guide/smoking.php





画像1
画像2
画像3

6/20 奉仕委員とボランティアの皆さん、ありがとう

昼休みの花壇整備に奉仕委員会だけでなく、ボランティアの生徒も参加してくれています。
こういうところが大和中生徒の良いところだなと思います。
短い時間でも、一生懸命にやってとてもきれいになります。
みなさん、ありがとうございます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 辞令交付式
4/1 学年始休業日(〜4/6)