学校公開全日程終了 〜ありがとうございました〜

 12月5日(月)から1週間行われた学校公開も、今日で終了となりました。
5日間でのべ56名(1年:17名、2年:20名、3年:19名)の保護者の方に参観いただきました。
 2学期も残りわずかとなってきましたが、宝泉中の生徒達が充実した学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

お昼の交通安全放送3

 今週は毎日給食の時間に安全委員による事故防止の放送が行われています。
今日は1年4組が担当です。
 「寒くなってきて、早く学校に着きたいと思っている人も多いと思います。そのため、『とまれ』や曲がる場所で停まらない人が多くなってきていると思います。こんな寒い冬でもしっかりと停まりましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の保健体育 〜長距離走〜

 校庭では授業でトラックを走る生徒の姿をよく見かけます。保健体育の授業では「長距離走」に取り組んでいます。
 写真は2時間目の3年生の授業です。トラック8周に取り組んでいる様子です。みんな寒空の下ですが、元気に走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開4日目終了!

 本日の学校公開にお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
明日が最終日となっていますので、時間に都合のつく方がいらっしゃいましたらぜひ授業を参観ください。よろしくお願いします。

画像1 画像1

第2回学校保健委員会行われる!

 昨日の6校時に第2回学校保健委員会を行いました。
保健委員による「メディアとの上手なつきあい方を考えよう!」をテーマにアウトメディアチャレンジの結果報告及び使用における光と影について発表しました。
最後に学校医の先生と学校薬剤師の先生から助言や感想述べていただきました。
この発表は各クラスに配信し、自分自身のメディアとのつきあい方について振り返りを行いました。
 今回の学習を踏まえ、よりよいつきあい方ができるようになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の交通安全放送2

1年3組の安全委員からも以下のような交通安全放送がありました。

『今の時期は交通事故が多発しています。例えば冬場地面が凍っている時に自転車に乗るとすべって転倒することがあります。冬場はいつも以上に交通事故に気を付けましょう!

「危険だよ その行動を 見直そう」私たちが考えたスローガンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の交通安全放送

 1年2組の安全委員による以下のような内容の放送がありました。

『最近は下校中、暗い中を家に帰る人が多いかと思います。暗いと前が見づらく、危険な目に合う確率が非常に上がります。実際に右折しようとした乗用車が横断歩道を渡っていた自転車と衝突し、女子中学生が意識不明になったという事故がありました。一人一人がヘルメットをかぶり、左右を確認するなどの交通ルールを守り、安全に登校しましょう。』
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金ありがとうございました!

 宝泉中学校では、昨日と今日JRC委員会の活動の1つとして赤い羽根共同募金を各クラスで行いました。
 合計で13,778円の募金が集まりました。
生徒の皆さん、ありがとうございました!

画像1 画像1

生徒及び保護者の方へ

教育委員会から以下のリーフレットについて、生徒及び保護者への周知依頼がありましたので紹介します。

おぜのかみさま 〜インターネット 覚えてほしい7つのルール〜

新型コロナ及び季節性インフルエンザの同時流行への対処等

学校公開2日目終了!

 学校公開2日目は、午前中天候が悪い中でしたが、来校していただいた15名の保護者の皆様ありがとうございました。
 明日は天候も回復し、晴れて穏やかな1日となる予報です。ぜひ学校公開3日目、お越しいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

各委員会等からの連絡

 給食の時間に下記の委員会等から連絡がありました。内容について確認してください。

<安全委員会>
 冬の全国交通安全運動期間ですが、冬の自転車は道路が凍ったりしているのでスピードを上げないようにしたり、歩いて自転車をおしたりしましょう。
関連した標語を考えました『右左 よく見て確認 事故防止』

<図書委員会>
 3年生で国語の時間に『ブックトーク』を行いましたが、そこで紹介した本の1つが「星の王子さまからの贈り物」です。これは図書室にもありますので、よかったら読んでみてください。

<生徒会本部>
 意見箱へ多くの投稿ありがとうございました。返答できるものは、生徒会のクラスルームに掲載しましたのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は学校公開です!

 宝泉中では今週学校公開となっています。
めっきり寒くなってきましたが、時間に都合がつく方がいらっしゃれば、ぜひお越しください。防犯上、門扉は閉めてありますが、開けていただいて構いません。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

JRC委員会からのお知らせ 〜赤い羽根共同募金について〜

 今日の給食の時間にJRC委員より連絡がありました。
明日の6日(火)から2日間、赤い羽根共同募金を行います。
登校したら、各教室にある募金箱に入れてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 毎週月曜日は学級委員等によるあいさつ運動が行われます。
今日の朝は、かなり冷え込んで寒い朝となりましたが、学級委員、生徒会本部らの「おはようございます!」という爽やかな声が校舎内外で聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員によるワックスがけ

 放課後、各学年の教室の廊下のワックスがけを美化委員が行いました。
「ほうき→雑巾がけ→ワックス」としっかりと取り組んでくれました。おかげできれいな校舎で生活できます。
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の健康について 〜ストレスについて考える〜

 スクールカウンセラーと担任とで、これから受験期を迎える3年生を対象に『心の健康』について考える授業を今週と来週で行う予定です。
 今日は3クラス実施し、ストレスの原因やそのストレス解消法について学びました。
自分を上手くコントロールし、元気に過ごしていけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

『保健コーナー』の更新情報!

 12月に入りめっきり寒くなりました。体調を崩さぬよう生活していきましょう。
階段の踊り場にある保健コーナーも新しくなり、『寒い冬こそ、免疫を高めて体の中から元気になろう』をテーマに「運動」と「睡眠」について掲示されています。
 生徒の皆さん、ぜひ掲示物をめくってみてください。保護者の皆様も来週の学校公開に合わせ、機会がありましたらご覧ください。
画像1 画像1

配布文書のお知らせ

12月1日(木)に以下の通知を配布しました。よろしくお願いします。

保健だより 12月号

人権集中学習への取組〜人権DVDの視聴を通して〜

 人権週間に合わせて、様々な取組を行っています。昨日は、体育館で1年生と3年生がそれぞれDVDの視聴を通して人権について考えました。
 「僕はなぜ止められなかったのか」、アニメ「めぐみ」の視聴を通して、人権の意義やその重要性について理解し、自他の人権を守ろうとする意識を高めていければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

日本味巡り 〜今日は長崎県です〜

 九州地方の最も西に位置し、美しい島々と半島の海岸線が特徴的長崎県。古来、海外との盛んな交流による独自の文化が息づく一方、原爆投下という悲惨な歴史を乗り越えてきました。造船業・漁業・観光業などに立脚し、国際的な地位を保ちながら進化を続けています。
 さて、そんな長崎県にちなんだ献立は、
『長崎ちゃんぽん、ミニ肉まん、浦上そぼろ、はちみつパン、牛乳』 です。
 美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up134
昨日:222
総数:224678

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

各種方針

ダウンロード文書