毎日の積み重ねの大切さ

 先週の太田市駅伝競走大会では、男女ともに好成績を残し、11月12日(土)に渋川市で行われる県総体駅伝競走大会に出場することになったことはお知らせしました。
 夏休みからほぼ毎日練習に取り組む姿が見られましたが、やはりコツコツと積み重ねることの大切さを感じました。
 今朝も練習に取り組む姿が見られました。県大会でも自己ベストが出せると感じさせます。

画像1 画像1
画像2 画像2

配布文書のお知らせ

10月11日(火)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

スクールカウンセラーだより10月号(生徒用)

スクールカウンセラーだより10月号(保護者用)

連休中の県新人大会について

 8日(土)、9日(日)に、野球、テニス、剣道の県新人大会が行われました。
宝泉中の生徒も活躍する姿が見れました。今週末もいくつかの種目で県大会に出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝 男女とも県大会出場決定!

 8日(土)太田市運動公園のトリムコースで市総体駅伝競技大会が行われました。
宝泉中駅伝部は、女子が準優勝、男子が3位と健闘し、11月12日(土)に行われる県駅伝競走大会に出場することが決定しました。
 夏休みから練習を積み重ねてきた成果が十分に発揮されました。選手の皆さん、おめでとうございます。また応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委嘱状交付式行われる!

 本日の5校時に、先日の生徒会選挙結果を踏まえ、新生徒会本部役員の委嘱状交付式がリモートで行われました。
 生徒会長を筆頭に一人一人が抱負を述べ、これからの活躍に期待を抱かせてくれました。
また、旧生徒会からも一人一人が1年間の思い出や支えてくれた人達への感謝の言葉を述べました。1年間ありがとうございました。
 新生徒会も旧生徒会の活躍に負けないような取組を見せてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

十三夜献立!

 明日8日(土)が十三夜ですが、それにちなんで本日の給食は十三夜献立でした。
 十三夜は稲作の収穫を終える地域が多いことから秋の収穫に感謝し、美しい月を愛でます。この時期は、栗や豆が収穫できる時期でもあり、旬のものをお供えしたことから「栗名月」「豆名月」とも言われています。昔から伝わる風習も大事にしていきたいですね。

献立 五目栗ごはん、牛乳、たれ付き肉団子、けんちん汁、一口ぶどうゼリー
画像1 画像1

オンライン表彰!

 中間テスト終了後、4校時に表彰が行われました。
太田市新人大会関係が一番多かったですが、61名の生徒一人一人に賞状を手渡しました。
今週末から県の新人大会が行われますが、出場する生徒の皆さんの活躍を期待します。
 写真はオンライン表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期中間テスト1日目!

 今日は雨模様の肌寒い1日となりました。そんな中、中間テストの1日目が行われています。今日は3教科、明日2教科です。気温も低いので体調を崩さぬよう気を付け、2日間ベストを尽くしてほしいと思います。

 「今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる」

 今年の夏にお亡くなりになった京セラ創業者の稲森和夫氏の言葉です。

宝中生のみなさん、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の「みんなで補習」

 昨日に引き続き、今日も放課後の30分間、明日からの中間テストに向けての補修に取り組んでいます。質問がある場合は、廊下に待機している先生に質問に行きます。みんなとても真剣にな表情で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの合唱練習!

 昼休みの合唱練習の様子です。
写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の合唱練習!

 合唱練習が本格的に始まり、朝、昼、放課後に各クラスで練習に取り組んでいる姿が見られます。今日の朝も、合唱の歌声が校内に響いていました。練習の様子の一部を紹介します。3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収 ご苦労様でした!

 朝から合唱の歌声が校内のいろいろなところから聞こえてきます。そんな中、アルミ缶を回収ケースに入れる音も聞こえてきます。
 ご協力いただきありがとうございました。来週もまたお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田市新人テニス大会!

 雨で順延となっていた新人テニス大会が10月2日(日)に尾島中テニスコートで行われました。宝泉中は男女とも第3位と健闘しました。

画像1 画像1

配布文書のお知らせ

 9月30日(金)及び10月3日(月)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

1年学年通信『前途洋洋 第9号』

2年学年通信『challenger 第9号』

3年学年通信『HOPE 第10号』

保健だより10月号

※ 全学年に『教材費集金のお知らせ』(集金日10月18日)を配布しています。ご確認お願いします。

熱が入る!合唱練習

 10月21日(金)のいずみ祭(合唱コンクール)に向けて、クラス毎に練習に取り組んでいますが、今週から体育館や音楽室等を使っての練習が始まりました。
 今回は昼休みの練習の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC委員会からのお知らせ

 給食の時間にJRC委員より連絡がありました。
明日火曜日は定例のアルミ缶回収日です。家庭にアルミ缶があればご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

英検 行われる!

 本日の放課後、宝泉中で英語検定が実施されました。
今回は3級から5級に15名が受検しました。
チャレンジすることはとても素晴らしいことですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会本部役員選挙 立会演説行われる!

 6校時に会議室から配信で立会演説を行いました。11人が立候補し、それぞれがこれからの宝泉中の未来図を語ってくれました。ごくろうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全委員からの放送

 本日の安全委員は「自分がヒヤッとした瞬間」でした。
そのときのことを話していましたが、みなさんも自転車に乗る時は気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会からのお知らせ!

 お昼に保健委員会の委員長より「アウトメディアチャレンジ」についてお知らせがありました。昨年度から保健委員会で取り組んでいるスマホやゲームなどの電子機器の使い方を見直す企画です。
 アウトメディアとは、電子機器の使い方をコントロールすることです。チャレンジの期間は中間テスト前の5日間です。今までなんとなくテレビを見たり、スマホを触ったりしていた時間を見直して、集中して勉強に取り組んだり、早寝早起きで規則正しい生活を送ることを目的にしています。また、階段途中にある保健コーナーでも関連した情報を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up148
昨日:536
総数:231918

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

各種方針

ダウンロード文書