5/13 地域の方からの電話(CSに関連して)

職員から下記のような電話を地域の方から頂いたとの報告がありました。

大変感動し、ありがたい声であると感謝する次第です。

「大和中の生徒は、中学校を卒業して高校生になっても、横断歩道で停車すると横断歩道を渡った後に、礼をしてくれる。これは本当に素晴らしいことです。ぜひ大事にしてもらいたい。」
ありがたいと思ったと同時に、これは学校の力よりも地域の皆様や保護者の皆様の心や行動が育てたものであると痛感しました。
このような地域で育つ生徒は幸せだと思います。

皆様に知っていただきたいことと感謝を表したく掲載しました。
画像1

5/13 ギターの授業 音楽

生徒の半数が交替でギターを演奏しています。
持った構えがなんともカッコいいです。
演奏はなかなか難しいですが、お互いの顔を見たり、一人で一生懸命に試行錯誤したりして演奏を頑張る姿がありました。
今日はワールドの体験で来た生徒も参加していました。
画像1
画像2
画像3

5/13 2年生の交流活動、絵を言葉で伝える

画像1
廊下には2つの異なる絵が、ペアの一人がそれを見て、もう一人の人に伝え、イラストにします。
絵を伝えることで、相手が分かるように話さなくてはなりません。
こういう活動は「うまくいかないからこそ、楽しい」という面もあります。
コミュニケーションを磨くことを楽しんで活動してもらいたいと思います。
画像2

5/13 新しい班、新しい体制がスタート、3年生

先日の班長会を踏まえ、新しい席のスタートです。
席替えをし、班内での分担を考えました。
大和中学校では「班」は学校における最小単位の社会であるととらえ計画的に集団づくりを進めています。

3年生の班作りの目標は「自主的自立的な活動ができるようになる」ことです。
大人への階段の大事なステップです。頑張っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

5/13 学級目標を考える、2年生

1限の学級活動では「学級目標」を考えています。

あるクラスではアンケートをもとに考えていました。
生徒の考えをいくつか掲載します。

理想のクラス
・やるときはやる協力できるクラス
・みんなが仲良くできるクラス
・いじめのない仲が良いクラス
・居心地の良いクラス
・静かでおだやかなクラス

理想のクラス実現のために何をする?
・みんなのことを考えて行動し、自分からも声を出す
・積極的に話しかける返事をする
・班活動や学級活動の時にたくさん話す
・温かい言葉をかけ合って良い空気を作りたい
・話したことがない人にも積極的に話す
・いつも笑顔
・困っていたら助ける
画像1
画像2
画像3

5/13 昨日の部活動2

1年生は部活動に慣れたでしょうか。
暑い日が増えてきますが、体調管理をしっかりしながら頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/13 昨日の部活動1

撮影者は教頭です。
大和中の生徒はカメラを向けるとピースしてくれるんですね。驚きました。との感想でした。
大人に対して距離を置かないことは大和中学校生徒の魅力の一つです。

画像1
画像2
画像3

5/13 春の風景、芝刈り作業

画像1
校務員の仕事を紹介します。
大和中学校の敷地の広さは県内でも屈指の部類です。
多くのところで芝も敷かれており、管理はなかなか大変です。
乗用芝刈り機は大きな力です。
刈った後もなかなか大変です。晴れの日が続くといいなと思います。

5/13 今週は給食時に転入職員の紹介放送を行っています

画像1画像2
趣味は何ですか?
大和中の生徒はどんなですか?
などの質問がされました。

教科担任制で1教科4人いる教科もありますから、声をかけないとつながりがない職員もいますので、こういう放送もとても大切な機会です。

5/13 昨日はオープンスクールありがとうございました

画像1画像2
部活動の参観もしていただき、感謝感謝です。

昨日は午後から南魚沼署スクールサポーターも来校され、保護者の皆様に混じって授業の参観をしていただき、校長室で情報交換をいたしました。

次回のオープンスクールは6月10日(金)を予定しています。
5月下旬には案内を配付いたします。
授業参観、中越地区大会激励会、部活動参観という流れになります。
例年、中越地区大会激励会には2階ギャラリーにたくさんの保護者の皆様が来ていただき素晴らしい激励会にしていただいています。
よろしくお願いいたします。

5/12 生徒総会議案審議 1年生

中学校生活初の議案審議です。
フレッシュな発想で質問をたくさん出してくれるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5/12 生徒総会議案審議 2年生

今日は気温が上がっているので、暑くて上着を脱いでいる生徒もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

5/12 生徒総会議案審議 3年生

3年生は慣れていて、議事もテキパキと進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5/12 生徒総会議案審議 放送室

生徒会執行部、専門委員長、部活動部長は議事内容について放送室から放送します。

どの生徒も放送をしっかりできて、聞きやすい放送ができていました。
さすがです。
画像1
画像2
画像3

5/12 水泳の季節がやってきました

水泳部がプールの掃除を頑張ってくれています。
50mプールですから、やりがいがあります。
みんな笑顔で頑張っているところがすばらしい。
注水して泳げる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5/12 オープンスクール、お待ちしております。

画像1
駐車は正面玄関付近を空けてありますのでご利用ください。

授業は下記のように行います。
たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

4限は全校一斉の生徒総会議案について学級討議です。
生徒が中心になって班活動を行います。

給食時間の参観はお控えください。

部活動の活動場所については、正面玄関入ったところの部活動掲示板に記入しておきますのでご覧ください。

画像2

5/12 社会福祉協議会パンフレット

一昨日、社会福祉協議会の皆様が来校されました。
その際に持参いただいたパンフレットを掲載します。
画像1
画像2
画像3

5/11 土曜日のPTA環境整備作業は中止します

画像1
週末にかけて、全国的に雨天に注意との予報です。

はっきりしない状況でのPTA活動はさまざまな方に影響しますので、
PTA役員と協議の上今回のPTA環境整備作業は中止とさせていただきました。

予定を入れておられた皆様には申し訳ございませんが、また次回お願いいたします。

5/11 生徒総会の議案書が完成

明日の4限は、この議案書をもとに学級で議案審議です。
ぜひたくさん見に来ていただきたいと思います。
画像1
画像2

5/11 春の風がさわやか!陸上の授業

グラウンドを走るアップをして準備運動。
今日は陸上競技の短距離の学習です。
公認に近い陸上競技場がグラウンドだなんて大和中学校はすごい。
県内でもあまりないグラウンドです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4