毎週火曜日のアルミ缶回収!

 昨日JRC委員から連絡がありましたが、今日はアルミ缶回収を登校時に行いました。
各学年のJRC委員さん、回収作業ありがとうございます!
また、来週持って来て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回「私たちの書道作品展」展示会!

 19日(日)まで太田市学習文化センターで開催されていました。
宝泉中からは1,2年生が出展しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員からお知らせ

 給食の時間に3年2組のJRC委員より連絡がありました。
今日はSDGsの9つ目『産業と技術革新の基盤を作ろう』についてです。
 
「すべての人のために、公平に使えることを重視した、質が高く、信頼でき、災害などにも強いインフラを作ることを目標としています。例えば、世界で約29億人の人々がインターネットにアクセスすることができません。その多くが、電波の届かないところに暮らしています。電波が届かない生活を想像してみてください。まずは身の回りのインフラ整備について知ることが大切だと思います」

 明日はアルミ缶回収日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動!

 月曜定例の朝のあいさつ運動の様子です。
校舎の内外で学級委員さんがあいさつ運動に立っています。
気持ちのよいあいさつをお互いできるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市図工美術作品展 〜学校代表校内展示〜

 3年生が秘術の時間に「漫画表現」に挑戦しました。
漫画は顔や身体などの表情や動作を変形したり、単純化したり、誇張することで相手に楽しく分かりやすく情報を伝えます。日常の「決めの一コマ」を思い描き、一コマ漫画に表現しました。
 その中で数点を太田市図工美術作品展代表としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書のお知らせ

 2月16日(木)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

進路通信 羅針盤 第18号

日本味巡り 〜今日は大阪です〜

 大阪は、人口800万人を超える西日本の中心都市です。都心部は高層ビルや商業施設が立ち並ぶ一方、西は大阪湾、他の三方は山に囲まれ、比較的雨が少なく、温暖な気候です。
そんな大阪をイメージする献立は‥
メロンパン、牛乳、きつねうどん、たこ焼き、大阪漬けです。
美味しくいただきましょう。

そういえば大阪ではメロンパンのことを『サンライズ』と呼ぶそうですよ。知ってましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部作品 〜和菓子をつくろう〜

 美術部では、部員が和菓子の一つである練り切りを粘土で作成しました。
とても美味しそうで、手に取って口に運びそうになりそうです!
職員玄関ガラスケースに展示してありますので、ぜひご覧あれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職業について学ぶその1

 15日(水)の総合的な学習の時間に社会人講師をお招きし、『職業ワークショップ』を行いました。生徒は自分の興味のある職業を選択し、実際にその職に就いている方々から、やりがいや大変なこと、またその職業に就くためにはどうすればよいか等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職業について学ぶその2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立!

 今日の献立は、デニッシュパン、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、チーズサラダ、コンソメスープ、イチゴムース。
 なんとハンバーグ&コンソメスープのナルト&イチゴムースがハート型。
 バレンタインメニューですね。
画像1 画像1

栄養士さんがやってきた!

 給食の時間、栄養士さんが教室にお邪魔して、食育についてお話をする取組が毎学期行われていますが、今日から1年生の教室への訪問が始まりました。
テーマは『朝ごはんの大切さ』です。朝ごはんを食べると体の中でどのようなことが起きるのか分かりやすく話をしてくれました。

 朝ごはんを食べるといいことばかり。しっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収 ありがとうございます!

 毎週火曜日のアルミ缶回収。
JRC委員さん、朝からご苦労様です。
また、アルミ缶を家から持って来てくれた生徒さん、ありがとうございます。
3年生は来週からまたよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC委員からのお知らせ

 給食の時間にJRC委員会からの定時連絡がありました。

 SDGsの17の目標の8つ目『働ききがいも経済成長も』について説明でした。
人間らしい働き方とはどんな働き方か?そんな問いかけと共に私たちを取り囲む現状について詳しく説明するとともに、これからの社会を担う私たちも知っておくべき社会の変化について提言がありました。

 また明日はアルミ缶回収です。3年生は入試期間のため、1,2年生のみで実施します。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動!

 気温は高いですが、今にも雨が降り出しそうな空模様です。
今日も毎週月曜の「朝のあいさつ運動」が行われました。
3年生は、今日と明日、多くの生徒が群馬県公立高校の前期選抜に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、雪のため一斉下校とします

 保護者メールでもお知らせしましたが、本日雪のため、6校時終了後下校とします。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

群馬県公立高校前期選抜を受検する生徒の皆さんへ

 来週13日(月)に前期選抜入試が県内の各高校で行われます。
本校からも多くの3年生が受検します。
今日配布の羅針盤をよく見て当日に備えてください。

宝泉中の生徒のみなさんを応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の研究授業行われる!

 1校時に1年2組で道徳の研究授業が行われました。
『クラスの生活をよくするために』をテーマに話合い等が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はどんな日になるでしょう?

画像1 画像1
 6:50頃の職員室から望む朝陽です。
今日は気温は高くはありませんが、穏やかな晴れの1日になりそうです。
来週月曜は、群馬県公立高等学校前期選抜入試が行われます。受検する3年生はベストを尽くしてほしいです。体調管理に気を付けて過ごしてください。

配布文書のお知らせ

  2月8日(水)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

進路通信 羅針盤 第16号
本日:count up18
昨日:151
総数:226261

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

各種方針

ダウンロード文書