日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

わっかでへんしん 2年生図画工作科

 2年生の図画工作科は、オリジナルの冠ファッションづくりです。わっかに思い思いの飾り付けをして、自分自身も変身することを楽しみました。様々なアイディアが出てきて、教室は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ出発! 5年生自然体験活動

 5年生が自然体験活動の出発式を行いました。いよいよ1泊2日の楽しい活動がスタートです。みんなとても楽しみな様子。
 あいにくの天候ですが、それでもいつもと違う場所で仲間と過ごす活動は、どんなことも楽しいはず。自然のよさ、仲間と協力することの大切さなど、大事なことをしっかりと学んできてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいパワーをしろう! 食の指導2年生

 大和給食センターから栄養教諭の先生にお越しいただき、2年生の食の指導を行いました。題して「やさいのパワーをしろう!」
 日頃から野菜を食べることの大切さを知っている子どもたちですが、より具体的にその大切さを学びました。一日に必要な量、種類による効果の違いなど、新しいことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

rock paper scissorsで陣取りゲーム 6年国際科

 6年生の国際科では、日常的に使い言葉に慣れようと、じゃんけんによる陣取りを組み合わせたゲームです。
 それぞれ違う位置に分身となる消しゴムを置き、いざ「rock paper scissors!」勝った方が進み、そこに書いてある単語を発音する、という仕組みです。
 ゲームを大いに楽しみながら単語の形と発音を身につけていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ夏 プール管理研修

 放課後、職員によるプール管理の研修を行いました。プール清掃を終え、水を張ったプールをしっかりと管理し、子どもたちが気持ちよく、安全に水泳授業を行うことができるようにします。
 プール管理は毎年行っているものの、どうしても細かいところを忘れがちです。一人一人が真剣に研修に臨んでいます。
 体育主任の説明に、一斉に身を乗り出して機械を確認。チームワークもバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を守る思いについて考える 6年道徳

 6年生は登山家、野口健さんの「チョモランマ清掃登山隊」のお話から、自然を守ろうと努力する人の思いについて考えました。様々なエピソードをもとにしながら、自然の崇高さや仲間への思いなど、行動を支える強い意志について、思いを寄せていました。
 しっかりと話し合った後は、自分の思いを文章に表します。みんな真剣に綴っていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何度もなぞって、レベルアップ! 1年生

 1年生は、iPadを使ってひらがなの習熟です。アプリを活用し、何度も何度もひらがなをなぞります。ゲーム感覚でできるため、子どもたちは夢中で取り組みます。繰り返しなぞることで、ひらがなの形や書き方が、どんどん身についていきます。
 つぎに、言葉に合わせてひらがなを選ぶ活動です。こちらもしっかりと文字を見て選んでいきます。ひらがなだけでなく、同時に言葉を増やすことにもつながっています。
 ICTの楽しい活用ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い、上手にできるかな? 3年生

 3年生は、お楽しみ会に向け話し合いです。ここでもiPadが活躍します。
 学習アプリ・ミライシードから学習探検ナビを選択し、「めざせ!対話名人」という教材を選択。4つの対話のポイントとともに、相手の気持ちを受け止めることなど、対話をするときの大切な心構えを学びました。これを生かし、さっそく話し合いです。
 3年生は少人数ですが、しっかりと話し合いの仕方も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学を振り返って 4年生

 4年生は、昨日のゴミ処理場見学の振り返りを、iPadを使って行いました。
 それそれが写真を選び、そこにわかったことなど、文章を添えてたくさんの資料をつくっていきます。
 アプリの細かな使い方も、子どもたちの柔軟な対応力でどんどん広がっていきます。
 できたものはテレビ画面で共有し、考えを交流させました。
 同じ場所を見学しても、何をどう見たかは一人一人違います。それぞれの考えを交流させ、さらに学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×分数の計算方法を考える 6年算数

