10/17 2年生 町探検その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/14

 子供たちはお店の人や施設の人に熱心に質問をし、答えをメモに取ったり、タブレットで動画を撮ったりして、記録をしました。
 保護者の皆様、引率の御協力ありがとうございました。

10/17 2年生 町探検その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)

 町探検に行きました。子供たちはグループに分かれてコンビニエンスストアや公民館など様々なお店や施設に向かいました。


10/17 4年生 最後の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)
9月から始まった3回の水泳学習も今日で最後です。
4年生最後の水泳学習、天候は小雨でしたが、子供たちは元気いっぱいに泳いでいました。
バスの中はとても静かで、メリハリが付いてきているなと感じました。
明日は学年で水泳学習を振り返り、自分の言葉で、学んだことをまとめます!

あったか!ほかほか

画像1 画像1
 今日の給食です。
 
 このはのこうみあげ、とても美味しかったです。

 大根のさっぱりあえも、味がよくしみていました。

 食欲の秋。いつも美味しい給食をありがとうございます。

 給食の時間がいつも待ち遠しいです。
画像2 画像2

楽しく元気に(2年生)

画像1 画像1
 2年生の外国語活動の様子です。

 ALTと、楽しく英語を学んでいます。

 元気に発音する声が、教室の中に響き渡っていました。

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は東京藝術大学との交流事業が行われています。

6年生の絵画について、丁寧に指導をしてくださっています。

 専門的な見地から、的確なアドバイスをしてくださっています。

 きっと、素敵な絵が完成することでしょう。

休み時間の終わりに

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間の様子です。休み時間の終わりのチャイムが鳴ると・・・

 子供たちは、すぐに教室に戻ろうとしています。

 「時間を守る」。とても大切なことだと思います。

 これからも「小さな事ほど丁寧に」、取り組んでいきます。

種がいっぱい(5年生)

画像1 画像1
 5年生が畑のあさがおの片付けをしていました。
 その後、ある女子児童が、

 「こんなに種がとれました」

 と報告してくれました。

新しい週が始まりました

 
 おはようございます。
 新しい週が始まりました。

 今日と明日は天気があまりよくないようです。残念です。
 今朝も子供たちが元気に登校してきました。
 朝、登校指導をしていると、たくさんの子が話しかけてくれます。

 今朝は・・・

 「校長先生、昨日、たくさん遊びました」
 「校長先生、野球の応援ありがとうございました」
 「昨日、公園で遊んで楽しかったです」
 「一昨日、ケーキ食べて美味しかったです」

 など、一生懸命に伝えてくれます。とてもかわいらしいです。

 来週の土曜日には、どんぐりっ子祭りがあります。子供たちもとても楽しみにしているようです。コロナ禍前のようなお祭りはまだ実施できませんが、今の状況でできることを精一杯行っていきます。

 どんぐりっ子祭りに関しては、PTA本部役員の皆様が中心になり、丁寧に準備を進めてくださっています。本当にありがとうございます。

 今週も子供たちのよいところ、光り輝く姿をたくさん見つけていこうと思います。

10/14 1年生 教え合いながら、プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)
 今日は、プログラミングの学習を進めました。めがねを使って指令を出す活動にも慣れてきて、少しずつむずかしいこともできるようになってきました。できないときには、友達がミニミニ先生になって教えてくれます。「こうやってやるといいよ。」「すごい、すごい。できたあ。」・・・満足そうにプログラミングの学習を終えていました。

10/14  1年生  始業式、気持ちを引き締めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)
 10月11日は、2学期の始業式がオンラインで行われました。1年生の子供たちは、いい姿勢で話を聞いていました。式の後には、2学期の目標を紙に書き、「よ〜し、2学期がんばるぞ。」と、気持ちを引き締めていました。

ありがとうございます

画像1 画像1
 今日は2年生が「町発見」に出かけます。
 そのお手伝いに・・・

 たくさんの保護者の皆様が来てくださいました。ご多用の中、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。


無事に終わりました

 おはようございます。
 昨日は、1年生の遠足でした。少し雨が降りましたが、無事に終えることができました。

 1年生の子供たちが学校に戻ってきた時、たくさん近寄ってきてくれました。

 「校長先生、楽しかったです。」
 「校長先生、このキャンドル僕が作ったんです。見てください。」
 「大好きなおかずがたくさんあって、お弁当美味しかった〜」
 「また行きたいです!」

 など、笑顔いっぱいで報告してくれました。

 行事は子供たちを成長させます。きっと1年生の時の素敵な思い出として、いつまでも子供たちの心の中にこだますることでしょう。

 遠足を終えた、1年生職員の安心した顔も印象的でした。また大きな行事が終わりました。よかったです。安心しました。

 今日も、子供たちの笑顔がたくさん見られることを楽しみに生活していきたいと思います。

お弁当の時間

画像1 画像1
お昼な時間になりました。みんな、持ってきたお弁当に舌鼓。朝早くからご用意、ありがとうございました。

餌やりに興奮

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤギへの餌やりにはじめはおそるおそるでしたが、慣れてくると近付いて、かわいい事に感激していました。

元気いっぱい一年生

画像1 画像1
霧のような雨が降ったり止んだりですが、外遊びと動物への餌やりにわかれて楽しんでいます。

キャンドルづくり2

画像1 画像1
色とりどりのキャンドルを使ってつくります。出来上がりが楽しみです。今日、持ち帰ります。

キャンドルづくりが始まりました

画像1 画像1
体験教室「キャンドルづくり」が始まりました。

イバライド到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの小雨模様です。屋根のあるオープンスペース荷物を置いて活動開始です。

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。今日も、集中して学習に取り組むことができています。

6年生は、11月に修学旅行があります。今からとても楽しみですね。

 現在、計画的に準備を進めているところです。小学校時代最高の思い出になるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31