5年社会科 工業生産をプラモデルで学ぶ

画像1画像2画像3
4限、5年生は社会科で工業の学習でした。
プラモデルを組み立てながら、工業生産の過程を学んでいます。

5年生がリーダーとなり清掃活動

画像1画像2画像3
6年生が八海中学校へ部活動体験に行ったため、今日の清掃は5年生が中心となって行いました。
どの清掃箇所も、協力して活動していました。

6年部活動体験 八海中学校へ向けて出発

画像1画像2画像3
6年生は、午後は八海中学校で部活動体験。
バスに乗り込み、出発していきました。

4年理科 月の観察

画像1画像2画像3
4限、4年生は理科で月の学習。
先日、各自でiPadを使って撮影した月の画像をもとにして学習していました。
iPadで撮影した時刻、下の建物、月の位置などから、月の方位と高さ(自分の拳を使って計測します)を時間ごとに分析して、月の動きをまとめていました。

6年国際科 Sports 3ヒントクイズ

画像1画像2画像3
4限、6年生は国際科の学習でした。
Sports 3ヒントクイズをやっていました。
ball→shoot→dunk 答え Basketball
のように教師がヒントを出していきました。
子どもたちは、2人組になり、分かったらそのsportsのカードを取っていました。

4年算数 形のちがうものの広さはどうやってくらべればいいのか?

画像1画像2画像3
3限、4年生は算数で面積の学習でした。
追求課題は「◎形のちがうものの広さはどうやってくらべればいいのか?」でした。
ちがう形の畑をくらべるために、色紙を使って追求していました。
話し合いをする中で、「形どうしを重ねてくらべる」「はみ出した部分は切って合わせる」ことに気づいていきました。

3年国際科 アルファベットを仲間分けしよう

画像1画像2画像3
3限、3年生は国際科の学習でした。
まずは、“m”の発音練習。“map”“mint”“camp”などを口の動きに気をつけて、ALTの後に続けて発音練習しました。
次に、ABCの歌の練習。
最後に、アルファベットの仲間分けをしました。「丸い形のもの」「とがっているもの」「似ているもの」など、子どもたちの仲間分けを楽しんでいました。

巻機山、中ノ岳、武尊山が初冠雪

画像1画像2画像3
校舎から見える巻機山(まきはたやま1967m)、中ノ岳(なかのだけ2085m)、武尊山(ほたかさん2158m)の山頂付近が白くなりました。初冠雪です。
写真の左から順に、中ノ岳、武尊山、巻機山です。
一気に寒くなりましたね。

3年算数 定ぎを使わないで長さくらべはできるのか?

画像1画像2画像3
2限、3年生は算数で円と球の学習でした。
追求課題は「◎定ぎを使わないで長さくらべはできるのか?」でした。
これまでの学習で使ってきた定規やコンパスを使って長さくらべをしてみました。
子どもたちは「コンパスを使えば、簡単に長さをくらべられる」ことに気づいていきました。

5年算数 2 1/2 − 1 5/6 のやり方は?

画像1画像2画像3
1限、5年生は算数で分数のひき算の学習でした。
追求課題は「◎ 2 1/2 − 1 5/6 のやり方は?」でした。
問題を解きながら話し合うことで、「整数から一つ繰り下げて分数にして引く」「仮分数にして引く」ことに気づくことができました。

4年算数 かけ算のきまりをまとめよう

画像1画像2画像3
1限、4年生は算数で「式と計算」の学習でした。
「1個40円のガムを□個買ったときの代金はいくらになりますか?」という課題を解くことからスタート。□にいろいろな数を入れて解いてみました。
話し合いをする中で、「かける数かかけられる数を2倍にすると、答えも2倍になる」ことに気づいていきました。

2年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
読書の秋 真っ盛り!
2年生も、今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
2年生は、「にぎりめしのすきなだいじゃ」「へっこきよめさま」を読んでいただきました。
読書は「心の栄養」です。たくさん本を読んでいって欲しいです。

1年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
読書の秋です!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「ぼうやはどこ?」「タコとだいこん」を読んでいただきました。

マスクの着用に関するリーフレットについて

タイトルの件について、下の画像のとおり、文部科学省より通知がありました。
今後も引き続き、学校においても、活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスク着用を推奨していきたいと思います。
画像1

6年体育 表現運動「基本的なステップ」

画像1画像2画像3
5限、6年生は第1体育館で体育の表現運動の学習でした。
動画を見ながら「基本的なステップ」をダンザーの動きに合わせて踊ってみました。
基本は、簡単なようで難しい。どの子も苦戦しながらも、意欲的に取り組んでいました。

5年図工 自然体験教室の思い出を絵で表す

画像1画像2画像3
5限、5年生は図工で自然体験活動の思い出を水彩画で描いていました。
重ね塗りを工夫して高学年らしい絵を作り上げていました。

2年書写 かんさつしたことを書こう

画像1画像2画像3
5限、2年生は書写の硬筆の学習でした。
いつも国語の時間に書いている縦書きではなく、横書きの練習でした。
・「、」は「,」で書く。
・漢字はひらがなよりも少しだけ大きく書く。
これらのことに気をつけて練習していました。

5年算数 分母がちがう分数の引き算のやり方は?

画像1画像2画像3
3限、5年生は算数で分数のひき算について学習しました。
追求課題は「分母がちがう分数の引き算のやり方は?」でした。
通分することが大切なことに気づいていた子どもたちですが、話し合いを通して「分母どうしの最小公倍数で通分して大きい方から小さい方を引く」ことに気づくことができました。

4年道徳 道子の赤い自転車

画像1画像2画像3
3限、4年生は道徳で「道子の赤い自転車」を題材に、「ルール、約束、マナー」について考えました。
「みんながやっているから自分もやっていい。」「理由があれば、多少ルールを破ってもいい。」という考えが、周囲の人にとっては大きな迷惑につながるということに気づくことができました。世の中には、たくさんのきまりやルールがあります。それらを平気で破ることがないような生活を送っていきたいですね。

1年生活科 パンジーのなえをうえよう

画像1画像2画像3
1限、1年生は生活科でパンジーなどの苗をプランターに植えました。
玄関前にプランターを並べて、これからお世話をします。
アサガオは種を収穫してお世話が終わったので、これからはパンジーのお世話を頑張って欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31