10/12 大和中がFMゆきぐに「ランチ拝見」に出ます。

画像1
12日(水)のお昼にFMゆきぐに「ランチ拝見!(給食中継)」の生中継が行われます。1年生の代表生徒が「学校紹介」、「給食の献立紹介」等のインタビューを受けながら番組に参加します。放送時間等は、下記のようになります。お時間がありましたら、お聴きください。

放送日時:10/12(水) 
12時42分〜12時50分(再放送 16時27分頃〜)

↓アーカイブ(FMゆきぐにサイト)
http://www.fm762.jp/text/program17.html

10/12 いい声が響いてるう〜!音楽の時間

校舎に音楽室から合唱の声が響く時間が多くなってきました。

授業中の音というのは学ぶ環境のうちでとても大事です。
普通は静かであるに越したことはないのですが、合唱祭前の秋の中学校の校舎には合唱練習の声が遠くから教室に聞こえます。
それだけで空気があたたかくなるようななんとも言えないいい時期です。

写真は3年生のあるクラスです。
声変わりもほぼ終わり、男子の厚みのあるたくましい声に、女子の透き通った高い声が重なり、きれいです。
画像1
画像2
画像3

10/12 トップページのスライドショーに運動会感謝掲示

各軍の一人一人のありがとうメッセージ掲示をトップ画像にしました。
生徒一人一人のものが4枚のスライドの中のどれかに写っていることになります。

来校の際には保護者の皆様にも見ていただきたい掲示です。
画像1

10/12 【修正】新人戦結果速報(10/5)

*大会の公式記録が届き、男子バスケットボール部のスコアの訂正がありました。正しいスコアに修正して掲載させていただきました。

サッカー
  大和・津南中等 1−1 附属長岡
          PK負け

柔道
 男子団体戦 3位
  大和 3−0 宮内A
  大和 2−1 小出
 準決勝
  大和 1−2 長岡東A

バレーボール
  大和 2−0 六日町

剣道
 女子団体戦 4位
  大和 0−5 小出
  大和 0−5 塩沢
  大和 1−4 六日町

 男子団体戦 3位
  大和 1−4 小出
  大和 2−3 塩沢
  大和 5−0 小千谷
  大和 5−0 六日町
 
 男子個人 5位

卓球
 男子団体戦 2位
  大和 3−2 魚沼北
  大和 5−0 小出
  大和 1−4 湯之谷
  
男子バスケットボール
  大和 112−6  片貝・湯沢
  大和  29−92 広神

女子バスケットボール
  大和 47−52 六日町
  大和 46−29 塩沢
画像1

10/11 中越駅伝メンバーに激励応援

応援団が颯爽と前に出て、激励応援です。
応援団が引くときにはあたたかい拍手が贈られました。
おつかれさまでした。

大きな節目の新人戦が終わりました。
冬期の取組が勝負です。部活動時間が今日から短縮されますが、時間を大事に集中して部活動を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/11 新人戦報告会から中越駅伝激励会へ

各部の報告が終わり各部の代表がステージを降ります。
かわって駅伝部がステージに上がりました。

一人一人が駅伝に向けてどんなことをがんばってきたかを話しました。
それを受けて、生徒会副会長が激励の言葉を述べました。

中越地区は県内での駅伝の競技力が非常に高い地区でもあります。
この地区を勝ち抜いて県大会への切符をつかみ取ることは容易ではありません。
じっくりと力をつけてきた駅伝メンバー、頑張ってきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/11 新人戦報告会、みんなおつかれさまでした

ステージ下には各部ごとに整列し、
壇上には各部の部長と入賞者が並び、順番に新人戦の報告です。

大会に向けての頑張りや頑張れたことや悔しかったことなどが発表されました。
それぞれに収穫があり、次に向けての抱負も述べられました。

校長からは、今回の新人戦で得たものを元に今後の目標を明確にもってほしい。
来夏への最終目標はもちろんのこと、1ヶ月後や2ヶ月後には何を達成していたいかなどの短期目標も持ってほしいとの話したありました。
画像1
画像2
画像3

10/11 大和地区の各校の校務員の皆様!ありがとうございます!

