配布文書のお知らせ

 3月3日(金)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

スクールカウンセラーだより3月号(生徒)

スクールカウンセラーだより3月号(保護者)

卒業式でのマスク着用について

今日は『ひな祭り献立』です!

 ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になりました。わりと大事な祭日で、賑やかなお祭りの雰囲気だったそうです。
さて、そんなひな祭り献立とは
五目ちらし、銀ダラの西京焼き、かき菜のかきたま汁、ひなまつりゼリー、牛乳 です。

ゼリーとしてですが、ひし餅をには、女の子の健やかな成長と豊かな人生への願いが託されています。また彩りの良い「ちらし寿司」が好まれるようになったようです。
・レンコン→遠くまで見通せるように
・豆→健康でマメに働けるように
色とりどりの具材にはこんな願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

『祝・卒業』に関する掲示物

 南校舎1階と2階の間の踊り場の保健掲示コーナーには、卒業を間近に控え、下記のような数に関する掲示物が最近貼りだされました。
めくると出てきます。もちろん、画面に触ってもダメですが…。宝中生はぜひ、確認してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員による身だしなみチェック!

 今日の朝の学活時に保健委員による身だしなみチェックを行いました。
月1回のチェックで行ってきましたが、今年度最後となりました。
爪などもしっかりと手入れをしておくと、衛生的でいいですね。
保健委員さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書のお知らせ

3月1日(水)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

3年学年通信 HOPE 第16号

3年進路通信 羅針盤 第20号

保健だより3月号

○ 第3学年 卒業関係費 会計報告

卒業式の全体練行われる!

 今日の5時間目に卒業式の全体練習が初めて行われました。
1年生はリモートで教室から、2,3年生は体育館で参加しました。
最初に3年生の代表生徒から以下のようなあいさつが1,2年生に向けてあり、練習が始まりました。大変立派な態度での参加となりました。

(3年生代表挨拶)
 1,2年生の皆さん、今日は全体練習に参加していただき、ありがとうございます。
私たち3年生は、あと10日ほどで宝泉中学校を卒業します。
 この3年間は新型コロナウィルスの影響がとても大きかったです。入学して3日で2か月の臨時休校、楽しみにしていた部活動は大会中止、学校行事の中止や縮小と‥。
 しかし、残念なことばかりではありませんでした。3年生になってから、修学旅行は2泊3日で京都・奈良に行くことができました。宝泉五輪は拡大して行え、合唱コンクールもエアリスホールで開催できました。
 あと残すのは義務教育の節目となる卒業式です。私たち3年生は、宝泉中の伝統を引継ぎ、保護者、先生、仲間、後輩への感謝の気持ちを表現し伝え、堂々とした3年生の姿を見せられるような卒業式を作り上げたいと思います。どうか1,2年生の皆さん、私たちと一緒に協力してください。
 今日の全体練習、3/10の卒業式予行を一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up21
昨日:536
総数:231791

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

各種方針

ダウンロード文書