生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

職場体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園生もとてもうれしそうな表情です。

職場体験学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物病院にもたくさんの仕事があることが分かりました。

職場体験学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店のお掃除や開店準備等頑張っています。

職場体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品物を丁寧に運び、並べています。

職場体験学習始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気のもと昨日から職場体験学習が始まっています!

3年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁判員制度について学びました。自分の考えを交流する活動では、自分の考えをしっかりと相手に伝えている様子が見られました。さすが3年生、課題を自分事として捉え、学習に意欲的に取り組むことができています。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相手に体調を尋ねたり、答えたりするコミュニケーションについて学びました。ペアや友達同士の交流活動では、積極的にコミュニケーションを図り、活動する様子が見られました。笑顔で活動している様子がとても印象的な1年生です。

市計画訪問〜先生たちの学び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、本日の授業の振り返りを教育委員会の先生方と行いました。今回の授業で分かった課題については、今後の授業に活かし、生徒たちの学びの充実に努めていきます。

市計画訪問PART10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の授業では、ヨーロッパ州について学びました。地図帳や雨温図、写真などの資料をもとにヨーロッパ州の農業と気候の関係について考えることができました。

市計画訪問PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の英語では、グラフや表の活用を読み取る学習を行いました。生徒たちは、グッドモデルや既習事項を参考に意欲的に表現することができました。

市計画訪問PART8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の数学では、平行と合同について学びました。星形の5つの角の和が180°になることを考えました。生徒たちからは様々な解法が導き出され、グループでの交流や全体での共有を通して、学習内容を確かなものにすることができました。

市計画訪問PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の道徳の授業では、生命の尊さについて考えました。「生命に差や順番はあるのだろうか」という問いにみんな真剣に考え、自分の考えを友達と交流している様子が見られました。

市計画訪問PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の国語では、『奥の細道』について学びました。「なぜ、芭蕉は平泉に向かったのだろうか」という学習課題について考えました。一人一人が自分の考えをもち、積極的に交流している姿がとても印象的でした。学習を通して、『奥の細道』についてより深く考え、学ぶことができました。

市計画訪問PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の理科の授業では、電流と回路、回路の電流・回路の電圧について学びました。直列回路・並列回路の各点で測定した電流・電圧の大きさはどのようになっているのかについて実験を通して考えました。

市計画訪問PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の剣道の授業では、一本の決め手『気剣体の一致』とはどのようなものなのかについて、グループで話合い、考えました。自分の動きや友達の動きから、有効打突(一本)とはどのようなものなのかについて理解を深めました。

市計画訪問PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の数学では、比例・反比例について学習しました。ウェーブをする人数とかかる時間にはどのような関係があるのかを考えることを通して、比例と日常生活との結び付きを考えました。

市計画訪問PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の音楽の授業では、オペラと独唱の違いについて考え、タブレットを活用してまとめ、交流しました。また、違いによって、聴き手にどのような印象を与えるかについても考え、深めることができました。

市計画訪問PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 取手市教育委員会の先生方が来校され、計画訪問がありました。
 3年2組の授業では、自動車を緊急停止させるためには、どのような仕組みが必要であるかについて考えました。授業では、2台のマイクロビットを使用し、自動車を制御する仕組みをプログラミングを使って考えました。

第1学年だより 第8号

 第1学年だより<第8号>を掲載しましたので,ご覧ください。第1学年だより 第8号

桔梗祭

閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31