配布文書のお知らせ

 7月19日(火)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

学習通信 学力のプロテイン 夏休み号

元気すくすくだより

PTA資源回収について

続・太田市総合体育大会の結果

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田市総合体育大会の結果(7月16日〜18日)

 3連休中も大会が行われ、無事全ての種目が終了しました。
宝泉中の生徒の皆さん、特に3年生の生徒の皆さん、お疲れさまでした。県大会へ出場する部は、残りの時間を有意義に練習に充ててください。結果を記載します。

野球部…優勝(県大会出場)
バレー部…第3位
卓球部男子…予選リーグ惜敗
 〃 女子…準優勝(県大会出場)、その他個人でも出場有
バドミントン部…個人2名県大会出場
水泳部…1500m自由形第2位(県大会出場)
柔道部…個人戦優勝1名(県大会出場)
剣道部男子…1回戦惜敗
 〃 女子…1回戦惜敗
テニス部男子…準優勝(県大会出場)
  〃 女子…第3位(県大会出場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除・教室ワックスがけ

 6校時に大掃除を行いました。それそれの清掃分担箇所を一生懸命綺麗にしていました。
 放課後には、美化委員が教室のワックスがけをしました。
 1学期も残りわずかです。頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書のお知らせ

  7月15日(金)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

育児休業終了に伴う職員の交代について

夏季休業中における学習用端末等の持ち帰りについて

配布文書のお知らせ

 7月14日(木)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

進路通信 羅針盤 第7号

学校保健委員会だより

昼の交通安全放送&生徒会放送

安全委員による交通安全についての放送3日目です。担当は3年4組です。
○通学途中の危険個所…宝スポ近くの狭い道路。(狭い道路ではあるが車の通りが多い)
○自転車の安全運転のポイント…前後、左右をしっかりと確認することです。
○交通安全スローガン…『油断せず 前後左右 確認せよ』

また、生徒会本部による放送もありました。
『今週末の市総体に出る部は頑張ってきてください』
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校保健委員会!

 本日、15:30より第1回の学校保健委員会をPTA会議室で行いしまた。
学校薬剤師さんをお招きし、保健委員会が「スクリーンタイムについての課題把握と対応策」を発表しました。以下に資料を付けておきますので、ぜひご覧ください。

スクリーンタイムについての課題把握と対応策
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の交通安全放送<7月13日>

今週は毎日、安全委員が交通安全についてお昼の時間に呼びかけを行っています。
○通学途中の危険個所…宝泉中西交差点(交通量が多く、曲がる車も多いからです)
○自転車の安全運転のポイント…常に気を抜かず、安全だと思いこまないようにする。
○交通安全スローガン…『1mが一命とる』

 安全に気を配りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の交通安全放送

 今週は毎日、安全委員が交通安全についてお昼の時間に呼びかけを行っています。
○通学途中の危険個所…宝泉スポーツ広場の駐車場近くの十字路。交通量が多く、スピードが出ている車もいるので、しっかりと停まりましょう。
○自転車の安全運転のポイント…前だけでなく後ろもよく見ること。
○交通安全スローガン…『行けるかな 少しの迷いで 後悔を』
 
 気を付けて登下校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員による定例アルミ缶回収

毎週火曜日のアルミ缶回収が行われました。
家庭からアルミ缶を持参してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
来週が1学期最後になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書のお知らせ

7月11日(月)以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

色覚検査について(1年生対象)

JRC委員会からのお知らせ

 今週はSDGsの17の目標のうちの2つ目、「飢餓をゼロに」について説明します。
「飢餓」とは十分な食べ物を食べられず、栄養不足になり、健康を保つことができなくなった状態のことです。
 私たちが考えた飢餓をゼロにするための、持続可能な取組は
1 今、皆さんがター゛ている給食を残さず食べること
2 買い物をするとき、食べきれる必要な分だけ買う
3 すぐ食べるものなどは賞味期限の短いものから取り、食品ロスを防ぐ

 どれも今日から実践できるものばかりだと思います。意識して生活してみましょう。
明日は、アルミ缶回収日です!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の交通安全放送

 安全委員会からの連絡です。
7月11日〜20日の10日間は夏の県民交通安全運動です。
皆さんも改めて交通安全や自転車のの乗り方について考えましょう。
『気を付けて 周りを見ないと 事故を呼ぶ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の太田市総合体育大会の結果等について

 7月9日、10日に行われた大会の結果及び途中経過について報告します。
すべての生徒が精一杯頑張っていました。

○ 体操部…団体優勝、個人入賞多数
○ ソフトボール部…優勝
○ サッカー部…第3位
○ バスケット部(男&女)…第3位
○ バレー部…予選リーグ突破
○ 卓球部…個人戦県大会出場2名
○ バドミントン部(男&女)…1回戦惜敗
○ 陸上部…:入賞多数県大会出場9名



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書のお知らせ

7月8日(金)に以下の文書を配布しました。よろしくお願いします。

進路便り 羅針盤 第6号

栄養士さんによるお話

 給食時に1年1組で栄養士によるお話がありました。
中学生の食生活について、3つポイントを上げました。

1 体の材料となる栄養をとること
2 朝ごはんをしっかり食べること
3 中学生に不足しがちな栄養素を意識してとること

 中学校時代の食生活はとっても大切です。3つのポイントを取り入れ、丈夫で素敵な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書のお知らせ

7月7日(木)以下の文書を配布しました。よろしくお願いします。

学力のプロテインNO.6

給食の時間

 今日7月7日は七夕。給食は七夕メニュー。
コーンピラフ、星のコロッケ、天の川スープ、七夕ゼリー。☆がたくさん見えます。
 天の川スープに入っている『そうめん』。江戸時代には七夕に食すものとして一般的だったとか。
 また、生徒会放送もありました。毎週金曜日に生徒会本部が行っているあいさつ運動を通して『宝泉中を挨拶で元気にしたい』と心意気を述べていました。
 みんなであいさつのできる学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名高原学校情報(最終回)

 遅くなりましたが、2日目(7月6日)の様子の一部を紹介します。
午前中はカッター訓練。雨が心配されましたが晴れ間が見られる中で行われました。
昨日に比べ、どのクラスも漕ぐスピードが格段に上がりました。オールを揃えてすすむ様子は格好良かったです。
 その後、高原学校を後にし、伊香保グリーン牧場でお昼と班別自由行動を行い、予定より若干早く宝泉中に帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up522
昨日:114
総数:231756

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

各種方針

ダウンロード文書