心静かに(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳の授業の様子です。今日は、いじめについて考えていました。
とても落ち着いた雰囲気で、しっかり課題に向き合うことができていました。

 これからも道徳の時間を大切にしていきたいと思います。

ゴロゴロゴロリン(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。今日は、マット運動を行っていました。
ゴロリンと転がる姿がとても可愛らしく、見ていて心洗われました。

 出来ることを一つずつ、一歩、一歩増やしていってくださいね。

ひとり言

 毎日、いろいろな教室に行って授業と子供たちの様子を見させてもらっています。
どの教室を覗いても、それぞれの先生が日々、工夫した授業を行ってくださっています。

 共通して言える大切なことは、子供たちの心のコップを上向きにすることですね。心のコップが下を向いたままでは何も注げませんから・・・。

 学校生活の大部分は授業です、子供たちから今日も学校に「来てよかった 学んでよかった 生活してよかった」と言われる学校・学級づくりをこれからも全教職員で目指していきます。

 そして、子供たちにとっては自分が困っている時に自信を与えてくれるような先生がいいですね。夢を持ち、心のスイッチがオンになれば、子供たちは自然に変わっていくことでしょう。

 子供たちにとって、このような教師集団になれるよう、今後も学校全体で研鑽に励んでいきます。これからも高井小学校の教育活動への御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

 学校と家庭で協力して、子供たちの成長を見守っていきましょう。

落ち着いて頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の授業の様子です。
 大変落ち着いて学習に取り組んでいました。
 積極的に挙手をして発表する姿も見られました。今後も期待しています。頑張ってください。

みんなが一生懸命に!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の時間の様子です。素晴らしい運動量。全員が必死になって、活動に取り組んでいました。その必死な姿がとても輝いていました。

 病気に負けない身体を作るためにも、これからも積極的に運動していきましょう。

頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生の授業の様子です。クラスの温かい雰囲気が伝わってきました。
毎日、前向きに学習に取り組むことができています。

 日に日に成長している1年生。これからも頑張ってください。応援しています。

読み聞かせ 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 これだけ多くの方が、ボランティアで読み聞かせをしてくださっていることは高井小学校の財産です。宝物です。

 子供たちにとって、大変有意義な時間になっています。

読み聞かせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「フォレスト」の皆様による読み聞かせ。
心洗われます。語り口が絶妙で、子供たちも身を乗り出して聞いていました。

 ご多用の中、本校教育活動へのご支援に心から感謝申し上げます。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生・4年生・6年生の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティア「フォレスト」の皆様による読み聞かせ。本当にありがたいです。

 子供たちも真剣な眼差しで、素敵な読み聞かせに耳を傾けていました。
 心を耕す貴重な時間になっています。

 これからもよろしくお願いいたします。楽しみにしています。

9月7日(水)笠間焼が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水)
4年生が待ちに待っていた笠間焼が届きました。
どの作品も個性豊かで、「すごい!」「きれい!」と声があがっていました。
絶対に割らないように、厳重に新聞紙を巻いて、てさげに入れて下校しました。

9月2日(金) 長谷川先生お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)
5ヶ月間4年2組を担任してくださった、長谷川先生のお別れ会をしました。
4年生代表1名が感謝の手紙を読み、全員で写真を撮りました。
長谷川先生、本当にありがとうございました。

9/7 6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水)
夏休みが明けて1週間が経ちます。
今日は、学年で絵画づくりのための資料写真と写生をしに、下高井にある高源寺に来ています。
それぞれ自分の表現したいアングルを一生懸命探していました。

今日も美味しかったです

画像1 画像1
 今日の給食です。今日は、パンでした。

ハンバーグデミグラスソースの味付けが絶妙でした。

【今日の献立】
・まるパン ・ハンバーグデミグラスソース ・コーンサラダ ・オニオンスープ
画像2 画像2

考えを出し合って(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。どちらのクラスも、11月の修学旅行についての話し合いを行っていました。

 残り少ない小学校生活の中でも、最大の行事、修学旅行。素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。

9/6 3年生 見てみてー!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、モクモクと厚い雲がたくさん空に浮かんでいました。子どもたちが突然「先生見て!」というので窓の外を見てみると、なにやら動物のように見える場所がありました。
1枚目はゴリラ、カンガルーなどに 2枚目はタケコプターをつけて飛ぶジャイアンに見えたそうです!

