ひとり言

画像1 画像1
 おはようございます。寒い朝が続いています。児童の皆さん、布団から出られましたか。
今日も元気に登校してきてください。待っています。

 【昨日の授業参観で・・・】

 昨日は今年度最後の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様が、高井小学校を訪れてくださいました。

 久しぶりの45分の授業の公開。保護者の皆様から、

「楽しかったです。」
「久しぶりに長い時間授業を見ることができました。」
「授業参観と懇談会どちらもよかったです。充実した時間になりました。」
「このような形で最後を終えられて、感謝しています」

等という、温かいお言葉をいただきました。授業参観後の学級懇談会にも多くの保護者の皆様が参加してくださいました。本当にありがとうございました。

 私自身は、オンラインでの会議が入っていたため、駆け足での教室訪問となってしまいましたが、どのクラスも工夫された授業が展開されていました。

 お父様方の参観も多く、とてもありがたかったです。

 今年度、残り少なくなりましたが、最後まで高井小学校教職員一同、協力して子供たちに関わっていきます。これからも変わらぬ御支援をよろしくお願いいたします。

(追伸)
 この記事の写真。保護者の皆様のクツ箱の様子です。整然と並べられた下履き。これを見て、やはり高井小の保護者の皆様の人としての素晴らしさを感じ取ることができました。

 きっと、子供たちにも御家庭で同じような指導をしてくださっているのだと思います。

 「小さな事ほど丁寧に 当たり前のことほど真剣に」。

 この心が子供たちの心を安定させ、学校の落ち着きにつながります。

 昨日は、いつも以上に嬉しいことがたくさんあった素敵な一日でした。

 保護者の皆様。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の授業の様子です。

 教室の中に、心地よい緊張感が感じられます。真剣に学習に取り組んでいる姿。

 立派です。これからも、今の気持ちを忘れないでください。

 日々の授業を大切にして、明るく元気に生活していきましょう。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動の様子です。

 ALTと一緒に楽しく学習に取り組んでいます。

 英語に親しむ貴重な時間になっています。中学校の学習への橋渡し。

 これからも、前向きに学んでほしいと願っています。

心静かに(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業の様子です。

 ミシンを使って、作品づくりに取り組んでいます。

 丁寧に作業を進めています。ミシンの使い方も、とても上手になりました。

食育指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の食育指導の様子です。

 栄養教諭の先生をお招きし、食育についての話をしていただいています。

 子供たちは、熱心に耳を傾けていました。

 実生活につながる授業。ありがたいです。

最後まで・・・(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生の授業の様子です。
 今日の授業参観のための最終確認を行っています。

 子供たちは、とても張り切っています。授業参観本番、頑張ってください。

 応援しています。保護者の皆様も喜ぶことでしょう。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工の時間の様子です。
 のこぎりを使って作品を制作しています。

 のこぎりの使い方も、とても上手になりました。

 どんな作品が完成するか、とても楽しみです。頑張ってくださいね。

心を込めて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の様子です。5年生の子供たちが自主的にあいさつ運動を行ってくれています。
この取組は、数か月続いています。

 寒い中、丁寧にあいさつをしている姿は本当に素晴らしいです。

 5年生の皆さん。ありがとう!

最後の・・

 おはようございます。

〜今日、教職員に配付する校長通信より〜

【今日は、令和4年度最後の授業参観です】

 今日は今年度最後の授業参観です、担任の先生方、頑張ってくださいね。授業の準備や懇談資料の作成、お疲れ様でした。

 1年間はあっという間でしたか。それとも、長かったですか。
 私はこの1年間、いろいろなクラスに行かせていただきましたが、高井小の21クラスすべてが素敵なクラスになったと思っています。担任の先生方の熱い思いを様々な場面で感じることができました。

 『情熱は最高の才能です』。学校の先生って、子供たちが困っている時に自信を与えてくれる先生がいいですね。夢を持ち、心のスイッチがONになれば、子供たちは変わります。高井小学校の先生方は、担任の先生はもちろんそうですが、担任をもっていない先生もみんな子供たちに自信を与え、夢をもたせてくださる先生ばかり。子供たちは、幸せだと思います。

 とりあえず、この授業参観は1年間のけじめの日です。思い切った授業をしてください。そして、学級懇談会では1年間の担任としての思いを、保護者の皆様に熱く語っていただければありがたいです。頑張ってくださいね。

 今日を入れて、学校に子供たちが登校するのは6年生は18日。1年生から5年生までは22日。本当に、ラストになりましたね。「終わりよければ・・・」です。
1年間の学級経営の集大成の時期です。

 最後まで子供たちに全力で関わってあげてください。編みかけのセーターも仕上げの段階です。先生方が、一心に編んだセーターは、子供たちの心の中に宝物となってずっと、残っていくことでしょう。

