最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:240
総数:852756
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その2)

5年 総合的な学習の時間の様子です。
5年生はスチューデントシティで、実際に売り手、買い手となり企業の運営、街の運営を体験します。
市役所及び8つの店舗の中から、自分が働くところと役割を決めていました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「うたに あわせて あいうえを」を先生のあとにつづいて元気に読んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、きのこしのだ煮、八宝菜です。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

4年 国語の授業の様子です。
メモを取りながら話を聞き、メモの取り方の工夫について考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 算数の授業の様子です。
2けた−2けたの計算は、10のまとまりどうし、ばらどうしに分けて計算すればよいことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 国語「はなの みち」の授業の様子です。
教科書の文字を指でなぞりながら、先生が読むのを聞いて、どんなお話か確かめていました。 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、青菜とツナの煮浸し、肉じゃがです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

3年 算数の授業の様子です。
ある時刻から一定時間後の時刻や2つの時刻の間の時間を、模型時計や数直線を手がかりに求めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 学級活動の様子です。
学級の生活をよりよくするために必要な係について考え、決めていました。
画像1
画像2
画像3

5月9日(月) 本日の学校の様子です

6年 国語の授業の様子です。
物語を読んで、その後の登場人物の関係を、それぞれの性格や考え方などから想像して書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

6年 国語の授業の様子です。
同じ部分をもつ漢字には、意味のうえでつながりがある場合があることを理解し、同じ部首をもつ漢字集めをしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年 算数の授業の様子です。
水槽などの容積を求めたり、長さ、面積、体積の単位を表にまとめて整理し、単位間の関係を調べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 算数の授業の様子です。
買い物で残金を求める問題。2けた−2けたの計算のしかたを考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

中学年 運動会の練習の様子です。
綱引きの練習を入場から退場まで行っていました。
紅組、白組どちらもがんばってください!
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 国語の授業の様子です。
物語「なまえつけてよ」の内容について、みんなで読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
どんなけがが、どんな場所で多いかを見やすく表すための、データの整理のしかたについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおの南蛮漬け、わかたけ汁、かしわもちです。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

1年 算数の授業の様子です。
「6」はいくつといくつか、ブロックを使って考えていました。
画像1
画像2
画像3

5月6日(金) 本日の学校の様子です

3年 算数の授業の様子です。
40分と30分を合わせた時間を、数直線を手がかりにして求めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

2年 国語「図書館 たんけん」の授業の様子です。
学校司書さんに、本の分け方や探し方などを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047