どんぐりっこ祭りが終わりました

 おはようございます。新しい週が始まりました。

 一昨日(29日)は、どんぐりっこ祭りでした。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が参観に来てくださいました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

 6年生から5年生への「ソーラン節の引き継ぎ式」。6年生の子供たちが、真摯に踊る姿を見て感動で涙が出るような思いでした。練習の成果を発揮し、素晴らしい演技を披露することができました。

 授業参観。各学年、工夫を凝らした授業が展開されていました。たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。子供たちも、保護者の皆様に見守られて張り切っていました。

 御世話になっている地域の方への「感謝の会」。児童が主体になり、日頃からの感謝の気持ちを伝えることができていました。学校評議員の皆様が見守る中、スクールガードの皆様と読み聞かせボランティア「フォレスト」の皆様が参加してくださいました。

 そして、取手交響吹奏楽団による演奏会。本当に久しぶりに子供たちが体育館に集まっての催しでした。演奏も素晴らしく、子供たちは大変盛り上がっていました。PTA本部役員の皆様が、企画・運営をしてくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 大きな行事が無事に終わってほっとしました。今回の「どんぐりっこ祭り」で、子供たちは様々な経験をすることができました。その経験を今後の学校生活にいかしていってほしいと願っています。

 たくさんの方に御世話になってこその成功でした。

 本当に・・・本当に・・・ありがとうございました。
 
 今後も、子供たちと教職員と一緒に素敵な学校づくりを目指して頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

10/29 2年生 素敵な時間を過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(土)

 どんぐりっこ祭りがありました。音楽鑑賞の時間には取手交響吹奏楽団の方々の演奏を聴きました。初めて見る楽器に興味津々の子供たちは、自分達の知っている曲が演奏されると目を輝かせて聴き入っていました。

本日、どんぐりっこ祭りです

 おはようございます。
 「どんぐりっこ祭り」当日になりました。天気にも恵まれ、本当によかったです。
 本日は、高井小学校の子供たちの様子を存分にご覧ください。

 【出逢い】
 現在、こうしてみなさんと高井小学校で出逢ったのは、まったくの偶然にすぎません。45億年の地球の歴史の中で、同じ時代に、同じ日本で生まれ、同じ学校で出逢う。
 これは奇跡といっていいくらいの、まったくの偶然以外の何ものでもありません。
 
 しかし、皆さんと別れるとき、半年後、あるいは1年後に、こうやって出逢えたのは必然だった、運命だったと思えるような、そんな関係をつくれたらいいと思っています。

 学校は安心できる場所でなければならないと思っています。子供たちは、安心を覚えればとんでもなく成長します。安心して失敗できたとき、黙っていても成長するのだと思っています。

 これからも、子供たちが学校生活で・・・クラスで・・・安心して失敗できる学校をみんなで力を合わせて作り上げていきましょう。

 本日はよろしくお願いいたします。たくさんの皆様の参観をお待ちしております。
 ぜひ、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけてください!

10/28  1年生  教え合って、鉄棒がんばろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)
 体育では、とびばこの学習とあわせて、鉄棒の学習を進めています。今日は、地球まわりを練習しました。できる人が、付き添って、できない人に、こつを教えていました。笑顔いっぱいの練習タイムでした。

10/28  1年生  図工〜むしとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)
 図工で描き進めている「むしとなかよし」の絵が、完成に近づいてきました。大きく描いた虫の世界に、自分を描き加えたら、完成です。大きな紙に、時間をかけて一生懸命描き進めた「むしとなかよし」の絵。子供たちも、完成すると、「やったあ。大満足!」と、うれしそうにしていました。

10/28 1年生  あさがおリース、たのしみだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)
 今週は生活科の時間に、あさがおリースの土台作りをしました。最後のあさがおの観察をした後、言葉をかけて根を抜きました。土の中いっぱいに広がった根を見て、あさがおのたくましさを感じたようでした。その後は、支柱を外して、つるを丸く形作っていきました。29日の授業参観で、飾りをつけて完成させるのを楽しみにしているようでした。






