【1年生】あさがおの種まき

あさがお先生をお迎えして、あさがおの種まきをしました。上手に芽が出るようになるコツや水やりの方法を教えてもらいました。毎日話しかけながら、大切に育てていこうと、意欲満々の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】綱引き作戦会議!

画像1
画像2
運動会の団体種目で行う綱引きの作戦会議を行いました。紅白に分かれて、どんな順番で並べば相手に勝てるか等について話し合いました。積極的に意見が出され、有意義な時間となりました。本番が楽しみです。

歯科検診

1年生の歯科検診の様子です。廊下で順番を待つ態度もとても立派です!
画像1
画像2

プール清掃

画像1
画像2
 取手市シルバー人材センターの方が、プールをきれいにしてくれました。
 暑い中の1日がかりの作業となりました。本当にありがとうございました。
 この後、水を張り、体育の時間にプールが使えるようにしていきます。
 6月の水泳学習まで、あともう少しです。楽しみですね。

1,2年生 運動会の練習

 今日は、久しぶりに気持ちのよいお天気でした。
 各学年で、運動会の練習に一生懸命に取り組んでいます。
 1,2年生は、団体競技の練習をしました。競技の入場や退場のしかたも確認しました。
 暑い中の練習となりますので、これからも熱中症対策に気をつけながら、練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

学校の中をピカピカにおそうじ!

 火曜日は、給食の後に掃除を行います。教室やろう下、昇降口などの担当場所を、その場所に合った清掃用具を上手に使い、すみずみまでピカピカにすることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 5,6年生係打ち合わせ

 今日の6時間目に、運動会の係打ち合わせを行いました。
 係は、5、6年生が中心となって行います。今日は、係ごとに仕事内容を確認し、役割を分担しました。
 運動会まであと2週間です。楽しい運動会になるよう、高学年のみなさん、よろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】植物の発芽

画像1
画像2
画像3
理科の授業では、植物の発芽に必要なことはなにかについて予想をたて、実験をしています。今日は発芽に水が必要かどうか実験しました。1週間後の結果が楽しみです。

【5年生】1日の様子

画像1
画像2
5年生になり、1か月が経ちました。
ゴールデンウィークも終わり、生活のリズムを取り戻しながら、学習を進めています。

書写では、1画1画丁寧に筆を進めています。
給食では、静かにすばやく配膳し、完食する児童がたくさんいます。

【6年生】運動会に向けて〜綱引き〜

画像1
画像2
運動会の練習が始まっています。今日は、綱引きの練習をしました。5年生との合同競技です。みんなやる気いっぱいで練習に取り組んでいます。

4年生 本日の理科は・・・

画像1画像2画像3
 理科の受業で、ツルレイシの種をグループで協力しながらまきました。一人一人、丁寧に土を入れたり、種をまいたりしていました。早く芽が出ますように。

【1年生】2年生が迎える会を開いてくれました

生活科の学習で、2年生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。プレゼントをもらったり、クイズを出してもらったりしました。2年生が考えてくれた、たくさんのクイズに答えて、とても楽しく過ごしました。2年生が、昨年育てたあさがおの種をもらいました。
画像1
画像2
画像3

給食の時間

 2年生の給食の様子です。戸頭小は、自校給食方式で、毎日校舎内で調理員さんたちが子どもたちのために給食をつくっています。今日のメニューは、ミルクパン、ハンバーグデミグラスソース、はなやさいサラダ、オニオンスープ、フローズンヨーグルトです。作りたての給食はとてもおいしいですね。作ってくれた方たちに感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まりました!

 連休が明け、各学年では、運動会の練習が始まりました。6年生は、綱引きの練習をしました。朝の登校後に、委員会の児童がいつも校庭のラインを引いたり、でこぼこを直したりしてくれているおかげで、気持ちよく練習に取り組むことができますね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】学校探検をしたよ

生活科の学習で学校探検をしました。今日は、校舎の1階と2階を見学しました。校長室の中に入れてもらい、とても嬉しそうでした。心のカメラに、たくさん見つけた物を保存しました。
画像1
画像2

【4年生】ホタルの幼虫の放流を体験

宮ノ前ふれあい公園にてホタルの幼虫の放流を体験しました。
児童は初めてみるホタルの幼虫に驚いていました。
講師からホタルの生育の大変さや水や環境の大切さを教えてもらいました。
今後のホタルの成長を見守っていきたいと思います。

第4学年は,総合的な学習の時間を使って環境教育について学んでいきます。

画像1
画像2
画像3

【5年生】避難訓練

画像1
画像2
5校時に避難訓練を行いました。
お・か・し・もの約束や避難ルートを確認し、しっかりとした態度で話を聞くことができました。

教室に戻って反省をする際には、実際に火災が起こったときにどうしたいかや、今日できなかったことについてしっかり考えていました。

避難訓練

 今日の5時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。避難経路を確認したり、避難訓練の中で「お(おさない)・か(かけない、走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を気をつけることができたかを確かめたりしました。一人一人の大切な命を守るための大切な訓練を、落ち着いて、真剣に行うことができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】給食の様子

給食が始まって、2週間が経ちました。ストローをさして牛乳を飲むのも上手になりました。みんな、毎日美味しそうに食べています。苦手な物も一口は食べようとがんばっています。
画像1
画像2

【6年生】1年生を迎える会 実行委員

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の実行委員として、12名の児童が1年生のために休み時間に練習を行い、本番では、堂々とした態度で臨むことができました。これからの6年生の活躍も楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31