4/13 学年レク台風の目、3年生

学年朝会に続いて、学級対抗のレクを行いました。
音頭を取ったのは新任の講師です。
レクの内容は「台風の目」と「大玉ころがし」です。
学級の作戦を立てて、練習をして、本番。
大歓声の楽しい時間となりました。
新しい学級の友達との絆が生まれたと思います。
画像1
画像2
画像3

4/13 おはようございます。登校風景。

晴れの日が続いてありがたいです。
今朝は「今日は生徒会入会式、がんばってね。」と声をかけたら
「がんばりまーっす!!」と元気な声がかえってきました。
画像1
画像2
画像3

4/13 春の交通安全運動、街頭指導

画像1画像2
学校周辺の数カ所で交通安全の街頭指導を行いました。
登下校の安全について気になることがありましたらご連絡ください。

先日、地域の方から「大和中学校生徒は横断歩道を渡った後で礼をする姿がすばらしいですね。」と連絡をいただきました。
地域の皆様の応援の声、ありがたいです。

4/13 冬の後始末

校務員が中庭の雪囲いの撤去作業中です。
反対側の雪囲いはかなりの数が雪で折れてしまいました。

雪解けが待ち遠しいです。
生徒も屋外の部活動の場所の雪に穴を空けるなどがんばっています。

画像1

4/12 部集会を3年生と2年生で行いました

明日は生徒会入会式です。
部活動紹介があります。

今日の部集会では
顧問と部員の出会い
部活動の方針や目標の確認
明日の生徒会入会式の準備
などを行いました。
どんな準備をして明日、どんな姿を見せてくれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4/12 新しい仲間と協力するレク、2年生

新しい学級の仲間と一緒に取り組むレクです。
理屈よりも、一緒にやって汗を流し、笑顔でふれあう。こういうのもいいですね。

鬼ごっこでは、一生懸命にやり過ぎたくらいの生徒もいました。

写真は班ごとに新聞で人形を送り、それを他の班に送ってつないでいくというレクです。
上手にしないと、呼吸を合わせないと、新聞が破けてしまいますから難しいです。
いいふれあい活動になったと思います。
画像1
画像2
画像3

4/12 年間行事予定を掲載しました

画像1
現時点でのものです。
後発の情報がありましたらそちらを優先してください。
コロナ対応や天候等で変更になることがあります。

<swa:ContentLink type="doc" item="58328">大和中学校令和4年度年間行事計画</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="52684">保護者用4月の予定</swa:ContentLink>

4/12 集会指導を行いました

集会指導の内容は

全校の集会での整列の仕方
受賞報告の仕方
生活の決まりについて
学習の進め方について
などです。

受賞報告は大会等で賞状をもらった生徒が自ら、結果や成果を報告するものです。
生徒の声で思いや成果を全校生徒に伝えて、拍手で称賛します。
画像1
画像2
画像3

4/12 南魚沼YouKeyプロジェクト第2期生募集について

大和中学校生徒や大和中学校卒業生が参加しているYouKeyプロジェクトの第2期生募集が始まりました。
本日、主宰の方が来校され、第1期生紹介のパンフレットと第2期生募集のチラシをいただきました。
興味がある人は応募してみるのも良いと思います。
主になって教えてくださるのも大和中の卒業生です。

YouKeyプロジェクトのリンク
https://linktr.ee/youkeyproject

【中学生・高校生用】南魚沼You Keyプロジェクト 参加登録フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-1ND...
画像1
画像2
画像3

4/12 新清掃分担がスタートしました

昨日、新清掃分担の第1回がスタートしました。
1年生から3年生までの縦割り集団で、3年生がリーダーです。
新たな出会いの日でした。
それぞれの場所で3年生が立派にリードしていたようです。

どこの分担になったか聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4/12 安心でんしょばと新入生保護者テスト配信

画像1
昨日の夕方、新入生保護者の皆様に、安心でんしょばとのテスト配信を行いました。
無事、配信されましたでしょうか。

有効活用に心がけていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

4/11 新入生への校舎案内

教務室への入り方や学校の中についての説明がされました。
古くて広い校舎、新入生の目にはどのように映ったでしょうか。
画像1
画像2

4/11 学年開き、1年生

学年の職員の自己紹介があり、
生徒への願いが語られました。

自己紹介では、個々の特技が披露されました。
画像1
画像2
画像3

4/11 保護者用の4月カレンダーを掲載しました。

トップページ左の「予定表」のところに毎月の保護者用カレンダーを掲載します。
ご活用ください。

なお、今年度から職員会議の日は超過勤務を避けるために、早めの放課をするようにしております。
早めに帰宅が、子ども達にとって有意義な時間となるようご配意いただければと思います。


画像1

4/11 入学式の日のアクセスが1405!

4月8日のアクセス数は1405でした。
生徒数の4倍というものすごい閲覧数に感謝申し上げます。

トップページ画像を入学式仕様にしました。
PC版でご覧いただければ、入学式の様子が写真が5枚流れます。
画像1

4/11 学年集会で学年開き、3年生

3年生は体育館で学年集会
体育館に行ったときはもう解散する場面でした。
教室に向かう姿を撮らせてもらいました。

前向きな3年生、学年部の職員との出会いはどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/11 春休み課題テストにチャレンジ、1年生

入学後に初めてのテストです。
黙々と取り組む初の時間です。
取り組み方は集中力が感じられ、やるときにしっかりできる1年生という印象です。
画像1
画像2
画像3

4/11 新しいクラスで、2年生

廊下では、プロフィール用写真を撮影していました。
お互いにマスクをしていて顔が見えないので、マスクを外した写真で自己紹介を作っています。
教室内ではふれあい活動や配付物など、それぞれの活動に取り組んでいました。
中堅学年になっての成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4/11 入学式へのたくさんのお祝いメッセージありがとうございました

画像1
生徒のためにしばらく中央廊下に掲示させていただきます。
たくさんの温かいメッセージをいただき本当にありがとうございました。

4/11 入学式写真サムネイル2

新入生も今日から本格的に中学校生活がスタートします。
きっと今週は疲れることが多いように思います。
ご支援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4