児童朝会 後期委員長任命式、引き継ぎ式

画像1画像2画像3
今朝は児童朝会。後期委員長任命式と引き継ぎ式を行いました。
まず、校長先生から、新委員長へ任命証が手渡されました。
次に、新委員長からめあての発表がありました。
最後に、前期委員長から後期委員長へ委員会ファイルの引き継ぎが行われました。
新医院長を中心に、全校で児童会活動を盛り上げていって欲しいです。

2年生活 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
5限、2年生は第1体育館でステージ練習。
大きな声で発表している子どもが多かったです。
明日は全校リハーサルです。本番のつもりで、張り切って発表して欲しいです。

6年国際科 旅行で行きたい国を紹介しよう!

画像1画像2画像3
5限、6年生は国際科の学習でした。
旅行で行きたい国を紹介するために、ワークシートに調べた国のことを英語で書き、発表も英語で行いました。
全員がしっかりと発表できました。
ワークシートは現在廊下に掲示してあります。

3年図工 下絵をペンでなぞる

画像1画像2画像3
5限、3年生は図工の学習でした。
想像画の下絵をペンでなぞる活動を行っていました。
かなり細かく書き込んでいる子どもが多くてびっくりしました。

4年図工 絵の具の塗り方に気をつけながら

画像1画像2画像3
5限、4年生は図工の学習でした。
絵の具の塗り方に気をつけながら活動していました。
完成した子どもは、学習発表会の小道具を作っていました。

5年総合 米MAX(ベイマックス)袋詰め作業

画像1画像2画像3
5限、5年生は家庭科室で、学習発表会で販売する米MAX(ベイマックス)の袋詰め作業を行いました。子どもたちが書いたメッセージ入りです。
どの子どもも、心を込めて袋詰めしていました。

学習発表会4日前の清掃活動

画像1画像2画像3
4日後に迫った学習発表会。
今日も、たくさんの保護者・地域の皆さまをピカピカの校舎で迎えようと、真剣に清掃活動をしていました。

3年国語 はじめ、中、終わりはどこかな?

画像1画像2画像3
4限、3年生は国語で説明文「パラリンピックが目指すもの」の学習でした。
全部で11段落の説明文を「はじめ、中、終わり」に分けることを考えました。
根拠をもとに積極的に考えを発表していました。

1年生活 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
4限、1年生は第1体育館でステージ練習でした。
先週と比べてさらに自信を付けて堂々と発表している子どもが多かったです。
明日は全校リハーサルです。本番だと思って、思い切ってやって欲しいです。

5年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
2限、5年生は学習発表会のステージ練習でした。
通しでステージ練習を行いました。
今年初めて学区内で行った自然体験活動などの様子を、小道具をつかいながらわかりやすく発表していました。合奏もまとまってきました。
気持ちが入りすぎて早口になってしまったことや、自分の役割を忘れてしまったことがあったのでそのあたりを気をつけて欲しいです。
さらなるレベルアップに期待しています。

3年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
4限、3年生は学習発表会のステージ練習でした。
通しでステージ練習を行いました。
発表の最初から最後まで、元気がよく、きびきびとした、メリハリのある発表をしていました。
せりふはほぼ完璧にどの子どもも覚えていました。あとは、気持ちが入りすぎて早口になってしまわないことや、うっかり自分の役割を忘れてしまうことなどに気をつけて欲しいです。
見ている人にわかりやすく伝わるように、さらなるレベルアップに期待したいです。

6年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
3限、6年生は学習発表会のステージ練習でした。
チームごとに発表練習を行いました。
全体の動きについてはさすが6年生。すばらしい動きです。
せりふはだいたいの子どもが覚えていました。あとは、せりふに身振り手振りを付けたり、抑揚を付けるなど、見ている人を喜ばせるために改善点はまだまだあります。
あと数日ですが、さらなるレベルアップに期待したいです。

登下校の歩き方について指導しました

画像1画像2画像3
今日の20分休みに、いくつかの町内を集めて登下校の歩き方について指導しました。
・決められた通学路を歩くこと。
・登校班では1列になって歩くこと。
・信号で国道などを渡るときは、横断歩道を歩き、点滅では渡らないこと。
子どもたちのほとんどが、これらについてわかっていました。
ただ、気がゆるんで歩き方が悪くなってしまう子どもが最近見られてきました。
上記のことは全校でも指導していきます。
何よりも大切な命の安全のために、しっかりとした登下校の歩き方をして欲しいと思います。

2年生活 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
2限、2年生は学習発表会のステージ練習でした。
1人1人が役割をしっかりと分かっていて、スムーズに発表ができていました。
あとは、せりふに心を込めたり、ダンスの動きで大きく見せることなど改善点はまだまだあります。
これからのさらなるレベルアップに期待したいです。

4年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
1限、4年生は学習発表会のステージ練習を行いました。
いよいよ学習発表会の週になりました。
先週はせりふをなかなか覚えられていない子どももいましたが、今日はどの子どもも覚えてきていました。週末頑張りましたね。
大きく、はっきりとせりふを言えるようになってきました。
リコーダー合奏もずいぶんと仕上がってきました。
まだ全員で合わないところもあるので、そこをしっかりと合わせられるともっといい発表になると思います。
あと4日、まだまだレベルアップが期待できます!

学習発表会1週間前の清掃活動

画像1画像2画像3
1週間後に迫った学習発表会。
全校児童はたくさんの保護者・地域の皆さまをピカピカの校舎で迎えようと、真剣に清掃活動をしています。

米MAX(ベイマックス)販売予約のお知らせ

5年生が中心となって栽培、収穫した学校田のお米「米MAX(ベイマックス)」を学習発表会の21日(金)に販売します。
購入される保護者の方は、17日(月)までに予約券の提出が必要となります。
本日、保護者様宛に配付した2枚のプリントをご覧の上、予約券の提出をよろしくお願いいたします。
ぜひ、多数の保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
6限、4年生は総合発表会のステージ練習でした。
やればやるほど、自分たちができていることとできていないことがはっきりしてきたようです。通し練習が終わって反省会をすると、「もう1回通し練習したい!」という声が上がるほど、子どもたちは張り切って練習していました。
この週末は「せりふを覚えてくる」ことと「リコーダーを演奏できるようになってくる」ことが宿題です。しっかりと個人練習を頑張って、月曜日のステージ練習で力を発揮して欲しいと思います。

後期の委員会活動スタート!

今日の6限から、後期の委員か活動がスタートしました。
各員会ごとに、委員長のあいさつ、自己紹介、めあて決め、日常活動の役割決めなどを行っていました。
5年生と6年生が協力して、全校を盛り上げていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年理科 化石にはどんなものがあるのだろうか

画像1画像2画像3
5限、6年生は理科で「大地のつくりと変化」の学習でした。
追求課題は「◎化石には、どのようなものがあるのだろうか」でした。
実際に化石を採りに行くことはできないので、理科準備室にある「化石標本」で観察しました。さすが、旧大巻中学校の理科準備室だけあって「植物化石」「動物化石」ともにとても充実していました。子どもたちは興味津々で化石を手に取って観察していました。
これらの活動を通して「化石は、大昔の生物の体や、生活していたあとが大地にうもれてできたものである」ということに気づきました。
また、砂やどろが、水中でどのように堆積するかを調べる実験もやってみました。砂とどろを混ぜた水を間隔をあけて注ぐと、下の方から「砂→どろ→砂→どろ」と堆積する様子を観察することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31