 さあ、今日の授業参観及び懇談会が終わると、学校は卒業証書授与式に向けて、学校全体が動き出します。

 高井小学校らしいあったか〜い卒業証書授与式にしましょう。
 みんなで・・・。みんなの力で・・・。

※こんな内容です。保護者の皆様、今日の授業参観及び懇談会よろしくお願いいたします。
校長は校長室にはいるのですが、ちょうど授業参観の時間帯にオンラインでの会議が入ってしまいました。残念です。私の分まで、授業を存分にご覧ください。お待ちしております。

2/20 自分の作った命令で、車は動くのか…?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(月)
本日2本目!理科の授業の様子をお届けします。
現在理科の授業では、プログラミング教育の一環として、「マイクロビット」を使った学習を進めています。付属の基盤とタブレットを接続して、自分の作った命令を読み込むと車がその通りに動いていました。どの児童も創意工夫をこらした命令を作成して、思い思いの動きを表現していました。

2/20 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(月)
3月が少しずつ近づいてまいりました。今日は、2月17日に行った感謝の会の様子をお届けします。
おうちの方への6年間の感謝の気持ちを伝えるために、感謝の会に向けて実行委員やチームに分かれて子供たちが協力して準備をしてきました。(サプライズでやると伝えた所、必死に隠そうとしている姿が見られ、微笑ましかったです。)
感謝の会をきっかけに、より一層卒業への実感が湧いてきたと思います。6年間の感謝の気持ちを胸に卒業してもらえるように、引き続き指導してまいります。
たくさんの保護者の方に、ご参加いただきありがとうございました。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の授業の様子です。
明日の授業参観の準備をしています。

 子供たちはとても張り切っています。明日が楽しみです。
 保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。
 

頭が下がります

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの皆様による来年度の登校班編制が続いています。

 全校児童の数が多いので、本当に大変な作業です。

 黙々と仕事を進めてくださっています。ありがとうございます。

 感謝の気持ちでいっぱいです。

明日のために・・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 明日の授業参観のための最終チェックを行っていました。

 明日に先立って聞かせていただきましたが、素晴らしい発表です。

 保護者の皆様、楽しみにしていてください。

素晴らしいです(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室で掃除をしている2年生が・・・。

 明日の授業参観で使う音楽室を、子供たちが自主的に清掃してくれています。

 担任に聞いたところ、『音楽室をきれいにしたい!』と、子供たちから言い出したそうです。素晴らしいですね。

 心がきれいな子供たちに成長しています。

ありがたいです 感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、PTA本部役員の皆様をはじめ保護者の皆様が、来年度の通学班編制をしてくださっています。
 とてもありがたいことです。地図を見ながら、丁寧に作業を進めてくださっています。

 高井小学校の保護者の皆様はとても協力的で幸せです。お世話になります。

小学校最後の授業参観 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 『感謝の会』の最後には、6年生の子供たちの合唱の披露がありました。

 感動的でした。3年間、見られなかった光景です。

 子供たちの輝いた表情。涙が出ました。素敵な会になりました。

 6年生の皆さん。もうすぐ3月です。残りの小学校生活、思い切り楽しんでくださいね。

 そして、一緒に感動的な卒業式にしていきましょう。

小学校最後の授業参観 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 『感謝の会』では、子供たちから保護者の皆様に家庭科の授業で作ったティッシュケースとお礼の手紙が手渡されました。

 保護者の皆様はとても喜んでいました。お手紙は、いかがだったでしょうか?

 子供たちの思いがたくさん詰まったお手紙。大切にしてくださいね。

 素敵な瞬間でした。

 

小学校時代最後の授業参観 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日(17日)は、6年生の小学校時代最後の授業参観がありました。
たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。

 子供たちから保護者の皆様への『感謝の会』。大変充実した内容でした。

 子供たちの笑顔が最高でした!

明日、最後の・・・

 おはようございます。まだ寒いですが、春の足音を確実に感じます。
 高井っ子の皆さん。今週も元気に生活していきましょう。

 明日は1年生から5年生までの授業参観及び懇談会です。
 今年度のラスト。
 先生方と子供たちで、明日の授業参観のための準備を進めています。
 保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。ご多用の中かとは思いますが、よろしくお願いいたします。

 先週の金曜日。
 6年生の最後の授業参観がありました。子供たちから保護者の皆様への「感謝の会」。
 卒業ビデオ。最高でした!子供たちが楽しそうに踊る姿を見て涙が出そうになりました。
 最後に出てきた先生の踊りが、あまりにもおかしくて涙が止まってしまいましたが・・。(笑)

 そして、合唱。子供たちがあのような形で合唱している姿を3年間見ることができなかったので、本当に涙が出てしまいました。

 「間に合った」という思いで感無量になりました。

 明日の授業参観でも、久しぶりの光景がたくさん見られるはずです。

 何でも最後は大切にしたい思っています。素敵な1日になりますように・・・。

※今週も、子供たちの光り輝く姿を見ることを楽しみにしています。子供たちと一緒に頑張ります!今年度、残り少なくなりましたが、最後まで応援よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31