3/10 2学年だよりから、大きな成長を見せた修学旅行2

画像1
画像2
画像3
202の2名の感想です。

 僕は、現代の町並みと昔の寺や神社などが同じところにあるけれど、風景を乱していないことがすごいと思いました。なぜなら、班別自主研修で訪れた「こと乃」「nonkaron」などの新しく作られた店が立ち並ぶところの近くに、二条城などの歴史的な建造物がありましたが、古都京都の景観を守っていたからです。
 また班別自主研修で様々な神社や寺へ行きましたが、ゴミがちらかっていないことに気づき、地元の人たちが神社や寺を大切にしていることがよく分かりました。
 また、道路が昔の都の名残で「碁盤の目」のように整えられていることに驚きました。


 一日目は、奈良公園で初めてたくさんの鹿に出会い、鹿せんべいをあげたりして、とてもうれしい気持ちになりました。
 二日目の班別自主研修では、八坂神社や金閣寺に行き、本物を見て驚きました。特に金閣寺は金ぴかで格好良かったです。映画村ではお化け屋敷がこの上なく怖かったです。また忍者体験をして様々なからくりをクリアしたり、江戸時代の様子を見学したりしました。
 三日目は清水寺からとてもきれいな景色を見ました。また、音羽の滝の水を飲んだら気分がよくなりました。
 友達とたくさん写真が撮れたし、たくさん話したりして大変思い出に残るとっても楽しい修学旅行でした。


3/10 2学年だよりから、大きな成長を見せた修学旅行3

画像1
画像2
画像3
203の2名の感想です。

 京都は平安京だった場所なので平安時代の古い建物や寺、文化などを受け継いできた歴史のあるところです。また、奈良も平城京があった場所なので奈良時代の文化や建物を大切にしているところでした。
 東大寺は世界でも有数の規模をもつ木造建造物で、間口が約57m、奥行き約50m、高さ約49mもあり、実際に見てみると、迫力がすごかったです。実物を見る大切さを学ぶことができました。薬師寺ではお坊さんの説法がおもしろかったです。話の中に、面(顔)が倒れると面倒になる、頑張って顔に光があたると白く見えて面白くなる、という話が印象に残りました。話を聞いているときは顔を起こして、「面白く」したいと思いました。


 一日目の集合のときに私語をしていたり、整列が遅かったりしていたけれど、少しずつ慣れていきしっかりとできるようになりました。体調不良者や迷子になった人も出ずに帰って来たことが、とてもすごいと思いました。
 また、班別自主研修では班長が声を掛けなくても自分からすばやく行動できたのでよかったと思います。薬師寺でのお坊さんの話は、面白くて共感できる内容だったので、有意義な時間になりました。
 また、奈良公園に行ったときは、友達と鹿に鹿せんべいをあげたりしてとても楽しかったです。ホテルではいろいろな部屋を行き来をして、たくさんの人と関わり、より仲良くなれてとっても楽しい修学旅行でした。 

3/10 1学年だより、卒業式を終えて、卒業生の姿から感じるものとは2

卒業式終了後、1年生全員が卒業式の感想を書きました。1年生なりに卒業式や卒業生の姿をどのように捉えたか、一部抜粋したものを紹介します。


・卒業式を終えて僕は、すごく感動しました。それは3年生の姿が格好良く、堂々としていたからです。だから、これからの学校生活でも、そんな姿を目指して頑張っていきたいです。〔2組男子〕

・中学校の卒業式は、本当に最後のお別れという感じがしました。3年生が卒業し、誰かが引っ張っていかなくてはならないため、自分から行動することが大切だと感じた。〔3組女子〕

・卒業証書を渡されるときの返事や礼がしっかりとしていて、「これが3年生か」と思いました。入退場もとても大きなオーラを感じ、泣いている人もいて、想いが詰まっていると感じました。〔3組男子〕

・最後の卒業合唱は3年生からの感謝が伝わってきて嬉しくなりました。感謝と同時に決意を感じ、次に向かおうとしていると感じました。〔3組女子〕

画像1

3/10 1学年だより、卒業式を終えて、卒業生の姿から感じるものとは1

1学年だよりから一部抜粋して掲載します。

 卒業式終了後、1年生全員が卒業式の感想を書きました。1年生なりに卒業式や卒業生の姿をどのように捉えたかを紹介します。

・入場のときから凜々しくて、3年生の姿が格好良かったです。愛和さんも他の3年生の皆さんも今まで色々なことを考えて、悩んで、楽しんで立派に成長したことが伝わりました。〔1組女子〕

・中学校の卒業式はこのメンバーでは、もう二度と同じような形で集まることができないという別れの重みを感じました。〔1組女子〕

・3年生へ感謝の気持ちを、態度、拍手で示すことができたと思いました。委員会、部活動、行事の時、たくさんの良い思い出ができのは、3年生がいたからだと思いました。〔1組女子〕

