令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度 離別式 8

画像1 画像1
 本日参会できなかった方々をご紹介します。
 
 Nさん
 宮和田小学校に5年間,学校用務員として、チーム宮和田の環境整備のために力を尽くしてくださいました。また、給食の配膳にも力を貸していただきました。Nさんは、夏の暑い時期は中庭やグラウンドにて草取りをしていただいたり、冬の寒い時期は落ち葉を掃いていただいたりして、いつもきれいなチーム宮和田を支えてくださっていました。
 今後は、近隣市町で教育補助員として新たな一歩を踏み出す予定です。Nさん、チーム宮和田のために尽力いただき、本当にありがとうございました。

 K子どもと親の相談員
 宮和田小学校にて「子どもと親の相談員」として仲間たちの悩みや相談事に丁寧に寄り添った関わりとしてくださいました。これまで多くの仲間たちが先生との関わりで元気をもらい、新しい一歩を踏み出すエネルギーをいただいたと思います。また、先生は積極的に仲間たちの授業に足を運んでいただき、仲間たちに声をかけていただきました。
 今後は、国語の先生として市内の学校で教鞭を執られるとのことです。先生自身が新しい一歩を踏み出すことになります。幸田先生、これまで本当にありがとうございました。

 Wさん
 皆さんは、なかなかお会いできなかったかもしれません。これまではコロナ禍で々な箇所を消毒や掃除をしなくてはいけない状況でした。その様々な箇所の消毒を、皆さんが下校した後に丁寧にしてくださっていました。皆さんが、安全に、そして健康に過ごすことができたのも、渡辺さんのお陰と言っても過言ではありません。
 次年度からは、新型コロナウイルス感染症に対する取組も緩和傾向となり、そのお仕事はなくなってしまいました。今後は、感染症防止対策を凡事徹底することが恩返となります。引き続き高い意識で「新しい生活様式の学校生活」を凡事徹底していきましょう。ありがとうございました。


 以上10名の方々は,この宮和田小学校に勤務していた年数は異なりますが,チーム宮和田のために,「意地」と「プライド」、「仲間意識」をもってお力を尽くしていただきました。ありがとうございました。先生方との「一期一会」を,「一会一生」ととらえて、場所は離れますが,同じ志をもって目の前の仲間たちのために精進し続けていければと思っています。新しい環境や勤務先に行っても,お体を大切にし,ご活躍されることを祈念いたします。本当にありがとうございました。

※最後に、ご参会いただいたみなさんで「ハイ・チーズ」です!

令和4年度 離別式 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 K先生です。
 宮和田小学校で6年間、学年主任や学級担任、にこやか学級の担任として、仲間たちの自己実現のために力を尽くしてくださいました。先生は、ほぼ毎日学校に一番早く出勤され、校内全部の窓を開けたり、教室の空調のスイッチをONにしてくださっていました。皆さんが登校後、感染防止や快適に過ごせるようにしてくださっていました。皆さん、知っていましたか?
 退職後は、しばらくはゆっくりされる予定でおられましたが、次年度は子どもと親の相談員として、このチーム宮和田に力をお貸しいただけます。皆さん、何か相談したことなどありましたら、遠慮なく先生に相談してみてください。先生、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 先生は最後にこれまでコロナ禍でできなかった「弾き語りを」披露いただきました!

令和4年度 離別式 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 K教育補助員の先生です。
 宮和田小学校に7年、教育補助員として勤務いただきました。先生は、教育補助員としての勘の目を働かせ、仲間たちの取る行動を先に見通し、トラブルになる前に声かけや行動を正してくださいました。これまで、どれほどの仲間たちが先生の関わりで安心で安全な学校生活を送れたかわかりません。宮和田にはなくてはならない教育補助員の先生でした。
 今後は、保育士の資格を生かし、市内保育所にて子供たちと関わることになります。もしかしたら、教え子がチーム宮和田の仲間になるかもしれませんね。新たな職場においても、その力を十分に発揮していただければと存じます。ありがとうございました。

令和4年度 離別式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 M先生です。
 宮和田小学校に5年間、主に低学年の担任の先生としてその力を発揮していただきました。先生は、私(校長)がお話ししていた「時を守り、場を清め、礼を正す」こと常に意識して仲間たちに関わっていただきました。授業では、動画を活用して身体表現のできる活動を多く取り入れ、仲間たちのために楽しい授業を展開してくださいました。1年生が毎日楽しく学校生活を送れたのも、先生のおかげです。
   今後は、取手市立小学校で学級担任として、新しい学校の仲間たちと楽しく学校生活を送り、正しく導いていただくことになります。先生、本当にありがとうございました。

令和4年度 離別式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 A先生です。
 宮和田小学校に5年間、学年主任や学級担任として、愛情あふれるご指導をしていただきました。今年度は研究主任として先生方の授業力向上、みなさんの学力向上のためにリーダーシップを発揮し、チーム宮和田のために力を尽くしてくださいました。授業では、仲間たちがわかりやすくなるようにICTや実物を活用して実感を伴った理解を促す授業を展開してくださり、その力を十分に発揮していただきました。
 今後は、学校教育とは違った角度から教育に携わる仕事に就かれる予定です。国際貢献に結びつく教育の仕事を希望しています。そこでも、その力を十分に発揮してください。ありがとうございました。

令和4年度 離別式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 T先生です。
 和田小学校で5年間、養護教諭として仲間たちに関わってくださいました。新型コロナウイルス感染症対策では、中心となって仲間たちの「自己管理能力」の育成に力を発揮していただきました。また、体調不良やけがをした仲間たちへの関わりでは、的確な判断力のもと、一番ふさわしい対応をしていただき、仲間たちの健康・安全のために尽くしてくださいました。
 退職後は、しばらくはゆっくりされるそうです。もしかしたらまた皆さんと関われる機会があるかもしれません。そのときはまた宜しくお願いいたします。長い教職員としての生活お疲れ様でした。またありがとうございました。