大和地区7校の校務員には横のネットワークがあります。
今日はみんな集まって、大和中での共同作業です。

中庭や校舎周辺の雪囲い作業をがんばってくださいました。
ありがとうございました。
見えにくいところで大和中を支えていただいている人のことを生徒にも知ってもらいたい、そんな気持ちもあって掲載しました。
元気に「ありがとうございます」といえる大和中生徒であってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/11 今日から下校時間が早まります。冬時程開始。

画像1
今日から、いわゆる冬時程です。
新人戦も終わり、一気に日が短くなってきました。

下校時には秋の夕闇が深い比が増えてきます。
まずは交通安全です。気をつけて下校しましょう。
保護者、地域の皆様も交通安全にご留意ください。

10/11 合唱祭に向けて、体育館での練習開始!

ステージに上がると一気に気持ちが合唱祭モードになってくるようです。
表情にも集中力や想いが感じられます。
みんながんばっていきましょう。
画像1
画像2

10/11 合唱祭の学級目標を作ろう

画像1
班ごとにファシリテーションをしてキーワードをピックアップしています。
思いのこもった合唱祭の学級目標ができるといいですね。
合唱祭に向けてがんばっていきましょう。
画像2

10/11 2年道徳、本当の友情とは何か

テレビには実際にあった話の映像が映されています。

一人の生徒を支えて、一緒に大縄跳びをする仲間たち。
このクラスにどんなことがあったのでしょうか。

実際のことというものは説得力があります。
じっと画面を見つめる2年生がたくさんでした。
運動会のことを思い出して、重ね合わせているように感じました。いい姿でした。
力のある映像を見て、「本当の友情とは何か」話し合いました。
画像1
画像2
画像3

10/11 1年道徳、学校生活の中での題材

1年生の題材は、身近な文房具でした。
日常の中に、考える題材を見いだして考える授業。

日々の生活に道徳のネタがいろいろとあるのだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

10/11 3年道徳、職業選択で悩む

最初の質問は
「あなたはどんな職業に就きたいと考えていますか?それはなぜですか?」

登場人物の大学生は職業に就くにあたって悩んでいます。
「好きな職業か」「安定した職業か」

職業について時には親子で話し合ってみてください。
画像1

10/11 3年道徳、缶コーヒー

次の質問が提示されました。

STEP1
「自分勝手だな」と感じる行動には、どんなものがありますか?

STEP2
マナーやモラルを守ることについて、普段から意識していることは何ですか。

題材の文章の舞台は「電車の中」です。
窓際に置かれた缶コーヒーが気になるシーン。
揺れて徐々に動いた缶コーヒーが、、、、。

似たような経験を皆さんもお持ちではないでしょうか。
画像1

10/7 新2学年委員があいさつ、学年朝会

2学年朝会では新しく学年委員になった8名があいさつをしました。
再任という生徒もいれば、初だという生徒もいました。

着任のあいさつを聞いていると、とても成長したのだなと頼もしくなりました。
2学年への願いや自分でがんばりたいことなど、それぞれが自分の考えを語ってくれました。
リーダーのみならず、自分の思うことをたくさん語れる生徒がどんどん増えてくれるといいなと思った瞬間でした。
自分の思ったことを表現できるということは、将来を生きていく力のうちでとても大切なものですので。
画像1
画像2
画像3

10/7 3年生は席替え準備!

3年生は昨日、班長会が一斉に行われ、今日は席替えをするクラスが多数です。
黒板の掲示を見るクラス、班長が発表のイベントをするクラスなど様々です。
新たな雰囲気作りが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10/7 朝から元気!1年生

バスが着き、徐々に教室にそろい始めました。
1年生は朝から元気です。
3連休前の朝がスタート!今日は4時間です。
画像1
画像2
画像3

10/7 市教委からのコロナ関係の連絡があります。

コロナ対応に変更点があります。

本日、昼に「安心でんしょばと」で配信しますのでご確認ください。
画像1

10/6 新人戦結果速報【18:30現在】

サッカー
 順位決定戦
  大和・津南中等 0−1 山本
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4