生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

職場体験学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼寝タイムの間にも
優しく寄り添ったり壁に貼る掲示物をつくったり!先生方もほめてくださいました。

職場体験学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すやすや♪

職場体験最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
商品の管理をしています。商品の良さをアピールできる力も必要だということが分かりました。

3年生 調理実習【1組】

 作業が速く,片付けが始まっている班がほとんどでした。班で協力して洗い物をしている姿がありました。美味しく食べられるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちに呼ばれ、蒸しているおやつを見てみると、グループで少しずつ工夫を凝らしていることが分かりました。
 どのグループも男女を問わず、協力し、笑顔で活動している様子がとても印象的でした。

3年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の授業は、調理実習。幼児のおやつづくりに挑戦しました。どのグループもホットケーキミックスを使っておいしそうなおやつができていました。

3年生 調理実習【2組】

 中学校に入学して初めての調理実習です。今日の献立は「蒸しケーキ」。エプロンを着て準備万端!協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】1−1

後期のメンバーがスタートしました。

英語科の授業のようすです。
体調を聞く時の英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】1−2

総合の授業の様子です。
環境問題の取り組みについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−1

英語科の授業の様子です。
電車の乗り換えの道案内を英語で行いました。
画像1 画像1

【広報委員会】

技術の授業の様子です。技術の授業を通してプログラミングの技術を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】3−1

理科の授業の様子です。
酸やアルカリ、中和について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】3−2

合唱の練習を行いました。パートごとにそれぞれ練習を頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【広報委員会】1−2

前期委員会メンバーです。
数学 科の授業の様子です。
比例のグラフの書き方 について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】1−2

前期の委員会メンバーです。
音楽科の授業の様子です。
桔梗祭について歌の活動を通して学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−1

国語科の授業の様子です。
説得力のある提案のための台本や資料をつくりまた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景〜総合的な学習の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも3Rを自分事として考え、意欲的に交流している様子が見られました。

1年生授業風景〜総合的な学習の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に自分たちでできる3R(リユース・リデュース・リサイクル)について考えました。

地球のステージに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(金)に行われる『地球のステージ』の公演に向けてパネルの展示が行われています。パネル一枚一枚に意味があり、パネルを見るだけでもいろいろなことを考えさせられます。

3年生進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時に進路学習会を行いました。
 11月に入り、私立高校の入試が始まるまでおよそ2カ月となりました。3年生にとっては一日一日が自分の進路実現に向けて大切な時間となります。頑張れ、3年生!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31