 6年生は真分数×真分数の計算の仕方について考えました。3つの説明から、それぞれの意味について考えます。
 「なにこれ?どういうこと?3つめの考え方の意味がわからない」
 「これはこういうことだよ」
 「そうか、2/3に3をかけるから2になるってことか!」
 友だちと教え会いながら、見方・考え方を広げ、深める姿がたくさん見られました。分数の計算の意味の理解は難しい場面ですが、仲間と力を合わせて理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品をしっかり記録 図画工作科・作品集づくり 3年生

 3年生は、図画工作科で制作した作品を、それぞれのiPadで記録しています。
 作品は様々な場面を一つの場所に表したもので、見る場所によって異なる意味があります。それらをしっかり記録し、鑑賞活動に生かします。
 これまでは持ち帰ってしまうと見ることができなかった作品を、一人一人が記録し、振り返ることができるようになりますね。
 どの角度からとるとよりよく写るか、真剣に考える子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミ処理場見学 4年生

 6月6日(月)、4年生がゴミ処理場の見学に行きました。大量のゴミを目の前に、どのように処理されていくのか、その過程について丁寧に教えていただきました。様々な工夫や努力によって、よりよい生活がつくられていることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 5年生

 5年生はiPadを使ってプログラミング学習に挑戦です。
 スクラッチをベースにしたプログラミング教材を使い、画面に出てくる「びん」の中身の平均値を求めさせる学習です。先生方のフォローを受けながら、命令が書かれたタブを順番に並べていきます。
 一つ一つの動作がつながったとき、画面の中で思った通りの動きが見られ、命令を実行することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadでひき算の筆算に挑戦 2年生

 2年生がひき算の筆算に挑戦中です。iPadのミライシード・ドリルパークを使います。
 問題を見て、空いているところで筆算をします。答えが出たら数字を入力。その場で答え合わせができます。間違ったらもう一度。
 1問答えるごとにポイントがもらえます。子どもたちは楽しみながら、たくさんの問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト・その2 5年生シャトルラン

 5年生はシャトルランに挑戦しました。
 はじめはゆったりとしたリズムに感じて余裕の走りですが、回を重ねるごとに苦しくなってきます。それでもみんな諦めず、自分の限界に挑戦しました。
画像1 画像1

都道府県クイズを作成 4年生

 iPadを使って、都道府県クイズを作成する4年生の子どもたち。3年生に挑戦してもらおうと張り切っています。
 アプリの中にある地図画像を、スクリーンショットを使って記録する方法を学びました。
 撮った画像はミライシード・オクリンクに貼り付けてカードにします。そこに問題文を書き込み、答えを書いたカードを作って完成です。
 各グループで教え合いながら、たくさんの問題をつくっていました。問題を解いてもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What is your favorite place in our town? 6年国際科

 6年生の国際科。今日は「What is your favorite place in our town?」です。自分の町のお気に入りの場所を、英語で伝え合う活動です。
 これまで何度もこのような活動を繰り返してきた6年生です。慣れた様子で元気に言葉を交わす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつの景色 5年生 図画工作科

 5年生は工作「ひみつの景色」を制作中。
 箱の中につくった世界を、外側の穴からのぞいて、そこから見える風景を楽しむ活動です。つくっているときと除いたときの違いにも驚きです。
 子どもたちは発想を広げ、様々な世界をつくり出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席替え 1年生

 6月に入り、1年生が席替えをしました。新しい場所となり、周りには新しい友だちが並んでいます。新しいグループも確認し、これからの学習に意欲を高めています。

 その後、アサガオの観察です。教科書を見ながら、これまでの様子について思い出しました。今はどうなっているか、関心を高め、いざ観察へ。

 1年生の教室に、子どもたちの粘土による作品が飾られています。窓から見える八海山麓スキー場と一緒に撮影しました。風景と重ねることで、また違った見方ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 水と空気 4年生

 4年生は理科「水と空気」の学習で、水鉄砲を使って遊び(実験)ました。
 空に向かって一斉に水を噴き上げると、その後何度も水を飛ばして楽しみました。
 前の時間には空気鉄砲でたくさん遊んだ子どもたちです。繰り返し遊ぶ(実験する)ことで、それぞれの特徴について理解を深めることにつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018