令和4年度 離別式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 N先生です。
 宮和田小学校の柱として11年間お世話になりました。宮和田小学校のことは何でもしておられる先生です。先生は,学年主任そして担任の先生として、情熱あふれるご指導の中で、厳しさの中かにも温かみのある関わりをしてくださり、仲間たちを正しく導いてくださいました。先生は、緑の羽や赤い羽根募金運動等の福祉教育でも力を発揮していただきました。
 退職後は、しばらくはゆっくりされるそうです。もしかしたらまた皆さんと関われる機会があるかもしれません。そのときはまた宜しくお願いいたします。長い教職員としての生活お疲れ様でした。またありがとうございました。

令和4年度 離別式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 桜の花も満開を迎えました。春を思い切り感じられる今日のよき日に,寂しいお知らせをしなければなりません。これまで「チーム宮和田」として「意地」と「プライド」、「仲間意識」をもって共に精進してきた先生方が10名,この「チーム宮和田」から退職及び異動されることとなりました。その先生方をご紹介します。
 まず、教頭先生です。
 宮和田小学に教頭として3年間お世話になりました。教頭先生は,皆さんが安全・安心に学校生活が送れるように施設設備の整備やPTA活動などに力を尽くしてくださいました。先生が始めた「ちょこっとボランティア」は、先生が蒔いた「ボランティア」の種は、今しっかりと芽を出し、花となって仲間たちの行動力として表れています。また、チーム宮和田の仲間たち全員に、気配り・目配り・心配りをしていただきました。どれほどの仲間たちの元気につながったことか…。教頭先生としてはなかなかできないことです。
 今度は、取手市立の小学校の教頭先生として、チーム宮和田で発揮していただいたその力を新しい学校で発揮していただくことになります。先生の蒔いた種である「ボランティア」の心をきちんと引き継いでいきます。ありがとうございました。

【お詫び】令和4年度 離別式

画像1 画像1
画像2 画像2
 YouTubeの接続がうまくいかず、ライブ配信ができませんでした。同じ時間を共に過ごせず大変申し訳ございません。後ほど、アーカイブ配信のURLをメールにて送信させていただきます。お待ち板仲間たちや保護者の皆様、たいへん失礼をいたしました。
 ここからは、離別式の様子等をアップいたします。よろしくお願いいたします。

令和4年度 離別式

画像1 画像1
 会場は整いました。

3月31日(金)令和5年度最終日、別れのある日の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で令和5年度が終わります。人は出会いがあれば別れもあります。今日は別れの日となってしまいました。今日をもって、10名の教職員がチーム宮和田を離れることになります。しかし、「一期一会、一会一生」です。10名の教職員としての仲間たちの今後の活躍を祈念します!これまでたいへんお世話になりました!
 離別式は、校内で教職員とPTA会長とで実施します。YouTubeに離別式の様子は配信する予定です。仲間たちや保護者の皆様は、そちらでチーム宮和田を離れる先生方の最後のお話をご覧ください。

3月30日(木)防草シート工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、工事が行われています。好きなく敷いていただいています。プロ意識という「プライド」を感じますね。

3月30日(木)宮和田小学校の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門前の桜、給食室前の桜は。満開を迎えたでしょうか…。給食室前の桜は、風が吹くと花弁がとんでしまいます。葉桜も見え始めました。

3月29日(水)八重桜もいよいよつぼみが膨らみ始め、花が咲きそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館裏の2本の八重桜。つぼみを見ると、だいぶ大きくなり、もう少しで花が咲きそうなつぼみも出てきました。入学式までは咲いていてほしいです。

3月29日(水)体育館と校舎裏の敷地に防草ネットを敷いていただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市教委の計らいで、体育館と校舎裏の敷地に防草ネットを敷いていただkています。丁寧な仕事ぶりに、「プライド」を感じてしまいます。草を刈る場所が大幅に少なくなります。有難い!

3月28日(火)正門前の夜桜です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稽古帰りに正門前の夜桜を撮影しました。街灯に照らされ、きれいに咲いています。

3月26日(月)の中庭の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 春になるとどこに何が植えてあったかがわかりますね。水仙の花が中庭のど真ん中できれいに咲いていました。また、2年1組前の花壇にも水仙の花やチューリップの花が咲き始めています。

3月29日(水)晴れ間と陽ざしが見える曇りの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みに入り5日目に入ります。チーム宮和田の仲間たちが元気に過ごしているでしょうか?学校では、正門前と体育館と校舎後ろの桜の花が満開となっています。もうすぐ令和4年度が終わり、令和5年度が始まります。「次年度準備」しっかりしてくださいね。先生方も着々と次年度の準備を強います。
 仲間の皆さん、健康と交通安全には十分気を付けて生活してほしいと思います。保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

正門前の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門前の桜。ほぼ満開となっています。明日は晴れる見込み。満開になりますね。
 新入生保護者の皆様、このHPを見ておられたら、明日は正門前の桜の木の下でシャッターチャンスかもしれません。

令和4年度最後の下校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の下校の様子です。桜の花が、仲間たちの進級をお祝いしてくれるかのように咲いています。今日の仲間たちの様子を見て、次年度がとても楽しみです!また「意地」と「プライド」、「仲間意識」をもってともに精進しましぃうね!


 保護者の皆様、本年度も本校教育活動にご理解とご協力、ご支援を賜りましてありがとうございました。令和5年度もかわらぬご理解とご協力、ご支援を賜ればと存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

               取手市立宮和田小学校 校長 鈴木邦弘
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 辞令交付式

学校経営関係文書

お知らせ