4/14 仮入部始まる

生徒会入会式での部活動紹介を受け、今日から仮入部の開始です。
入りたい部に行くか、いくつかの部活を体験してみるか、なかなか迷うところかもしれません。
3年生と2年生はとても張り切っています。やりがいを感じているようです。
画像1
画像2
画像3

4/14 生徒会入会式4部活動紹介

各部ともいろいろなことを仕組んでいて、一言では表せません。
内容が多すぎて掲載できず申し訳ありません。

新入生代表のあいさつが素晴らしく決意が感じられました。

今日から生徒会の一員です。
仮入部が始まります。
画像1
画像2
画像3

4/14 生徒会入会式3部活紹介開始

最初は吹奏楽部です。
ステージに楽器の準備をして部活紹介の開始を待ちます。
画像1
画像2
画像3

4/14 生徒会入会式2専門委員会の説明

各専門委員会の活動が、学校生活の色々なところに染みこんでいるのだなあと感じました。
構成が素晴らしかったです。
練習もがんばったことがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

4/14 生徒会入会式1生徒会の説明

生徒会執行部、各専門委員長、各部の部長を中心に新入生を迎えるためにがんばって準備してきました。
画像1
画像2
画像3

4/14 入学おめでとう給食

おいしいに決まっているという今日のメニュー
お祝いデザートがつきました。
1年生は学校生活に慣れたでしょうか。
この1週間は疲れたでしょうね。
1週間おつかれさまでした。
あらためておめでとう!
画像1

4/14 美術部の入学おめでとう作品掲示

画像1
美術室の前には美術部生徒の入学おめでとう作品が掲示されています。

美術部らしいメッセージです。
毎日それぞれの創作活動でがんばっています。
今年もどんな体育館ステージの生徒会スローガン横断幕を作ってくれるか楽しみです。

4/13 ブロック会を行いました

ブロック会というのは他校でいうと地区生徒会というところもあります。
地区内での名簿を作成し、空きビン回収の日のことを確認しました。
小学校時代に通学班を思わせる集まりです。
画像1
画像2
画像3

4/13 はじめの授業はガイダンス

美術でのはじめの授業はガイダンスです。
小学校では美術という教科はありません。
図画工作が名前が変わっただけではありません。
名前が違うと言うことは意味が違うと言うことです。
この教科では何を目標に何をするのかを説明しています。それがガイダンスです。
画像1
画像2

4/13 授業開き、2年生

理科と音楽です。
昨年からいる職員はお互い気心が知れていますが、転入職員は大和中での授業デビューです。
音楽は音楽への思いが感じられる偉大な作曲者の紹介でした。
画像1
画像2
画像3

4/13 中学校の授業始まる。1年生

授業担当に自己紹介が行われ、教科担当者との出会いです。
1年間、楽しく、しっかり学びましょう。
1年生なかなか反応がいいです。
画像1
画像2
画像3

4/13 アイスブレーキング、手つなぎ鬼

3年生は体育館で総合の時間。
手つなぎ鬼でアイスブレーキングです。
なんでも一生懸命はいいですね。
画像1
画像2

4/13 トイレ大改修が終わりました。ありがとうございます。

市当局のおかげをもちまして、トイレのドライ化と暖房洗浄便座への切り替えが完了しました。
長年の願いが叶い、快適なトイレになりました。
大事に使います。
ありがとうございました。
画像1
画像2

4/13 集会指導、受賞報告の仕方

大和中学校では賞状を受賞した生徒に読み上げると言うことはしていません。
検定合格も大会入賞も自分の声で報告することしています。
報告の仕方を確認して、「花が咲いたような拍手」の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4/13 集会指導、正しい整列と姿勢

今日は朝から体育館に集合し、集会指導です。
まずは整列と姿勢です。「気をつけ」の姿勢が美しい職員が登壇し、見本を披露しました。
動きをしてみましたが、ぐっと美しくカッコいい動きになりました。
画像1
画像2
画像3

4/12 新清掃分担開始!

画像1画像2
今日から新清掃分担です。
ほとんどの場所は3年生がリーダーの縦割り班です。
清掃場所でも新たな出会いがありました。
1週間に2回の活動ですが、がんばっていきましょう。

4/12 エフエム雪国さんから給食の取材をしていただきました

3年生が給食の時間にインタビューに答えてくれました。
生放送だったですが、聞かれましたでしょうか?
近日に録音放送もあるとのことですのでぜひ聞いていただければと思います。

アナウンサーで来られた方はニックネーム「じゅんじゅん」さんです。
http://www.fm762.jp/announcer.html

同行された放送新聞営業部研修生の方は
クロスカントリスキーで2026年イタリア冬季オリンピック出場を目指しておられるとのことでしたのでぜひ応援してくださいとのことでした。
http://www.fm762.jp/blog/index.php/view/1227
https://sajdb.shikuminet.jp/crosscountry/biogra...
画像1
画像2
画像3

4/12 来週18日は、全国学力・学習状況調査

画像1
来週の火曜日、18日は全国学力・学習状況調査が実施されます。
3年生はがんばってください。
文部科学省から、調査の概要のリーフレットが示されています。
各ご家庭でも確認いただければと思います。


<swa:ContentLink type="doc" item="63396">R5全国学調リーフレット</swa:ContentLink> ←クリック

4/12 今日は標準学力検査、1年生

101と102と103です。
1年生教室は窓の外に桜が見えます。
画像1
画像2
画像3

4/12 今日は標準学力検査、2年生

201と202と203です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 B時程 分掌部会 PTA評議員会・理事会17:30〜
4/18 全国学力学習状況調査(3年) 班長会(2,3年) 仮入部
4/19 中学校長会1 仮入部
4/20 1年生正式入部・部集会
4/21 専門委員会