みなさんに早く会いたいな

いよいよ9月1日より学校が始まります。

先生方もみなさんを迎えるために、教室の清掃をしたり、環境を整備したりしています。
本日は、グラウンドも思い切りみなさんが遊ぶことができるように、草刈りの業者の方4名が入り、愛校作業で終わらなかった部分の草を刈ってくれています。これで、1日からサッカーや鬼ごっこができますね。

みなさんに会えること 先生方はとても楽しみにしています!
夏休みの出来事をいろいろお話ししてくださいね。
画像1

第2回愛校作業 ご協力をありがとうございました

27日の第2回愛校作業に多くの保護者や子どもたちが参加してくださり、誠にありがとうございました。たいへんグラウンドがきれいになりました。
画像1
画像2

「第22回ちゅうでん教育振興助成」が決定しました!

本校は「第22回ちゅうでん教育振興助成」に応募し、選考会の審査の結果、助成対象に決定したという通知が8月15日に届きました。

研究テーマは「SDGs達成に向けた『未来』と向き合う授業実践」です。
1年生から6年生までSDGs達成に向けた授業実践をますます発展・充実させていきます。

下の写真は、4年生のSDGsに関連した自由研究のようすです。

ちゅうでん教育振興助成 小・中学校の部
https://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo1/oubo1.html
画像1
画像2
画像3

「危機管理マニュアル」の共通理解を図るための校内研修

画像1
 8月18日(木)に校内研修を2つ行いました。
 1つ目は、第4回コンプライアンス研修です。教務主任の遠藤先生と生徒指導主事の安養寺先生が講師となって、「情報モラル 情報管理」と「体罰」をテーマとして行いました。

 2つ目は、学校安全研修です。学校安全研修の目的は、全教職員が共通認識の下で事故・災害等への対応にあたることができるようになるためです。具体的には、教職員が取手西小『危機管理マニュアル』の内容を再確認し、緊急の場合の動き方や役割などを理解しました。また、取手西小学区の国土地理院重ねるハザードマップも活用し、学区の災害の特徴もおさえました。今日の研修ででた意見や改善点を吸い上げ、さらに学校安全の専門家のご指導を受けながら、取手西小『危機管理マニュアル』を見直していきます。見直しが終わった秋頃、学校安全に係わる専門家の講義を受ける予定となっております。
 本校は、文部科学省委託の令和4年度「学校安全実践力向上サポート事業」(学校安全に係る専門家の派遣やコンサルタントによる相談対応の窓口を設置し、各学校の危機管理マニュアルの見直し等の支援)を受けて学校安全の取組を行っております。

4年生給食残渣肥料をつかったSDGs研究

 6月末ごろに土づくりをして、オクラやコマツナをまいた研究が続いています。7月の終わりに、コマツナがほぼ全部虫に食べられ、種まきをもう一度するというアクシデントがありましたが、4名の4年生を中心に研究をしています。
 給食残渣肥料を与えた方が仮説通り、育っています。石灰を与えた土の方がより育っています。肥料を与えると酸性気味になるのでしょうか。まだ、研究が発展できそうです。
画像1

ツルレイシがたわわに実っています

4年生が理科の授業で植えたツルレイシ(ゴーヤ)がたわわに実っています。収穫されなかったゴーヤはオレンジ色になり、はじけてしまっていますが、夏らしいビタミンカラー色です。ゴーヤの花が2階のあたりで沢山咲いているのです。これからの収穫はどうなるのでしょう・・・・。
画像1
画像2
画像3

1年 なつやすみのしゅくだい

画像1画像2
 なつやすみ、まっさいちゅうです。まいにちあついですが、みなさんげんきにすごしているでしょうか?たくさんあそんでいますか?しゅくだいはすすんでいますか?
 1ねんせいのみなさんには、SDGs(えすでぃじぃず)のしゅくだいをだしました。せかいのみんなでかんがえる、むずかしいもんだいです。
 せんせいも、じぶんでできるちいさなことからとりくもうと、なるべくくるまをつかわずあるいたり、しゃわあをこまめにとめたり、えこばっくをもちあるいたりしています。それからおかいものをするときに、「えこまあく」を見ています。
 ひざしがつよいので、せんせいは、「びいち・ふれんどりぃしょほう(うみにやさしいまあく)」のついたひやけどめをかいました。

ほかにもたくさんある「えこまあく」。みなさんはみたこと、ありますか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31