最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:19
総数:62692
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

20220817【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 夏季合同研究会@千代田区立昌平小学校,Zoom】

画像1
 8月17日(水)に、千代田区立昌平小学校とZoomにて、東京都小学校体育研究会「令和4年度 夏季合同研究会」が開催されました。

 今年度は、コロナ禍の中のため、会場では少人数での協議会を行い、Zoomにて、オンラインでの多数の参加を呼び掛ける形となりました。

 その中で、たくさんの皆様のご参会ありがとうございました。延べ50人を超える先生方に部会の提案を聞いていただけたことに、部員一同感謝申し上げます。

 今回は、研究主題を受けての研究3年目の経過報告です。1,2年目の研究経過から、見えてきたことを土台として、今年度の研究の視点である子供が「する」自己評価。そして、自己評価が高まるための手立てについて、報告させていただきました。

当日の資料です。
多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会資料

 3年間の研究は、今年でゴールです。研究協議では、slido(スライドゥ)にも、たくさんの質問や疑問点なども挙げていただきました。部会の考えを受けて、様々な先生方ご意見くださったことが、ありがたいと感じました。また、杉並区教育委員会統括指導主事鈴木壮平先生におかれましては、部会の研究を価値付けていただき、更には、研究の今後の課題や方向性まで御指摘をいただくことができ、大変感謝です。
 
 御参会の皆様からいただいた疑問や課題を解決すること、子供たち一人一人の自己評価する力を高めることができるように部会で協議を重ねることを通して、実証授業2で、研究の成果をお見せすることができればと考えています。

 また、今日の夏季合同研究会をきっかけに、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 次回は、まだ未定ですが、リアルorZoomにて行う予定です。ぜひ、皆様で、研究を深めていきましょう。

第10回部会 8月下旬 18:30〜 夏季合同研究会のまとめ@小学校orZoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220815【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第9回部会@Zoom】

画像1
 8月15日(月)に、Zoomにて、第9回部会「夏季合同研究会リハーサル」を行いました。

 先日完成した資料と抄録の内容を網羅したプレゼンと原稿を基に、実際と同じようにリハーサルを行いました。何度か録画も行い、伝わりやすさやプレゼンの中で見にくいものはないかなど、一つ一つ確認して行いました。
 
 最終的に、当日に先生方により伝わるプレゼンと原稿に仕上げることができました。部会の話し合いの成果が詰まっています。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

8月17日(水) 8:45〜 夏季合同研究会@千代田区立昌平小学校,Zoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220803【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第8回部会@世田谷区立用賀小学校,Zoom】

画像1
 8月3日(水)に、世田谷区立用賀小学校(Zoom併用)にて、第8回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、資料を完成させる日となりました。
 
 一言一句、おかしなところがないかを確認し、分かりづらい言葉に関しては、どのような言葉を使うとより伝わりやすいかを話し合いました。
 また、夏季合同研究会での研究経過の報告の肝となる、プレゼンと原稿のチェックも合わせて行いました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第9回部会 8月15日(月) 9:30〜 リハーサル@Zoom
下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220801【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第7回部会@板橋区立常盤台小学校,Zoom】

画像1
 8月1日(月)に、板橋区立常盤台小学校(Zoom併用)にて、第7回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、部会資料の作成について、ある程度の大枠ができたので、中身を詰めていく時間となりました。
 
 研究の視点である「自己評価の力を高める」ために、どのように部会として考えて来たのかを分かりやすく示すためにはどうするかを時間を掛けて話し合いました。また、プレゼンや原稿へも生かすことができるように、分担しながら作業を進めました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第8回部会 8月3日(月) 13:00〜@世田谷区立用賀小学校,Zoom
下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220728【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 実技研修会@連雀学園三鷹市立第六小学校】

画像1
画像2
 7月28日(木)に、連雀学園三鷹市立第六小学校の実技研修会を森田部長・中本副部長が講師を行いました。

 多様な動きをつくる運動(遊び)をどのように授業で行うのか、実技を通して先生方に、部会の考えをお伝えすることができました。また、講義では、一単位時間における多様な動きをつくる運動(遊び)の流れや考え方等もお伝えしました。たくさんの質疑が生まれ、先生方の意欲の高さがうかがえました。

