ふじっ子たちの成長を目指しています!

【5年生】ミシン

画像1
画像2
画像3
今日は、ボビンに糸を巻いたり上糸や下糸を準備したりして、練習布に初めて縫いました。手際よく準備している姿に少し安心しました。これからもっと練習をして、ミシンを使えるようになりましょう。

【5年生】6年生を送る会に向けてのピアノ練習

画像1
画像2
画像3
業間休みに、6年生を送る会の入退場で校歌を弾くことになっている児童が練習を行っていました。周りには応援団も来ており、ピアノの演奏に合わせて上手に歌っていました。どんどん上達しているのが分かり、本番が楽しみです。

【1年生】授業参観(学習発表会)

今日の授業参観では、1組も2組もできるようになったことなどをグループで発表しました。練習の成果もばっちりでした!
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子活動

12月から練習に取り組んでいた親子活動を行いました.一人一人が運動や合奏で自分の思いを表現できたようです。親子でクイズに取り組んだり、一緒にスライドショーを見ている姿は、見ていてとても温かい気持ちになりました。子供達の感謝の気持ちは伝わったでしょうか。卒業まであと19日となりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【3年生】図工 くぎ打ちトントン

 図工では、金づちを使って釘打ちにチャレンジしています。ピンボールゲームやコリントゲームなど、自分で決めたボードゲームを制作しています。最初は、不安そうでしたが、慣れてくるとみんな上手に打つことができるようになりました。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【3年生】クラブ活動を見学させていただきました!

 4年生から始まるクラブ活動を見学させていただきました。どのクラブも楽しく活動している様子を見て、どのクラブにしようか迷っている様子でした。4年生になるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【5・6年生】計画集会委員会主催 なかよしフォーラム

5時間目に計画集会委員会主催のなかよしフォーラムが行われました。フォーラムの内容としては、あいさつやゴミの捨て方、いじめに関する劇。絵本の読み聞かせ。15日の創立記念日に合わせて、藤代小小学校の歴史の紹介。そして、トルコ南部大地震への義援金の協力の呼びかけをしました。全校にTeamsで配信し、人権について考える時間となりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】招待状づくり(1組)

金曜日、17日の学習発表に向けて、おうちの方々に向けての招待状を作っているところです。心を込めて丁寧に作成していました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】そうじの様子(成長しています!)

掃除の時間(毎週火・金曜日)の様子です。もうすっかり慣れたもので、「無言清掃」を守りながら、てきぱきと行っています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】プレゼンテーションフォーラム 本番

2月10日(金)にウェルネスプラザにおいて、取手市プレゼンテーションフォーラムが開催されました。2名の代表児童が、「僕たちが描く取手市の未来」について堂々と発表することができました。6年生の他の児童も学校を出発するとき、「頑張って来てね!」と温かい応援の声をかけてくれていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】交通安全教室

 火曜日にトラック協会の皆さんを招いて、6年生対象に交通安全教室を行いました。当日は、内輪差の危険性についてや、運転席からの死角に関する説明を聞きました。実際に人形を使って内輪差で巻き込まれるよ様子を見たり、トラックの運転席に乗って死角を確認したりと様々な体験をさせていただきました。交通安全に対する意識も高まりました。

画像1
画像2
画像3

【4年生】総合の相互発表会

画像1
画像2
画像3
3年生と4年生の総合の相互発表会を行いました。4年生は実行委員がしっかりと司会進行を行いますた。発表も、何度も練習したので自信をもって個人の発表ができました。3年生の発表もとてもよくできていました。そして良かったところを伝えていました。3年生も4年生の発表をよくみてくれて、楽しい会になりました。「今までで一番楽しい時間だった・・・」と司会の児童がいっていて、充実した活動ができたんだな・・・と嬉しく思いました。高学年でも、様々な場面で活躍してほしいです。

【1年生】授業参観に向けて(2組)

2組の様子です。みんな、おうちの方に楽しんでもらおうと、一生懸命に練習しています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】授業参観に向けて(1組)

来週の授業参観での発表会に向け、1年生は一生懸命に準備を進めています。画像は、1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 初ミシン!! 1組

画像1
画像2
画像3
ミシンの使い方を確認して、針をつけたり空縫いを行ったりしました。楽しみながらミシンを使うことができました。次は、ボビンに糸を巻いて実際に縫ってみようと思います。

【1年生】学校図書館でお勉強

 今日の1組は担任の先生が不在でした。テストや合同体育が続いて少し疲れた午後の5時間目は、大好きな学校図書館で過ごしました。最初はいつものように、司書さんからの読み聞かせ。今回は、「かえるをのんだトト」というお話しを読んでもらいました。そのあとは自由に好きな本を手に取っていました。
画像1
画像2
画像3

【避難訓練】1年生もよく聴けていました

昨日の不審者対応の避難訓練ですが、Schoolサポーターさんのお話しを教室でオンラインでしっかり聴けていました。
画像1
画像2
画像3

【避難訓練】不審者対応訓練(3年ぶり)

今日、コロナ禍でなかなかできなかった不審者侵入対応の避難訓練を全校で実施しました。4年1組に侵入した想定で行いました。駆けつけた男性教員が「さすまた」で威嚇しながら犯人役の「取手警察署 Schoolサポーター」の方を見事に確保しました。画像は3年主任の命がけの勇姿です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】素敵な版画

画像1
画像2
版画の鑑賞をしました。初めての版画でしたが、とても上手にできた児童が多くいました。17日の授業参観で見ていただければと思います。

【5年生】ベースボール5

画像1
画像2
画像3
5人制の手打ち野球を行いました。ルールを確認して作戦を立てたり、打順や守備の位置を考えました。練習を重ねてさらに上達していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31