9/30 1年生 図工、虫となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 図工では、「虫となかよし」の学習に入りました。大好きな虫の絵を描くので、子どもたちもわくわくしています。今日は、大きな紙に、下描きをしました。タブレットや虫の図鑑を見ながら、紙いっぱいに虫を描いていきました。描きながら、「虫とどんなことをしている絵にしようかな。」「夢の世界だから、カブトムシに乗って探検している絵にしようかな。」・・・想像をふくらませながら、夢中になって鉛筆を走らせていました。

9/30 1年生 虫となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 今、生活科では「虫となかよし」の学習をしています。虫をとらえて、虫を飼っています。バッタやカマキリ、ダンゴムシなど、つかまえた虫にあわせて、タブレットや本で飼い方を調べ、よりよい環境で世話をできるように工夫しています。今日は「すごい。キリギリスが脱皮してる!」と教えてくれた人もいました。みんな、虫に夢中です。

9/30 1年生 とびばこ、ぽーん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 体育では、とびばこの学習が始まりました。勢いをつけて、とびばこを
ぽーんととんでいく子供たち。「先生に言われたように、とびばこの前の方に手をついたら、とべたよ。やったあ。」「一段増えても、とべる気がする。」・・・こわがらずに、とびばこの学習に臨む人も多くいました。

今日も張り切っています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生の授業の様子です。
 落ち着いて学習に取り組むことができています。

 今日は授業参観があります。1年生の子供たちは、とても楽しみにしているようです。
 

お待ちしております

 おはようございます。
 本日は、1学期末PTAとなっております。

 授業参観は、予定どおり実施します。子供たちの頑張っている姿を、ぜひ、ご覧ください。4月に始まった令和4年度も半年が過ぎました。

 子供たちは4月当初とは見違えるほど成長しています。

 そんな子供たちの様子を、たくさんの保護者の皆様に見ていただけるとありがたいです。

 また、オンラインでの学級懇談を行います。初めての試みです。本来は、対面で行えるとよかったのですが、オンライン上でも前向きな意見交換ができることを願っています。

 保護者の皆様。よろしくお願いいたします。

元気になります

画像1 画像1
 今日の給食です。なまあげの中華煮が、あったかくてとても美味しかったです。
ごぼうサラダも最高でした。

 調理員の皆様、朝早くからの準備ありがとうございます。
画像2 画像2

9/29 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)
9月28日(水)の5時間目に、修学旅行に向けてバスの座席決めを行いました。
6年間の学習のまとめとして行われる修学旅行です。子どもたち中心に話し合いながら座席を決める様子が見られました。
本年度も、間隔を空けて座ることやバスの中では話をしないことなどの感染対策を十分にした上で修学旅行を行います。今から修学旅行が待ち遠しいです!

9/29 みんなが使って気持ちのいい学校に

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(木)
高井小学校では、靴箱のかかとを揃えるようにしています。
6年生では、当番の児童が靴を揃えるだけでなく、一人一人が意識して「気持ちのいい学校」にしていけるように考えていきたいと思います。
1学期も残りわずかです。他の学年のお手本となれるよう、引き続き頑張ります!

9/29 明日の発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)
明日はいよいよ学期末PTAになります。6年生では、総合「日光リサーチ」の発表会を2部に分かれて行います。
1学期の間に調べてきたことを、聞いている人にうまく伝えられらように練習してきました。
本日配布いたします、プログラムを見ていただきぜひいらして下さい!

心がほっこり(1年生)

画像1 画像1
 業間休みが終わった後の様子です。
 1年生の女の子が、二人で昇降口のくつ箱の掃除をしてくれていました。

 グランドで遊んで帰ってきた後、下履きから落ちた泥が落ちていたそうです。それを、一生懸命小さい箒で拾い集めてきれいにしてくれていました。

 素晴らしいですね。1年生。心がほっこりしました。ありがとうございました!

元気に 前向きに!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。いつも元気な3年生。授業中は、集中して学習に取り組むことができています。
 子供たちの表情がとてもいいです。学校生活を楽しんでいる様子がよくわかります。
 これからも、明るく元気に生活していってください。応援しています。

誠実に!一生懸命(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも落ち着いている5年生。
 今日も誠実に、学習課題に向き合うことができています。素晴らしいです。

半年後には最上級生になる5年生。きっと素晴らしいリーダーになることでしょう。期待しています。

 


今日もさすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 今日も凜として、授業に取り組んでいます。

 6年生は昨日、修学旅行のバスの座席決めを行っていました。
 11月の修学旅行。無事に実施することができますように・・・。

 いつも頑張っている6年生。今後の生活の中で、いろいろな人が力を貸してくれることでしょう。背中を押してくれることでしょう。


落ち着いて しっかり!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。今日も、落ち着いて学習に取り組むことができています。
授業に集中しており、教室内に新鮮な空気が流れています。

 いつも元気な2年生!けじめがつくようになりました。今後が更に、楽しみです。

明るく元気に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。今日も朝からパワー全開。
教室内に活気があります。笑顔がいっぱい。

 担任との息もぴったり。授業も盛り上がっていました。素晴らしいです。

定着度の確認をタブレットで(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の授業の様子です。
 昨日まで、教科書を使って読み取った内容を、タブレットを使って確認していました。

 素晴らしい!自分の読み取りの定着度を確認し、自主学習への課題を見つけることができていました。
 
 大変工夫された授業でした。子供たちも大喜び。目を輝かせて課題に取り組んでいました。

 4年生。頑張っています!頼もしいです。

整然と(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の授業の様子です。
見事に整った服装。忘れ物なし。素晴らしいです。

 「当たり前のことほど丁寧に」指導を続けてきた成果があらわれています。

  日頃の小さな積み重ねが、大きな力となっていきます!

またまた快晴です!

 おはようございます。

 今日も澄み渡るような秋晴れです。これで4日連続。これからもこのような爽やかな天気が続くことを願っています。

 今朝も登校指導をしてきましたが、最近、子供たちの「あいさつ」がとてもよくなったと感じています。こちらから声をかける前に、
 「校長先生、おはようございます」という元気なあいさつがたくさん聞かれるようになりました。大変喜ばしいことです。

 これからも、素敵なあいさつが響き渡る学校を、子供たちと一緒に築いていきたいと思います。

 明日は、1学期末PTAです。学級懇談会はオンラインで行いますが、授業参観は予定どおり実施します。子供たちの成長した姿をぜひ、ご覧ください。
 ご多用の中かとは思いますが、よろしくお願いいたします。お待ちしております。

 今日も、明るく元気な高井っ子との生活がとても楽しみです。

9/28 4年生芸大交流(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
少しの時間で描いてもらった絵画に大興奮!
色塗りのポイントを詳しく教えてもらいました!

9/28 4年生芸大交流(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
各クラスで、教室を机間指導しながら、アドバイスをしてもらえたので子供たちも喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31