みつめて学ぶ もとめて生きる 笑顔をつなぐ

国際科アンケート結果(令和4年度前期)

家庭科のようす

画像1 画像1
6月2,3日に6年生家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回は野菜炒めに挑戦しました。(上記写真)
どの班も焦がすこともなく、おいしい野菜炒めができました。
家でも自分の力で挑戦してみてほしいと思います。

本日(5/21)の運動会について

 本日(5/21)の運動会についてお知らせします。
 天候の心配がありますが、実施します。
 種目の順番を変更したり、種目によっては体育館で実施したりするなど、天候状況によって変化させながら行います。ご承知おきください。
 また、子どもたちには、着替えや雨に備えてのタオル、マスクの予備等を持たせてください。よろしくお願いします。

1年生を迎える会

画像1 画像1
 4月26日(火)に「1年生を迎える会」を行いました。
 2〜6年生で招待状渡しや会場の飾り付け、1年生へのプレゼント、学校紹介、ゲーム等の役割分担をし、温かな気持ちで1年生を迎えました。
 1年生もお礼の気持ちを表したいと考え、校歌のダンスを披露しました。
 会場全体が1つの気持ちとなり、素敵な時間を共有しました。

いつでも備えを

画像1 画像1
 4月20日(水)に第1回避難訓練を実施しました。訓練の日は予告していましたが、時刻までは予告せずに行いました。
 避難経路や避難するときに意識する言葉「おはしも」(おさない はしらない しゃべらない もどらない)を確認し、訓練に臨みました。
 迅速に避難し、消防署の方からも「落ち着いて行動していた」と褒めていただきました。災害はいつ起きるか分かりません。普段からその備えを大切にし、いざとなったときに落ち着いて行動できるようにすることが大切となります。
 今回の避難訓練で学んだことを普段の生活の中でも生かせるようにしていきます。

自分の命は自分で守る

画像1 画像1
 4月22日(金)に交通安全教室を実施しました。
 1、2年生は道路での安全な歩き方を、3年生以上は自転車の安全な乗り方を学びました。南魚沼警察署の方や南魚沼市交通安全協会の方から御協力いただき、実施しました。
 自転車では、きちんと安全点検されたものを乗ること、見通しの悪い道路では、細心の注意をはらうこと等を学びました。
 真剣に取り組み、「自分の命は自分で守る」ことを再認識しました。

運動会のスローガン

画像1 画像1
 5月21日(土)に40周年記念大運動会を予定しています。
 現在、赤白に分かれて、競技や応援練習に取り組んでいます。
 子どもたちが話合いを重ね、スローガンを決めました。
 スローガンは、「未来へつなげ 心を燃やせ 40周年大運動会」です。
 このスローガンに向かい、仲間と協力して運動会に全力で取り組みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31