4年生 社会(茨城県)

画像1
 4年生の社会科では茨城県について学習しています。

 茨城県の地形や土地利用の様子、
 川や湖、秋に遠足に行く「筑波山」の位置、
 交通の様子について調べています。

 調べたことは、白地図にまとめます。
 丁寧にまとめようと努力しています。


 ここで、問題です。

 茨城県の花は「ばら」木は「うめ」です。
 それでは、茨城県の魚はなんでしょうか?



 
 正解は、、、


 「ひらめ」です。
 ちなみに、鳥は「ひばり」です。



 4年生は、学習するたびに「茨城県博士」になっていきますね。


3・4年生 体育

画像1
画像2
 今日は、体育館でボールスローの練習をしました。

 記録を取りましたが、
 天気の良い日に、外で思い切り投げたいようです。

 今日は、その時のために体育館でしっかり練習をしました。

3年生 理科

画像1
画像2
 植物の育て方の学習が本格的に始まっています。

 実際に植物を育てるために、今日は種を植えました。

 ヒマワリとホウセンカとオクラです。
 これから植物の育ち方を観察し学習を進めます。

 ゴールデンウイークを過ぎた頃、芽が出ているのではなかと思います。
 植物の日々の成長を、しっかりと観察し学習していきます。

3・4年生 みどり農園(さつまいもを育てます)

 みどり農園開園式に向けての準備を行っているところです。
 今日は、畝作りを協力して行いました。

 昨年度の反省を生かして、
 今年は、マルチ(黒いビニール)をかけて
 お芋自体に栄養が行き渡るように、工夫しました。

 これも、近くで畑仕事をしている方々の
 アドバイスがあったからです。
 いつも見守っていただき、ありがとうございます。

 力仕事だったのに、
 全員で協力し合って、45分間で完成しました。
 
 次回は、1・2年生も一緒に苗を植えます。

 畑のおじさん、おばさん。
 これからのご指導よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科

画像1
 地図記号の表し方を学習しています。

 実際に、「とりで」の副教材を使って、
 どこにどのように書かれて使われているかを学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り