生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【3年1組】

数学科の授業の様子です。三平方の定理について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

社会科の授業の様子です。地方自治について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

技術科の授業の様子です。自動運転バスが普及する要因についてグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】

委員会活動の様子です。
学校のために、各委員会が一生懸命活動を取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【広報委員会】1−1

数学の授業をやりました。
見本の紙を見てどのように写すか考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【広報委員会】1−2

数学科の授業の様子です。
新たな距離、角度の表し方の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】1−2

国語科の授業の様子です。
行書で「日光」を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−1

体育の授業の様子です。
マット運動で挑戦する技を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−2

数学の授業の様子です。証明、仮定などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

 3年生では,技術科の授業の一環の自動車運転講習会として,ZOOMで講師の方からお話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級委員認証

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し緊張した面持ちでしたが,本日学級委員の認証が手渡されました。どんな活躍をしてくれるのか,楽しみですね。

2年生 学級委員認証

 学級委員の認証が教頭先生から渡されました。立派な態度で,これからの活動に期待が持てますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級委員認証

 教頭先生から,学級委員に認証が渡されました。楽しいクラスにしていってほしい・クラスをまとめていってほしいとお言葉をいただきました。頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 認証

 本日教頭先生から生徒会の認証を一人一人手渡しされました。学校を変えていってくださいとお話がありました。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テストは終わりましたが、次のテストに向けて頑張っている1年生です。今日の授業では、図形について学びました。

1年生授業風景〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 案内や報告の文章を書くために気を付けることについて学習しました。これから様々な機会で行われる発表や報告等をする際にも活かせる授業の内容でした。

3年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境保全と経済成長の両立について学びました。生徒たちは教師の説明や資料をもとにどういった取り組みを進めていくことで持続可能な社会の実現につなげていけるのかということについて真剣に考えていました。

第4回学校をきれいにし隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「学校をきれいにし隊」も3階の廊下磨きをしました。「床磨きは心磨き」といわれるように清掃は学校生活をよくするための基本です。今回は2年生の男子と1年生の生徒会役員が手伝ってくれました。このすばらしい態度を広げていきたいと思います。

【3年生】技術分野

自動運転バスの開発の経緯についてグループに分かれて調べています。
明日はオンラインの講演を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マスクケース作りに取り組む2年生。ミシンやアイロンの使い方にもだいぶ慣れ、スムーズに活動を進めることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31