2年保健指導(性に関する指導) おへそのひみつ

3限、2年生は保健指導(性に関する指導)で「おへそのひみつ」について学習しました。
まずは、おへそクイズから。おへそがある動物(クジラ、人、犬、猫、トラ)とおへそがない動物(魚、ワニ、へび、カエル、テントウムシ、ニワトリ)に分けました。
その後、追求課題は「◎おへそは何のためにあるのか」が提示されました。
母親の胎内での胎児の発育の様子を紙芝居やモデル人形で学びました。
そして、お母さんやお家の人はどんな気持ちだったかを考え、発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 豆電球と発光ダイオード(LED)で電気の使われ方にちがいはあるのか

3限、6年生は理科室で「電気と私たちの生活」の学習でした。
追求課題は「◎豆電球と発光ダイオード(LED)で電気の使われ方にちがいはあるのか」
手回し発電機とコンデンサーをつないで、手回し発電機を30回同じ速さでハンドルを回して電気をためました。そして豆電球とLEDにそれぞれつないて30秒後、60秒後の明かりのつき方、電気量を調べました。
実験結果から、「発光ダイオード(LED)は、豆電球と比べて使う電気の量が少ない」ことに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 心が動いたことを詩で表そう

1限、ひかり学級中学年は国語「心が動いたことを詩で表そう」の学習していました。詩には様々な工夫があることをみつけていました。
ひかり学級高学年、低学年も国語を集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水にとかした後、食塩はなくなったのか?

1限、5年生は理科室で理科「もののとけかた」の学習。
追求課題は「水にとかした後、食塩はなくなったのか?」でした。
食塩を水にとかす前の「水、食塩」の重さと、食塩を水にとかした後の「食塩水」の重さを比較しました。
各班とも進んで協力して実験していました。
実験結果から「水にとけた後も、食塩がなくなったわけではない」ことに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

1年体育 大なわとび

1限、1年生は体育館で体育の学習でした。
わらべうた「おおなみこなみ」の曲に合わせて大縄跳びをやっていました。
難しかったですが、子どもたちは諦めずに挑戦してできるようになっていきました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 卒業文集書き

5限、6年生は国語で卒業文集書き。
いよいよラストスパートのようです!
画像1
画像2
画像3

5年国語 心が動いたことを三十一音で表そう

5限、5年生は国語で短歌の学習でした。
したこと、見たこと、聞いたことを「連想メモ」に書き込んでいました。
テーマは、冬、雪、カメラなどがありました。
どんな短歌ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年国際科 What do you want? 〜Fruits〜

5限、4年生は国際科の学習でした。
ペアになって欲しい物の聞き合いをしていました。
Aは店員、Bはお客さんで、以下のようなやりとりを練習しました。
A : Hello. What do you want?
B : I want ○○○○ ,please.
A : How many?
B : ○○○○,please.
A : Here you are?
B : Thank you.
画像1
画像2
画像3

3年学活 ラーメンを作ろう!

5限、3年生は学活でラーメン作り。
おいしそうな醤油ラーメンができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 紙はんがの下絵

5限、2年生は図工で紙はんがの下絵をやりました。
切り取ってのり付けして、型を作り始めている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 99に1をたすとどうなるのかな

5限、1年生は算数の学習。
まずは、20より大きい数をブロックで表しました。
23,76,89,99
そこで追求課題「◎99に1をたすとどうなるのかな?」が提示されました。
話し合う中で、「100になる。10になったらおひっこし」ということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

昼休み グラウンドで雪遊び

今日はとってもいい天気!
1年生、2年生の何人かがグラウンドに出て雪合戦や雪だるま作りをして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業閉校式

素晴らしい天気の中、第2回目のスキー授業を終えることができました。
ご協力いただいたインストラクターの方々、ボランティアの方々、スキー場の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業まとめの滑り

2回目のスキー授業、ラストの滑りです。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業雲海ビュースキー!

最高の景色を見ながら、滑っています!
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業順調にレッスンしています

天気がだんだん良くなってきました。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業レッスンスタート!

全員がリフトに乗りました。
レベルアップ目指して、頑張ります!
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業開校式

講師の方々、ボランティアの方々に挨拶しました。
いよいよ2回目のレッスン開始です。
霧が晴れてきました。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業予定通り実施します

一面の霧ですが、これから晴れることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 100までの数をくわしくしらべよう

5限、ひかり学級の低学年は算数の学習。
0〜100までの数で空欄に数字を入れていく学習をやっていました。
ひかり学年中学年は理科で「冬の星」について学習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31