・卒業生代表の涙には色々なことが物語っている気がして、自分もうるっとした。これからは自分たちが卒業生のように人を感動させ、人のお手本や勇気を与えられるようになりたい。〔2組男子〕

・自分たちも3年生になったら、今の3年生のような全てに気持ちを入れて尊敬される3年生になって学校を引っ張っていけるようになりたいです。〔2組男子〕

画像1

3/9 剣道部の打ち込みグッズ

剣道部の打ち込み台が購入されました。
珍しいものなので掲載します。
タイヤを組み合わせたもので、さまざまな練習ができるようです。打つところがたくさんありますから、様々な工夫で練習に生かせそうです。
画像1

3/9 授業の様子、柔道

2年生の体育です。
道着を整え準備完了。
後ろ受け身と前回り受け身と順番に受け身をこなしていきます。
ケガをしない、武道の基本です。
画像1
画像2
画像3

3/9 授業の様子、体育のマット運動

マット運動は今日がテストです。
授業後半には、順番に実技をテスト用のマットでがんばっていました。
さて、うまくできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3/9 大事なところに線を引いて

教科書の大事なところに線を引くという指示が出ています。
タブレットに表示された教科書の文に、タッチペンで線を引いていきます。
こうすると良いのは教師側で誰がどこに線を引いたかを確認でき、発表などに生かすことができることです。
画像1
画像2
画像3

3/9 授業の様子、2年生

数学と理科です。
数学では教科書のページをタブレットに取り込んでそれを見て問題を解いている生徒もいました。
教科書だと見たいページを開いておいてもパタッと閉じてしまうことがありますから、なるほどと思いました。

理科では問題練習をたくさんこなしていました。学年の総復習に時期に入り始めています。
みんながんばってまとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

3/8 理科ではwebテストの返却

1年生理科ではwebテストを返していました。
問題数はさほど多くはありませんが、内容の濃い取組です。
どこまで分かっているかが確認できたでしょうか。
画像1
画像2

3/8 数学の授業です。

1組では作図の学習を、2組では統計をやっていました。
平均、最大値、最小値、中央値、最頻値などなど覚えていますか?
画像1
画像2
画像3

3/8 修学旅行のまとめ、レポートには何を書いた。

金閣寺や伏見稲荷大社のことを書いている生徒が多かったような気がします。
2時間でさまざまな見学地の思い出やがんばったことなどをまとめました。
成長が多く見られた修学旅行、大成功の修学旅行でした。
画像1
画像2
画像3

3/8 修学旅行のまとめ、撮影してきた写真

楽しかった修学旅行、そのまとめです。
写真を確認したり、感想を打ち込んだりしています。
みんな楽しかったーとの感想です。
写真もタブレットで撮影してきたものを一瞬で共有、便利になりました。
楽しい時間は過ぎるのが早いですね。
1週間前の今日が帰ってきてからの初日でした。
画像1
画像2
画像3

3/8 なるほど!ザ・ワールド、しみわたりを体験

ワールドのクラスの生徒が昨日の午前に「しみわたり(凍み渡り)」を体験しました。
暖かい日や雨で湿った雪が放射冷却で凍る「しみわたり」です。
雪の上をどこまでも歩いて行ける体験など日本でもあまりできるものではありません。

楽しかったようです。
画像1
画像2

3/7 1学年廊下の掲示、節分大喜利

名前部分は消して掲載します。
なかなかおもしろい、センスを感じます。
今度表彰をするとのことです。
画像1
画像2
画像3

3/7 早く春が来ますように

画像1
校務員が除雪機で地面を早く出す作業を進めています。
今週は一気に暖かくなりました。
雪解けが進んで欲しいところです。

3/7 1年生も入試に向けてがんばる

1年生の数学の問題は作図がありました。
コンパス定規を駆使してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3/7 2年生も入試に向けてがんばる

卒業生が公立高校一般選抜をがんばっている今日
在校生も1年後の入試に向けてがんばっています。
今日は1日テストです。
がんばれ!2年生!
画像1
画像2
画像3

3/7 本日、公立高等学校一般選抜入試

みんな元気に受験に向かったようです。
力を存分に発揮してください。

新潟県教育委員会 高等学校教育課
入学者選抜要項より
画像1

3/6 卒業生の皆さん、明日公立高校一般入試がんばってください

画像1
明日の入試を前に最後の準備をしていることと思います。
万全の準備をして明日はがんばってください。
天候は全国的に暖かい1週間となりそうです。

式辞の中に引用した言葉を皆さんに贈ります。


この道を行けばどうなるものか、

 危ぶむなかれ。

危ぶめば道はなし。

 踏み出せばその一足が道となる。

迷わず行けよ。

 行けばわかるさ。


立ち止まることなく、勇気をもって前進していってください。
明日、あさってとがんばってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 辞令交付式
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式