3年4年 スキー授業閉校式

3年4年スキー授業1回目、大きなケガや事故などなく、最高のコンディションで行うことができました。
たくさん滑った上級のグループは10回以上リフトに乗ったようです。
閉校式では、講師の方々とスキー場にお礼のあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業充実しています

最高の天気の下、子どもたち充実したレッスンを受けています。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業たくさん滑ってます

4年生は山頂からスイスイ滑っています。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業ナイスコンディションです

各グループで順調にレッスンしています。
素晴らしいコンディションです!
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業開校式

いよいよレッスン開始です。
講師の方々、スキー場にあいさつしました。
画像1
画像2
画像3

3年4年 スキー授業予定通り実施します

素晴らしい天気になりました。
3年4年のスキー授業予定通り実施します。
画像1
画像2
画像3

4年理科 冬の星を観察しよう

4年生は今日の5限に「冬の星」の学習を行いました。
今夜は絶好の観察チャンスとなりそうです。
オリオン座、北極星を観察してみようと声をかけました。
無理のない程度に観察してほしいです。
画像1

ひかり学級算数 10のまとまりでかんがえる

5限、ひかり学級低学年は算数の学習でした。
ブロックで示された数をすぐに求めるにはどうすればいいかを考えました。10のまとまりで考えると素早くできることに気づいていました。
また、ひかり学級中学年では、体のつくり・しくみについて工作をしながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

晴天の下、グラウンドで雪遊び

校務員さんが整地してくれたグラウンド。
今日の昼休みはグラウンドでの雪遊びをOKにしました。
たくさんの子どもたちが、雪のグラウンドで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 反対の立場を考えて意見文を書こう

4限、5年生は国語で意見文の学習でした。
OECD(経済協力開発機構)が実施している「国際教員指導環境調査(TALIS)」の第3回調査結果(2018年)で驚きの結果があります。
「批判的に考える必要がある課題を与える」において、教員が授業において「しばしば」または「いつも」行うと答えているのは、日本の小学校では11.6%、中学校では12.6%です。一方で参加国48の国・地域の平均は中学校教員が61.0%、小学校教員が51.8%なのです。
批判的思考は、物事を論理的・多面的・客観的にとらえる思考で「21世紀型スキル」のひとつに挙げられていて、これからの子どもたちには必ず必要な思考です。
批判的思考を高めるための授業を5年生はやっています。これからテーマを決め、どんな意見文になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年国語 俳句に親しむ

4限、3年生は国語「俳句に親しむ」の学習でした。
教科書に載っている俳句をもとに、俳句の特徴について学びました。
・季語がある
・五七五
そして、iPadを使って、様々な俳句を調べました。
小林一茶、正岡子規、など
そして、自分のお気に入りの俳句を、ポスターに絵を入れながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 言葉で考えを伝える

4限、4年生は国語「言葉で考えを伝える」の学習でした。
先生のサッカーシューズについての「シューズに対する事実」「シューズに対する先生の考え」をいくつか提示し、ちがいを話し合っていました。
また、いくつか例示を挙げて「事実」と「考え」を比較することで、「言葉で『考え』を伝えること」への学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

グラウンドの整地作業が行われていました

2月10日のふるさと活動では、グラウンドで様々な活動を実施します。
まだ1ヶ月前ですが、今日は貴重な晴天だったので、スノーモービルの試運転やグラウンドへの出入り口の確保などを含めて、グラウンドの整地作業を校務員さんが行っていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 手回し発電機は、どうすれば電流の大きさや向きを変えられるか

3限、6年生は理科「電気と私たちの生活」の学習でした。
追求課題は「手回し発電機は、どうすれば電流の大きさや向きを変えられるか」
手回し発電機は初めて触る子どもがほとんどでした。実験道具をていねいに扱い、班で協力して実験していました。
画像1
画像2
画像3

5年 校内書き初め大会

3限、5年生の校内書き初め大会の様子です。
3階音楽室で実施していました。
画像1
画像2
画像3

4年 校内書き初め大会

3限、4年生の校内書き初め大会の様子です。
3階多目的室で実施していました。
画像1
画像2
画像3

1年 校内書き初め大会

3限、1年生の校内書き初め大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 校内書き初め大会

2限、6年生の校内書き初め大会の様子です。
1階多目的室で実施していました。
画像1
画像2
画像3

3年 校内書き初め大会

2限、3年生の校内書き初め大会の様子です。
3階多目的室で実施していました。
画像1
画像2
画像3

2年 校内書き初め大会

今日は、校内書き初め大会です。
2限、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31