七夕給食!

画像1 画像1
 今日は七夕です。給食も、七夕を意識した献立を用意してくださいました。子供たちも喜ぶことでしょう。カレーチキンカツ。最高でした!

【今日の献立】
・ごはん ・カレーチキンカツ ・ひじきサラダ ・七夕汁
画像2 画像2

前向きに取り組んでいます!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。いつも元気な3年生。授業中は、けじめをつけてしっかり取り組むことができています。素晴らしいです。これからも、頑張ってください!

集中して頑張っています!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。外国語と社会の授業。
どちらのクラスも落ち着いて学習に取り組むことができていました。
 リーダーとしての自覚が芽生えてきています。素晴らしいです!

心を込めて 丁寧に(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工の作品です。素敵な作品が仕上がってきています。完成がとても楽しみです。頑張ってください。3年生の子供たち。いつも元気に生活しています。

繊細に 細やかに!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図画工作の時間の様子です。電動糸のこの使い方が、とても上手になりました。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。頑張ってください!

タブレットを使って!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の保健体育の時間の様子です。タブレットを自在に使って、学習に取り組んでいます。さすが6年生!タブレットの使い方も、とてもスムーズです。

元気!元気!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の時間の様子です。今日は、1・2組合同で行っています。
準備運動では、「しっぽとり」を行っていました。元気に体育館の走り回る姿に、5年生のパワーを感じました。

ありがとうございます

 現在、保護者の皆様と担任との二者面談が行われています。ご多用の中、時間を作ってくださり、ありがとうございます。
 面談を終えた担任と職員室で話をしますが、担任の先生方にとっても、この面談は貴重な時間になっているようです。

 若手教員からも、
 「保護者の皆様と話せて嬉しいです」「楽しいです」「クラスの児童の家庭での様子がよくわかりました」

 等と、前向きな話を聞くことができています。

 夏休みまであと数日となりました。4月のスタートから今日まで、大きな事故等もなく、教育活動を展開することができています。それも、保護者の皆様のご支援と協力があってからこそです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今回の面談は、限られた時間ですので、今後も何か心配なことがあった時などは、遠慮なく学校に連絡いただければと思います。

 面談期間は明日までとなっております。あと2日間、よろしくお願いいたします。  

笑顔満開!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の、ゆめみの公園での探検。子供たちは、自然と触れ合うことを楽しんでいます。「虫、捕まえました!」「あっ、あそこに虫がいる!」等、とても楽しそうでした。
 笑顔が満開でした。天気にも恵まれ、すばらしい体験となりました。

元気100倍!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の授業です。今日は「ドッジボール」に挑戦。
必死の頑張る姿が、とても輝いていました。そして、楽しそうでした。

洗濯 水洗い!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科の時間の様子です。今日は、洗濯(水洗い)の実習をしています。
さすが6年生!とても手際がいいです。
 ぜひ、家でも実践してみてください。

自信満々に!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。タブレットを使って、ひら仮名の勉強をしています。
自信満々な表情が印象的で、頼もしく思えました。すごい!
 これからも楽しみながら学習に取り組んでください。

ゆめみの公園探検!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のすぐ前にある公園で、このような体験ができる「高井っ子」は恵まれています。
公園もきれいに整備されていて、とても気持ちがいいです。
 夏休み直前。素敵な思い出が、また一つ増えましたね。
 

探検!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の時間の様子です。今日は、学校のすぐ前にある「ゆめみの公園」で探検をしています。子供たちは大喜び。虫をとったり、自然を楽しんだり・・・。
 天気が心配されましたが、有意義な時間を過ごしています。

大きくなりました!

画像1 画像1
 1年生が育ている「アサガオ」。2年生が育てている「ミニトマト」。どちらも順調に育っています。
 1年生と2年生の児童が、心を込めて育てています。これからも毎日、水をあげてくださいね。いつもありがとうございます。
画像2 画像2

ジャイアンの言葉

画像1 画像1
 明日は七夕です。天の川をはさんで、離ればなれになっている織り姫と、彦星が年に1回、会える日と言われています。天気がよくて、会えるといいですね。

 高井小学校の児童の皆さんへ

 夏休みまでもう少し。4月からの生活を振り返ってみてください。友達とは仲良く生活することができているでしょうか。毎月実施している「生活アンケート」を先日、見させてもらいました。
 そこで、今日はドラえもんに登場するジャイアンのお話をしたいと思います。と言っても、ジャイアンの声を担当する声優さんのお話です。

 ドラえもんの映画の脚本の中に「ばか野郎、のび太なんか死んでしまえ。」という台詞があったそうです。

 この声優さんは、「こんな汚い言葉を、映画を見に来る子供たちの前で言いたくない。そんんな言葉を使ったら子供たちが真似をして使って、心が傷ついてしまう。」と思いました。

 そして、別の言葉で、のび太にけんかをしかける言葉を何日も考えたそうです。

 いろいろ考えて、やっと考えついたのが、「このっ、のび太のくせに。」という言葉だったそうです。そして、映画ではこの言葉を代わりに使いました。

 皆さんはどうですか?

 この声優さんのように、自分の話した言葉を聞く人の身になって考えて言っていますか?

 自分の話した言葉が、相手の気持ちをどんな思いにさせているか考えていますか?

 よい言葉を使えば、相手の気持ちを温かくします。悪い言葉を使えば、相手の気持ちを悲し

くさせます。

 そして、悪い言葉を使い続けていると、周りの友達もその子を警戒します。

 反対に、「大丈夫、ありがとう、遊ぼう、すごいね」こんな言葉を使う子は友達からも好か
れ、友達も多いはずです。

 いかがでしょうか。4月からの生活を振り返るこの時期。もう一度、考えてみてください。

 高井小学校が、ふわふわ言葉であふれ、もっともっと素敵な学校になりますように・・。

みんなでこれからも、あたたかい学校を作っていきましょう。

力強い仲間

画像1 画像1
 高井小学校のスクールサポートスタッフの方です。いつも丁寧に仕事をしてくださっています。校舎内の清掃や、トイレの清掃等、献身的に仕事をしてくださっています。
 校長室も毎日、心を込めて消毒してくださっています。校長室での会話も、とても楽しいです。これからもよろしくお願いいたします。

絶妙な味付けでした!

 今日の給食です。あじの南蛮漬けが、絶妙な味付けでした。ビーフンも、とても惜しかったです。夏休み前、給食を食べられるのもあと少しになってしまいました。寂しいです。

【今日の献立】
・ごはん ・あじの南蛮漬け ・ビーフンいため ・とうがんのスープ
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを上手に使って(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の国語の時間の様子です。タブレットを上手に使って、学習に取り組んでいます。自分の考えを堂々と発表することができていました。クラスの雰囲気も、とても落ち着いています。これからも、頑張ってください!

ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から厚生委員のお母様方が、ベルマークの集計作業をしてくださっています。忙しい中、ありがとうございます。
 高井小学校は、このような協力的な保護者の皆様に支えられています。感謝の気持ちでいっぱいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31