6年学活 学級開き

1〜2限、6年教室の学級開き。
6年生の担任から、最高学年として大切にしてほしいことや期待していることについての話がありました。
その後、配付物をもとに、教科担当の先生を確認したり、修学旅行に向けての確認をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 学級開き

1〜2限、5年教室の学級開き。
担任から、高学年として期待していること、などのお話がありました。
その後、教科書などの配り物をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 学級開き

1〜2限、4年教室の学級開き。
担任の先生による担任先生クイズが行われていました。
その後、4年生として大切なことを話し、子どもたちも大切にしたいことを話し合いました。
教科書などの配り物もやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 学級開き

1〜2限、3年教室の学級開き。
「自分で考える→うごく」という共育自立についてのお話をやっていました。ロボットになるのではない、ということをガンダムに出てくるフィギアを使って説明していました。
その後、教科書などの配り物をしていました。

画像1
画像2
画像3

2年学活 学級開き

1〜2限は各教室で学級開きが行われていました。
2年教室では、担任の先生の自己紹介→子どもたちの自己紹介で、とても盛り上がっていました。
教科書やお便りも配られていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 1学期始業式

始業式では、まず全校で校歌を歌いました。
校長先生のお話では、「【共育自立】を今年度も頑張っていきましょう。そのために4月は【聞くこと】【話すこと】を大切にしていきましょう。」という内容でした。
その後、担任の先生の発表がありました。子どもたちからは、大きな歓声が上がり、拍手が送られていました。
始業式後、生活指導主任から「マスクについて」のお話がありました。子どもたちはとても真剣に話しを聞いていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 新任式

子どもたちの明るい声が校舎に戻ってきました!
今日から令和5年度がスタートしました。
新任式では、4月に着任した3人の先生方から自己紹介をしていただきました。
また、6年生の児童代表から歓迎の言葉が述べられました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちを迎える準備

いよいよ明日から子どもたちが登校します。
教職員で校舎内を清掃、整理して子どもたちを迎える準備をしました。
体育館では教職員が、卒業式の看板を外したり、モップがけをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

校庭のサクラは三分咲き

昨日の暖かさで、サクラが一段と咲きました。
今日は三分咲きくらいです。
いよいよ明日は令和5年度1学期始業式!
子どもたちをサクラが迎えます。
画像1
画像2
画像3

校庭のサクラが咲き始めました

この冬は、例年よりもかなり雪が少ない冬でした。
サクラの開花も例年よりも10日以上早くなっているようです。
おおまき小学校のサクラも、咲き始めました!まだまだ咲いている花はほんの少しですが、来週10日(月)の入学式には、ちょうど見頃を迎えそうです。
画像1
画像2
画像3

新2年生が育てているチューリップが咲き始めました

昨年の11月21日に新2年生が球根を植えた「チューリップ」の花が咲き始めました。
現在、児童玄関前の階段に、新2年生全員の鉢が並べられています。
赤、ピンク、白など、とってもきれいな色で咲いています。
ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

校庭のコブシも満開です

体育館脇の駐車場近くとプール近くのコブシの花が見頃になっています。
コブシの花言葉は「友情」「友愛」です。
新年度、子どもたちは友情をたくさん育んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

校門のスイセンが満開です

校門近くのスイセンが見頃を迎えました。
スイセンは“春を告げる花”とも言われ、可憐な容姿と独特の芳香をもっています。
春がやってきましたね。

画像1
画像2
画像3

職員室も令和5年度バージョンに!

職員室の様々な掲示物も、昨年度の物は新年度の物に貼り替えていました。
画像1
画像2

グラウンドの200mトラックマーク設置作業

新年度がはじまると、早速新しいグラウンドでの教育活動がはじまります。
今日は、200mトラックのグランドマークの設置作業を教職員が行っていました。
また、校務員さんからはブランコを設置してもらいました。(ただし、遊具につきましては、業者の点検が完了後の使用可能となります。)
画像1
画像2
画像3

令和5年度おおまき小学校いじめ防止基本方針を公開しました

学校いじめ防止基本方針は、各学校がいじめ問題への実効性のある具体的な対応策を話し合って策定するものです。
おおまき小学校では、昨年度のものを見直して修正を加えて令和5年度版を策定しました。そして全教職員で、共有しました。
全ての教職員がいじめ問題に真剣に取り組み、今後も安心・安全な学校づくりをすすめてまいります。

令和5年度のおおまき小学校の「いじめ防止基本方針」を本ホームページで公開しました。

PC用ページなら「学校概要」の「本校の教育」に入っていただけるとご覧いただけます。
スマホ用ページなら「配付文書一覧」に入っていただけるとご覧になれます。
画像1

令和5年度おおまき小学校グランドデザインを公開しました

画像1
令和5年度のおおまき小学校のグランドデザインを本ホームページで公開します。
グランドデザインとは「学校の教育理念や果たすべき役割を描いた経営全体構想」という意味です。おおまき小学校における学校教育が目指す姿を、1枚の図に示したものです。
ぜひご覧ください。

PC用ページなら「学校概要」の「本校の教育」に入っていただけるとご覧いただけます。
スマホ用ページなら「配付文書一覧」に入っていただけるとご覧になれます。

令和5年度動き始めました!〜校内研修会〜

今日は令和5年度の仕事始め。
新しい先生方も加わり、動き始めました。
職員会議や、校内研修会を行いました。
校内研修会では、研究主任から今年度の学習指導のポイントについて説明がありました。授業のビデオも見ながら、先生方は真剣に研修していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 地域児童会・集団下校 預り金振替日
4/18 全国学力・学習状況調査(6年) 国際科6年3年5年4年
4/19 児童朝会 1年生を迎える会(1限)
4/20 新清掃班 開始  国際科6年5年
4/21 学習参観(5限)、PTA総会・学年懇談会