子どもたちの想像力はすごいなあと改めて感じました!!

大きくなったかな?

画像1 画像1
 昨日まで身体測定を行っていました。子供たちは、静かに身体測定に臨むことができていました。身長も伸び、体重も増えた児童が多かったようです。
 これからも健康に気を付け、学校生活を送っていきましょう。

夏休み明け、学校生活が軌道に乗ってきました!

【学校生活を楽しくするのは、高井小学校530人の団結です!】

 私は思います。クラスというのはみんなで協力してつくっていくものだと。一人一人は、それぞれ個性があるし、考え方も違います。それは当たり前です。そうしたいろいろな個性の人たちが、お互いのよさを認め合い、欠点を補い合いながら生活していくのがクラスです。学校なんです。
 だから、お互い同士、いろいろな問題が起こってくるのも当たり前です。そして、いろいろな考えをもっている人が一つにまとまって同じ目標に向かって取り組むのも簡単ではありませんね。

 しかし、人間はいつも一人ではありません。一人一人の個性を大切にしながら、同じ目標に向かって団結していく中で、いつも前進してきました。クラスも同じです。

 これからも、みなさんが様々な活動で頑張っている姿を見ることを、楽しみにしています。全員が一生懸命に。全員が本気で。530人の児童の皆さんの心と先生達の心が一つになった時・・。きっと、今以上に素敵な『高井小学校』になりますよ。

 高井小の子供たちなら、本気で頑張ってくれると信じています。情熱は最高の才能です。さあ、これからも前向きに生活していきましょう。

 やらなければならないことを、そして、当たり前のことを当たり前にしっかり行っていきましょう。今後の生活に期待しています。

 そして、力の限り応援します。

あつあつ・ほっかほか!

画像1 画像1
 今日の給食です。今日のメニューはあつあつ・ほっかほかの白身魚フライ。口の中でとろけそうな柔らかさ。美味しかったです。

 いつも朝早くから、給食の準備をしてくださっている調理員の皆様。本当にありがとうございます。給食の時間を楽しみにしています。

とて温かいきもちになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 【今日のピカイチ!】

 業間休み。4年生の女の子が、音楽室でピアノの演奏を披露してくれました。

この女の子は、8月に取手市民会館で多くのお客様の前でピアノの演奏を披露しました。

 音楽室での演奏が始まって・・・。
 あまりの素敵な音色にびっくりしてしまいました。

 最初から最後まで楽譜も見ないで、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

 夏休みに市民会館で演奏したときは、用事があって見に行ってあげられえませんでした。
 その後・・・
 「いつか校長先生にも聴かせてね」と、約束をしていました。

 9月になって学校が再開されると、すぐに来てくれて

 「校長先生、ピアノはいつ演奏すればいいですか?」と聞いてくれました。

  それが実現したのが、今日の業間休み。クラスの友達も応援に来てくれました。これからも素晴らしい才能を伸ばしていってほしいです。応援しています。

 何よりも、私との約束をしっかり覚えていてくれたことが嬉しかったです。

  4年生のダンスチームも、明後日、体育館で2回目のダンスの発表をしてくれるそうです。今から、楽しみにしています。

 これからも子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきたいです。

  素晴らしい演奏でした。感動しました!ありがとう!

 

落ち着いて学習に取り組んでいます(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組むことができていました。
いつも明るく元気な4年生。学習にも前向きに取り組んでいます。これからも、頑張ってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31