心がほっこり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室の様子です。何やらいつもと違う雰囲気が。
担任の先生から子供たちに、お手製の金のメダルが渡されていました。
 昨日の放課後、自主的に黒板をきれいにしてくれたそうです。素晴らしいですね。

前向きにがんばっています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。音楽と家庭科の授業。どちらの授業も、子供たちは真剣に学習に取り組んでいました。
 家庭科では、裁縫を行っていました。針を使うので、全員が集中して作業をしていました。音楽の授業では、子供たちの楽しそうな笑顔が印象的でした。

学級全員が力をつけるために

ー個人差のある集団が学級ですー

 算数が苦手な人、得意な人。社会に苦手意識がある人。社会なら任せとけっていう人。
様々な能力をもっている仲間が集まっているのが学級です。一人一人が、6年間〜12年間かけてつくってきたそれぞれの力ですから、どうしようもない現実です。そんな現実の中で、学級として共有できることは、たとえ個人差はあっても、一人一人がもっている力を少しずつ向上させようとする気持ちをもつことです。

 そのためには、今、もっている力を子供たちが認め合うことだと思います。単に点数による優劣を見るのではなく、今ある力をいかに伸ばそうとしているかを評価し合える学級になることが大切だといつも思っています。

 だからこそ、「わからないからいいや。」「わかっているからいいや。」ではなく、「わかろう。」という雰囲気を学級全員で作り出すことが重要になります。
 高井小の教職員一同、そんな学級の雰囲気を構築することができるように、これからも日々の教育活動を展開していきます。

 今日も子供たちの放つ光をたくさん見つけていきたいです。

笑顔いっぱい 元気いっぱい!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の時間の様子です。今日は、ドッジボールを行っていました。
子供たちの楽しそうな声と笑顔いっぱいの表情がとても印象的でした。
 これからも友達と協力して活動してください。

心静かに(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも落ち着いて学習に取り組むことができている5年生。
半年後には、最上級生になります。きっ素晴らしい最上級生になることでしょう。楽しみにしています。期待しています。

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。どちらのクラスも算数の授業を行っていました。
素晴らしい態度で学習に取り組んでいます。
 さすが、最上級生!いつ中学生になっても大丈夫ですね。残り少ない小学校生活で、素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。

日に日に成長しています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。夏休みが明けて間もないですが、子供たちは大変落ち着いて学習に取り組むことができています。素晴らしいです。
 日に日に心も身体も成長しています。今後の成長が、更に楽しみです。



新たな気持ちで(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室の様子です。今日は朝の会で、夏休み明けの学校生活についての確認が行われていました。子供たちは真剣な表情で、先生の話に耳を傾けていました。
 これからも頑張ってください。応援しています。
 

今週から本格的にスタートです!

 夏休みが終わり、先週から学校が始まりました。
 今週は5日間。久しぶりの一週間の生活に、子供たちも疲れることでしょう。
 睡眠や休憩を十分にとって、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

 学校は、子供たちのもっている色を変えることはできないかもしれません。でも、その色を鮮やかにしていくことはできるのではないでしょうか。
 9月以降も、子供たち一人一人の個性をむりやり変えようとするのではなく、それぞれの個性が磨かれ、輝いていくような学校になれるように教職員一同、教育活動を推進していきたいと考えています。

 高井小学校のすべての学級が。。。すべての子供たちが素敵な色に染まるように願っています。今週もよろしくお願いいたします。

9/2 3年生 音楽

画像1 画像1
長い夏休みが明けて、学校が始まりました。夏休みに頑張って練習をしてきたリコーダーですが、「低い音が上手に出ない」と子どもたちから声があったので、動画を見ることにしました。
一生懸命に動画と同じように手を動かすなどしながら、練習する姿が見られました、

9/2 1年生  避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)
 9月1日には、地震の避難訓練が行われました。1年生も「おかしもち」の避難の合い言葉を心にとめながら、落ち着いて訓練に臨んでいました。訓練後には、○×クイズをまじえたふり返りカードに記入をしながら、地震のときには、どう行動するとよいのかを心に刻んでいました。

9/2 1年生  学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)
 夏休みが終わり、学校生活が始まりました。9月1日の朝には、オンラインで、校長先生のお話を聞きました。子供たちは、気持ちを引き締めて、話を聞いていました。学校生活のリズムを取り戻して、1学期の締めくくりの月となるように過ごしていってほしいと思います。

順調に成長しています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。図画工作と体育の授業。子供たちは、明るく元気に学習に取り組んでいます。4月当初とは見違えるほど、たくましくなりました。
 今後の更なる成長が楽しみです。頑張ってくださいね。いつも応援しています。

お腹いっぱいです!

画像1 画像1
 今日の給食は、あんかけやきそばです。あんかけの味が絶妙で、最高の味でした。栄養士さんがたくさん盛り付けてくださるので、思わず食べ過ぎてしまいました。
 子供たちも今日の給食を楽しみにしているようです。

【今日の献立】
・あんかけやきそば  ・はなやさいサラダ  ・むしケーキ

どんな時にも前向きに!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも落ち着いて学習に取り組むことができている5年生。半年後には最上級生です。きっと素敵な学校のリーダーになることでしょう。今後も期待しています。

さすが最高学年!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。学校のリーダーとして頑張ってくれている頼もしい6年生。授業中もいつも真剣な態度です。
 6年生にとっては、小学校生活の集大成の残り半年間。一日一日を大切にして、生活していってほしいです。

明るく元気に!そして、しっかりと!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。国語の授業を行っていました。
みんなの前で音読の発表をする姿。とても立派でした!
 半年後には高学年になる4年生。期待しています。

頑張っています!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。3年生も落ち着いて授業に取り組むことができています。
担任の先生との呼吸もぴったり。とても楽しそうに学んでいました。

順調に再出発を!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の今日の授業の様子です。夏休み明けですが、大変落ち着いて学習に取り組むことができています。
 あと半年で中学年になる2年生。これからも明るく元気に生活してください。

夏休み明け、よいスタートを!

 学校が始まりました。今年の夏も暑い日々が続きました。高井小の児童の皆さんは、そんな暑さにも負けることなく、元気に夏休みを過ごしたことと思います。
 昨日から、高井小学校に子供たちの明るい声、日焼けした元気な顔が戻ってきました。
子供たちは、家族や地域の皆様の愛情に包まれて、思い出多い楽しい夏休みを過ごしたことでしょう。

 まだまだ残暑が続くと思いますが、どのクラスも夏休み明け、よいスタートをきってほしいと思っています。子供たちにとって、大きな成長をもたらす夏休みですが、一方で夏休み中はどうしても開放感からか、生活が不規則になります。
 夏休み明けは、これまでの家庭を中心とした生活リズムから、学校中心の生活への切り替えが必要になります。スムーズに移行できるようにと願っています。

 今後も、学校とそれぞれのご家庭で連携しながら、休み明けの子供たち一人一人の様子を的確にとらえ、きめ細かな対応をしていきましょう。

 今日も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきたいと思います。楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31