美味しかった〜

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は、あじフライ。食感が最高でした!
 ブロッコリーとコーンのサラダもとても美味しかったです。とん汁は、野菜いっぱいでした。

 給食の時間がとても楽しみです。

 ※明日は、どんぐりっ子祭りなので、お弁当です。忘れないでくださいね。
画像2 画像2

じょうずになりました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の授業の様子です。

 集中して取り組んでいるため、とてもじょうずになりました。

 素晴らしいです。日に日に成長している1年生。今後が更に、楽しみです。

楽しくそして、集中して(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。

 英語の授業をやっているクラスは、盛り上がっていました。英語を楽しく学んでいます。

 絵の制作をしているクラスは、本当に集中して取り組むことができていました。


 けいめをつけて生活している6年生。頼もしいです

ボール運動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の授業の様子です。グランドから元気な声が聞こえてきます。
ベースボール型の運動。
 子供たちはとても楽しそうに取り組んでいます。

 攻撃と守備に分かれて簡易的なゲームを行っています。

明日は、「どんぐりっこ祭り」です!

 おはようございます。
 明日は、「どんぐりっこ祭り」です。保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。子供たちの成長した姿をぜひ、ご覧ください。

 【必然】(必ずそうなること)
 あの出来事がなかったら、あのひと言がなかったら、まったく違う道を歩んでいただろうと思うことが、誰にでもあれます。
 そんな出来事や人との出逢いを、たまたまだと考えるか、このようになっていたと考えるか、それによって、心のありようや日々の生き方に大きな違いが生じてくるのではないでしょうか。
  
 現在、高井小学校で勤務できることに大きな喜びを感じています。今ここに、こうしていることに喜び感謝しつつ、すべての体験や経験を、自分の人生の宝としていきたいと思います。

 明日のどんぐりっこ祭りは、その素敵な宝物の一つになりそうです。
 今日も子供たちのよい所をたくさん見つけていきます!

 

今日の給食です!

画像1 画像1
 今日の給食は、トマトクリーム煮でした。今日もとても美味しいです。
だいこんとツナサラダも、絶妙な味付けでした。

 毎日の給食の時間がとても楽しみです
画像2 画像2

1食分に必要な献立を考えよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科の時間の様子です。

 1食分に必要な献立を考えています。子供たちは、興味深く学習に取り組むことができています。実生活に役立つ学習ですね。

 子供たちの表情がとてもよく、学校生活が充実しているのがよくわかります。

真剣な態度で!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。集中して学習に取り組むことができています。
英語の授業では、ALTと担任の息がぴったり。テンポのいい授業が展開されていました。

 図工の絵の制作では、本当に集中して作業に取り組むことができていました。

前向きに頑張っています!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽の授業の様子です。自分の目標に向かって、真剣に練習を行っています。
 練習を積み重ねているため、とても上手になりました。素晴らしいです。
 一人一人が自覚をもって取り組んでいます。

丁寧に仕上げています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図画工作の時間の様子です。
絵の制作をしています。丁寧に色を塗って、仕上げの作業をしています。

 とても素敵な絵が完成しそうです。楽しみです。

じょうずになりました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の授業の様子です。
 「跳び箱」。練習のかいあって、とても上手になりました。

全力で頑張る姿が輝いていました。そして、可愛らしかったです。

今日も頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2年生の授業の様子です。
 落ち着いて学習に取り組むことができています。

 来年の4月からは中学年。日に日に成長しています。今後が更に楽しみです。

いつも変わらぬ態度で(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。

 すでに中学生の雰囲気を感じます。

 いつも落ち着いて学習に取り組むことができています。

残り少ない小学校生活で、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

世界に一枚だけの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 明後日のどんぐりっ子祭りで、6年生はソーラン節を披露します。
その時に着用するオリジナルTシャツが完成しました!

 世界に一枚だけの素敵なTシャツです。本番の発表を楽しみにしていてください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31