3/3 1年生  6年生さん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(金)
 今週は、休み時間に6年生と遊ぶ時間が設けられました。縄跳びの高度な技を教えてもらったり、いっしょにドッジボールをしたりして、楽しい時間を過ごしました。優しく教えてくれる6年生といっしょに過ごせるのもあと2週間あまりです。有意義な交流の時間をつくってもらい、1年生も嬉しそうでした。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業の様子です。元気いっぱいに学校生活を送っている1年生。

 昨年4月の入学時に比べると、飛躍的に心も身体も成長しました。

 授業中も、真剣に取り組むことができています。素晴らしいです。

 4月からは2年生。新しく入学してくる1年生に、いろいろな事を教えてあげてくださいね。よろしくお願いします!

青空の下、明るく元気に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。

 外は、快晴です。子供たちは、楽しそうにサッカーの授業に取り組んでいます。

 ボールの扱い方も、とても上手になりました。

 これからも頑張ってください。笑顔がいっぱいの授業。素晴らしいです。

よいところを探そう!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工の時間の様子です。

 子供たちが、お互いの作品を鑑賞しています。
 友達の作品のよいところを見付けています。

 とても温かい雰囲気を感じます。素敵なクラスに成長しています。

 これからも、仲良く学校生活を送ってください。

 

笑顔いっぱい(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 今日は、ゲストティーチャーをお招きして指人形劇を行っています。

 子供たちには、笑顔がいっぱい。とても楽しそうです。

 目がキラキラ輝いています。

 なかなかない機会。本当にありがたいです。

ありがとうプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生によるありがとうプロジェクト。
 今日は6年生が、1年生と一緒にドッジボールをやっています。

 1年生は、とても嬉しそうです。きっと、忘れられない思い出になることでしょう。

 6年生の皆さん。ありがとう!」

最後まで・・・(6年生)

画像1 画像1
 6年生の英語の授業の様子です。

 卒業間際の6年生。最後まで、学習に前向きに取り組んでいます。

 素晴らしいです。来週からいよいよ、卒業式に向けての練習が始まります。

 今の6年生なら、きっと素敵な式になることでしょう!

アゲイン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、スーパーゲストティーチャーに来ていただいています。

 2回目の来校。指人形劇を実演していただいています。

 子供たちは大喜び。教室に笑顔が広がっていました。

 話の間、話し方・・。すべてが勉強になります。

思わず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 思わず、涙が・・。

「こんなに簡単に涙って出るんだっけ」と、最近、自分でも不思議です。

 先日の6年生の感謝の会。子供たちが保護者の皆様への感謝の気持ちを伝えました。
1年間の思い出を回想したスライド。6年生の子供たちが楽しそうにダンスをし、笑顔いっぱいの姿を見て涙が・・。

 そして、感謝の会の最後の子供たちの歌声。マスクを外して顔を全部出しての合唱。
校長としてコロナ禍の3年間を思い出し、また涙が出ました。

 「間に合った」と思いました。

 そして、昨日・・・。

 6年生の保護者の皆様が作成してくださった、6年生の子供たちへのお祝いメッセージが学校に掲示されました。一人一人の保護者の皆様のメッセージを読んでいたら、涙が止まらなくなってしましました。

 近くを通った1年生に、「校長先生、どうしたんですか」なんて、心配されてしまいました。

 保護者の皆様の言葉の一言一言に、我が子への深い愛情が表れていました。と同時に、学校の果たすべき責任の重さを改めて感じました。

 手塩にかけて育ててきた12年間だったことでしょう。そんな子供たちの卒業が間近に迫ってきています。

 学校としても、精一杯の準備をして、6年生の子供たちを送り出したいと強く思っています。

 素敵に育った6年生の子供たち。残りのわずかな小学校生活で、楽しい思い出をたくさん増やしていってほしいと願っています。

※今日も高井っ子の光り輝く姿をたくさん見つけていきます。そして、一緒にたくさん笑いたいと思います。

 6年生の保護者の皆様。心温まる子供たちへのメッセージを本当にありがとうございました。

世界に一つだけの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世界に一つだけの温かいメッセージ集。
 
 図書室前に掲示されました。

 6年生の保護者の皆様から、6年生の子供たちへの心温まるメッセージ。

 それぞれのメッセージを読んでいたら、自然に涙が・・・。

 本当に素敵な取組だと思います。子供たちの反応が楽しみです。

※校長の似顔絵まで描いてくださいました。ありがとうございました。

あっという間に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の準備の様子です。どの学年も、手際よく丁寧に準備をすることが出来ています。
素晴らしいです。
 
 当番の児童が、自分の役割をしっかり果たすことができています。

 あっという間に、給食の準備が終わってしまいます。これからも今の状態を続けていきましょう。

今日もほっかほか!

 今日の給食です。
 今日は子供たちが大好きな『唐揚げ』。

 とても美味しかったです。豚汁もあったかくて体が温まりました。

 いつも美味しい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

心温まる光景

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の保護者の皆様が、6年生の卒業に向けて掲示物を作成してくださっています。
内容は、保護者の皆様から6年生の子供たちへのメッセージ。

 読んでいると、涙が出そうになります。

 本日、この後、このメッセージが掲示されます。6年生の皆さん。何回も何回も読んでくださいね。

 3月17日は、きっと、素敵な卒業式になることでしょう。

元気に頑張っています(1年生)

 1年生の体育の時間の様子です。

 なんと、ドリブルシュートが出来るようになりました。

 ボールさばきが、とても上手です。

 元気いっぱいに取り組んでいます。これからも頑張ってくださいね。

 いつも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を整える

 児童のくつ箱の様子です。

 整然と揃えられています。素晴らしいです。

『小さなことほど丁寧に 当たり前のことほど真剣に』。これからも、学校全体で、日々の実践を積み重ねていきます。

 このような一つ一つの取組が、学校に落ち着きを与えます

画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい(1年生)

 1年生の体育の時間の様子です。
 サッカーを行っています。グランドから、明るく元気な声が聞こえてきます。

 天気もよく、気持ちがよさそうです。

 これからも体を鍛えて、元気に学校生活を送ってください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうプロジェクト

画像1 画像1
 6年生による『ありがとうプロジェクト』。

 各学年、各クラスからのリクエストに6年生が応えてくれています。

 ありがたいです。1年生から5年生までの児童は、6年生との最後のふれあいをとても楽しみにしています。

 6年生の皆さん。よろしくお願いいたします。最後まで学校のリーダーとして、輝き続けてください!

巣立ちの時を静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 もう少しで、巣立ちの時。子供たちは、最後まで落ち着いて学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。立派に成長した6年生。きっと、素敵な卒業式になることでしょう。

礼儀ただしいとは・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 今日は、「礼儀」について考えています。

 4月から高学年になる4年生にとって、とても貴重な時間になっています。

 子供たちは、真剣に課題に向き合うことができていました。立派な高学年になってくださいね。期待しています。

春ですね

画像1 画像1
 春の日差しが差し込んでいます。

 快晴です。寒い日が長い間続いていましたが、季節が変わったのを強く感じます。

 子供たちも、元気に学校生活を送ることができています。

 3月は学校は1年間のまとめの季節。生活面、学習面のまとめをしっかり行っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31