令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

10月31日(月)、今日は「ハロウィン」です

画像1 画像1
 10月も最終日となりました。今日は「ハロウィン」とのこと。ネットで調べました。

 キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭となります。古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされています。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていたそうです。それらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いたとのことです。これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねるようです。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりするのだとのことです。

 「ハロウィン」という言葉をここ数年よく聞くようになりましたが、歴史的なことはよくわかっていませんでした。また一つ学びになりました。

10月28日(金) 来週から11月になります。昨日から「読書週間」が始まりました!

画像1 画像1
 早いもので、来週から11月に入ります。秋も大分深まってきました。日が短くなってきたこと、朝夕の冷え込みから肌で感じています。
 さて、実は昨日10月27日(木)は「読書の日」で、10月27日から11月9日まで「読書週間」となっています。調べてみました。


 「読書の日」は、「読書週間」(10月27日〜11月9日)の1日目の日となってります。「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については定かではないそうです。
 「読書週間」は、1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に、日本図書館協会が制定した「図書館週間」(11月17日〜23日)を母体としているそうです。その後、1933年(昭和8年)に東京書籍商組合主催の「図書祭」(11月17日〜23日)に改称されましたが、戦争の影響で1939年(昭和14年)には一旦廃止されたそうです。終戦後の1947年(昭和22年)からは「読書週間」(11月17日〜23日)と改称して、読書週間実行委員会の主催で実施されたそうです。読書週間実行委員会は、日本出版協会、日本図書館協会、取次・書店の流通組織、その他報道・文化関連団体の約30あまりの団体等が参加して結成されたとのことです。「読書週間」の目的は、読書の力によって、平和な文化国家をつくろうというものであるとのこと。「一週間では惜しい」ということで、翌1948年(昭和23年)の第2回「読書週間」から、11月3日の「文化の日」の前後にまたがる現在の10月27日〜11月9日の二週間に期間が延長されたそうです。1959年(昭和34年)に読書推進運動協議会(読進協)が発足してからは、読書週間実行委員会に代わって主催団体となったとのことです。

 秋も深まりました。読書の秋を満喫するのもいいのではないでしょうか。また一つ知識が増えました。

【5年生】10月27日(木)ハロウィンパーティー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目。5年2組は、少し早めのハロウィンパーティーをしました。
キャラクターや人物、それぞれ思い思いの仮装をしています🎃

短い時間でやったのは、
だるまさんがころんだ、鬼ごっこ、ドッジボール。

いつもとおんなじ楽しい遊びを満喫しました!

【1年生】10月27日(木)公園探検に行きました!

 生活科の「秋と遊ぼう」で秋の実を探しに「しいの公園」へ行きました。
「帽子をかぶったドングリがあるよ。」「きれいなドングリを拾おう。」
楽しく拾ったあとは、友達と仲良く遊具で遊びました。
交通ルールをしっかり守って帰ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「テディベア・デー」です

画像1 画像1
 今日は「テディベア・デー」とのことです。調べてみました。

 テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日です。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われているそうです。日本では日本テディベア協会が1997年から実施しているとのことです。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は、趣味である熊狩りに出掛けましたが、獲物をしとめることができませんでした。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだのですが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかったそうです。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売しそうです。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まったとのことです。

 心温まるエピソードですね。

4年生 校外学習 22

 焼き物が出来上がってくるのは、12月ごろです。お楽しみに!お買い物をして帰路に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 21

 焼き物がどんどんできあがってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 20

 みんな一生懸命作っています
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 19

迷ってしまって、何度も作り直すお友達もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 18

お皿を作ったり、コップを作ったり頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 17

まずはドンドンこねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 16

 笠間焼づくりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 15

 笠間に着きました。笠間焼の説明を真剣に聞いています。
画像1 画像1

今日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食はこちらです。豆腐の中華煮の味付けがよく、ご飯が進みました。
 2年生もおいしそうな表情をしています。

4年生 校外学習 14

お菓子も食べて大満足
画像1 画像1

4年生 校外学習 13

みんな仲良く食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 12

 笑顔でお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 11

 とってもよいお天気で、お弁当のおいしさ倍増です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 10

グループごとにお昼ごはん。お家の方が作ってくれたおいしいお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業のティーボールです。チーム戦を行っています。みんなで声を掛け合って協力しています。チームワークを発揮して勝利をつかむチームはどのチームでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 辞令交付式

学校経営関係文書

お知らせ