全校 昼休み 全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、昼休みに全校応援練習をしました。
 体育館の窓を全開にし、マスクを着けたままで行いました。
 赤、白、それぞれの組がこれまでの学年ごとの練習を活かして、応援していました。
 明日から、グラウンドでの全校練習も始まります。よさこいや児童会種目など、本番だけでなく練習も楽しんでもらいたいです。

全校 学校行事 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、交通安全教室を行いました。講師として、南魚沼警察署の皆さんや南魚沼市交通安全協会の皆さんからお越しいただきました。また、PTA生活指導部の皆さんからもお手伝いいただきました。
 低学年は、歩行での交通安全から学びます。飛び出しの危険や正しい横断歩道の渡り方を学びました。
 中・高学年は、自転車の運転の仕方を学びます。信号での一旦停止や横断歩道の渡り方など、実際に自転車を運転しながら学びました。
 今日学んだことを生かして交通安全の意識を高めてほしいです。

全校 朝活動 屋外清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まであと2週間となりました。各学年やプロジェクトの活動もさらに熱が入って来ています。
 今日は、全校で屋外清掃をしました。石や草、危険物やゴミを取り除くことでさらに気持ちよく運動できます。
 運動会本番が今から待ち遠しいです!

全校 朝活動 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の応援練習のスタートです。
 今日は、各学年が赤白に分かれて、応援練習をしました。
 各学年の前に立ってリードするのは、応援リーダーの子どもたちです。
 それぞれの学年に合わせて分かりやすく説明しようと努力していました!

全校 朝活動 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5月の全校朝会を行いました。開始予定時刻3分前に整列が完了しました。
 まず、校長が、上田小学校が「愛鳥モデル校」に指定されていることの確認と、愛鳥クイズがありました。子どもたちは、問題に正解しようと必死に考えていました。
 次に、5月の生活目標、「タイムスタンバイ きびきび行動しよう」について指導がありました。運動会に向けて時計を見て行動できるようにしてきます。
 また、今年度からソーシャルスキルトレーニングを取り入れています。5月のテーマは、『上手な聴き方』です。教師の寸劇を見ながら、考えます。「今、していることをやめて相手を見る」「反応する(相槌を打つ)」「最後まで話を聞く」など、コミュニケーションを円滑に進めるためのコツを学びました。
 最後に、通学担当から、「一列で歩くこと」「順番を守ること」「班の人と離れないこと」の指導がありました。
 盛りだくさんの内容でしたが、全体的に聞く態度がとてもよく、上田っ子らしさを感じた全校朝会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式