これからも積極的に!

 おはようございます。
 冬休み前、最後の週になりました。
 
 高井小の児童の皆さんへ

 こんな経験はありませんか。
 授業中、先生がみんなに質問をしました。皆さんにはその答えがわかっていました。何人かの友達が手を挙げました。皆さんも手を挙げようとしたのですが、なんだか手を挙げるのが恥ずかしくて、また、万が一、間違っていたら嫌だと思って、ついに手を挙げられませんでした。
 
 どうでしょう。このような経験がみなさんにもあるのではないでしょうか。人はやってみたいと思っても、なかなか自分で進んでやることができないのですね。やってみる勇気がわいてこないのかもしれませんし、失敗するのが怖いのかもしれません。

 でも、失敗することを心配して何もしないでいると、せっかくのチャンスも逃してしまうことになります。ですから、日頃から進んでチャレンジする習慣を身に付けておくといいですよ。

 学級ではどんなに失敗しても、大きな問題にはなりません。たくさん失敗した方が勉強になるんだ、という気持ちでどんどんチャレンジしていってほしいと願っています。

 残り5日間。冬休み前、ラストになりました。最後まで元気に生活していきましょう。最後まで元気に過ごせるよう願っています。そして、応援していきます。

12/16  1年生  はこを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)
 図工や算数では、箱を使った学習に取り組みました。箱の面をうつしとって絵を描いたり、箱を合わせて工作をしたりしました。グループ学習では、協力して箱を使った工作を楽しみました。みんな、生き生きとした表情で、学習に取り組んでいました。

12/16 1年生  読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)
 12月15日には、フォレストさんによる読み聞かせが行われました。どのクラスでも、クリスマスの本を読んでいただき、気分はすっかりクリスマス気分になりました。幸せな時間をありがとうございました。
 

12/16  1年生  やさしさいっぱい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)
 今週12月13日には、「やさしさいっぱい集会」がオンラインで行われました。各クラスで決めたスローガンを代表の児童が発表していきました。発表をする代表児童の友達が、テレビの画面に現れると、「わあ、すごーい。」と教室の子供たちは感心していました。各クラスで決めたスローガンを思い出し、みんなで優しいふるまいができればと思っています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の時間の様子です。

明るく前向きに学習に取り組むことができています。

どんな作品が完成するのか、楽しみです。

もうすぐ冬休み。頑張りましょう!

  

活気があります(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の英語の時間の様子です。ALTとコミュニケーションを図りながら、楽しく学習に取り組むことができています。

 中学校の学習の前段階として、大変有意義な時間になっています。

張り切っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。
 マット運動。友達と協力しながら、前向きに活動しています。

 技の上達が楽しみですね。頑張ってください!

今週も・・・

 おはようございます。とても寒い朝です。
 子供たちは、今日も元気に登校してきました。

 あと1週間で冬休みに入ります。夏休み明けからいろいろな場面で、子供たちの躍動する姿を見ることができました。日々の生活、様々な行事等をとおして、子供たちは逞しく成長しています。素晴らしいです。
 
 冬休みは、家庭での生活を大切にしてほしいです。そして、長い休みにしかできないことにたくさん挑戦してほしいと願っています。

 そして、よい年を迎えてほしいです。
 
 2023年が、高井小学校にとっても、子供たちにとっても素敵な年になりますように・・。

 残り少ない冬休み前の学校生活で、子供たちのよい所をたくさん見つけていきます。

   


 
 

ラブレター

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、校長室にまたかわいらしいお客様が・・。

 心の込もったお手紙を届けに来てくれました。

 とても恥ずかしそうに渡してくれました。

 そのお手紙には・・・・

  校長先生へ
 『オンライン集会で発表したときに、やさしくあたたかくみまもってくださり、ありがとうございました。校長先生があたたかい心の人で、すてきだなぁと思いました。
  オンラインに校長先生が出てあいさつする時、すごいなと思いました。
  九九のときもありがとうございました。
  わたしは校長先生がよりすきになりました。』

  と、書いてありました。素敵なラブレターをありがとうございました。

  ずっと、ずっと・・・大切にします。

※冬休みまで、今日を入れてあと6日になりました。かわいらしい子供たちに囲まれて生活できることに日々、喜びを感じています。

 これからも高井小教職員一同、子供たちに寄り添い、温かい気持ちで接していきます。
 冬休みまでのラストスパートです。今日も子供たちのよいところをたくさん見つけていこうと思います。

心安らぐ場所

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の様子です。きれいな図書室で、子供たちは安心して読書をすることができています。

 心に栄養を与えるために、これからもたくさん本を読んでほしいです。

頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会の授業の様子です。
 真剣に学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。4月からは、最上級生。自覚が感じられます。

これからも今の気持ちを忘れずに生活していってください。

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の書写の時間の様子です

真剣な表情で書き初めの練習をしています。心を落ち着ける時間にもなっています。
いつも落ち着いて生活することができている6年生。

より、集中力が高まることでしょう!




元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。

 今日は寒いですが、とてもいい天気です。子供たちは張り切ってグランドに飛び出していきました。

 体を鍛えて、元気に寒い冬を乗り越えていきましょう!

かけがえのない時間

 今朝は、冬休み前、最後の『読み聞かせ』がありました。
 残念ながら写真を撮ることができませんでしたが、読み聞かせボランティア『フォレスト』の皆様による読み聞かせは、子供たちがとても楽しみにしている時間です。

 夏休み明けから今日まで、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

 また、冬休み明けからの読み聞かせをよろしくお願いいたします。

 楽しみにしています。子供たちが本に触れあう貴重な時間。大切にしていきたいです。

 冬休み前の『読み聞かせ』は今日で終わりですが、図書室前の掲示物の作成のために、来週、来校してくださるそうです。
 
 本当にありがたいです。よろしくお願いいたします。

思いを届けに(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の様子です。校長先生に、お手紙を渡しにいきました。
 2年生は現在、かけ算九九の合格試験を校長室で行っています。

 全員合格できるように頑張ります!

元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育の授業の様子です。
マット運動。子供たちは明るく元気に取り組んでいます。

 さすが6年生!技の上達もはやいです。

 友達と協力して前向きに活動しています。

さすがです(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の授業の様子です。
 落ち着いた雰囲気で学習に取り組むことができています。

 素晴らしい!担任と子供たちとの信頼関係が確立されており、安心して活発な意見交換が行われていました。

 もういつでも中学生になれますね。でも、卒業してしまうのはとても寂しいです。
 立派な6年生に成長しました。頼もしいです。

安心して(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの笑顔が印象的です。
 それぞれの児童に居場所がしっかりあります。

 学校は安心に生活出来る場所であることが一番です。
 このような雰囲気をこれからも大切にしていきたいです。

自分の思いを・・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の授業の様子です。
 『ふるさとの食』の良さが伝わるような説明って?

 茨城の食の良さの理由を伝え合う授業を行っていました。

 授業規律がしっかり確立しており、子供たちは安心して学習に取り組むことができていました。

整っています

画像1 画像1
 今朝の児童のくつ箱の様子です。
 上履きが、丁寧に揃えられていて気持ちがいいです。

 『当たり前のことを真剣に』。定着してきました。

 これからも全校で意識して取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31