 今後も、実技研修会を行っていきます。ご希望の方はご連絡ください。
 たくさんのご連絡、お待ちしています。

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220722【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第6回部会@北区立王子第二小学校,Zoom】

画像1
 7月22日(金)に、北区立王子第二小学校(Zoom併用)にて、第6回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、抄録の確認と、部会資料の作成について、検討を行いました。
 これまで研究してきた内容を、分かりやすく伝えることができるようにするにはどうすればよいかを中心に話し合いました。言葉の一つ一つに難しさが隠れていないかも、確認し、研究の視点について、まとめていきました。

 また、実証授業2では、どのようなことを明らかにしていくのかも、話し合いました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第7回部会 8月1日(月) 14:00〜@板橋区立常盤台小学校,Zoom
下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220715【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第5回部会@Zoom】

画像1
 7月15日(金)に、Zoomにて、第5回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、当日までの道筋と各役割分担を行いました。
 1学期の多用な時期でしたが、各部員が時間を作り、参加してくれました。

 1時間の中で、夏季休業中の流れを決め、これからの見通しをもつことができました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第6回部会 7月22日(金) 14:00〜@北区立王子第二小学校,Zoom

オンラインの方は、下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

【保健領域部会】04-07、04-08 夏期合研に向けて

画像1画像2
7月21日(木)に第7回保健領域部部会を
葛飾区立東柴又小学校で対面&リモートのハイブリット形式で、
8月4日(木)に第8回保健領域部会を
江東区立南陽小学校で対面&リモートのハイブリット形式で行いました。

▼[内容]
 ・夏期合研に向けて


実証授業1を終え、
成果と課題、そして実証授業2に向けて明らかにしたいことを確認し、
夏期合研で提案できるように準備しました。

当日は、実証授業1で課題となった部分を協議して、
実証授業2に活かして行きたいと考えております。
皆様のご意見をたくさん伺えることを楽しみにしています。


▼[夏期合研]
日にち 8月17日(水)
【保健領域部会 分科会】
時 間 10:55〜12:30



▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

ホームページの更新

ホームページを更新しました。ぜひ、ご覧ください。

第9回ゲーム部会

令和4年7月22日(金)18:30〜 第9回ゲーム部会を三鷹市立第六小学校で行いました。

まず、ゲーム部としての「自己評価の力の捉え方」について、改めて共有をしました。その中で、自己評価能力の3つの構成要素が、ゲーム部が考える手立てと相対しているかを確認しました。

次に、夏季合研向けて、これまでの研究内容や実証授業の成果と課題、資料の作成についてグループ毎に話し合い、内容の精選を行いました。最後には全体で決定事項と課題について共有し、今後の見通しをもつことができました。次回の部会では資料を確定し、提案内容やプレゼンの検討を行う予定です。夏季合研に参加される先生方に分かりやすく提案できるよう、部員一同頑張っていきます。

【今後の予定】 8月2日(火)三鷹市立第六小学校 14:00
        8月17日(水)夏季合研(オンライン) 8:45〜

ゲーム領域に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、お近くの部員、または部長までご連絡ください。ご参加、お待ちしております。
(連絡先)ゲーム部 部長 吉田 直崇 三鷹市立第六小学校 042-244-6376

第10回ゲーム部会

令和4年8月2日(火)14:00〜
第10回ゲーム部会を三鷹市立第六小学校で行いました。
夏季合同研究会に向けて、「ゲームの工夫」「課題並列的な学習過程」「学びを深めるための振り返りの工夫」のグループに分かれ、話し合いを進めました。また、話し合い後全体で共有しました。
発表に向けて、プレゼンの内容や部内資料の作成も行いました。実証授業1で得た成果やこれからの課題を含め、今年度進めてきた研究の途中経過を、夏季合同研究会でお示しできたらと思っています。 


【今後の予定】
8月 17日(火)千代田区立昌平小学校 夏季合研
オンライン全体会8:45〜
ゲーム部発表10:55〜
8月下旬 三鷹市立第六小学校  18:30〜

ゲーム領域に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、お近くの部員、または部長までご連絡ください。ご参加、お待ちしております。
(連絡先)ゲーム部 部長 吉田 直崇 
     三鷹市立第六小学校 042-244-6376

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

ボール運動

体育的活動