6年 修学旅行事前説明会

最後は6年生の保護者の皆様を対象にした「修学旅行事前説明会」を6年教室で行いました。
担任から旅行の概要について説明がありました。
その後、共立観光の方から説明がありました。
6年生にとって、よい思い出になる修学旅行になってほしいと思います。
画像1
画像2

学年懇談会ありがとうございました(4年,5年,6年)

4年,5年,6年の学年懇談会の様子です。
画像1
画像2
画像3

学年懇談会ありがとうございました(1年,2年,3年)

各学年で、学年懇談会が行われました。
担任による学級経営の方針の説明、学級委員長によるPTA学年行事の説明、質疑などが行われました。
写真は、1年,2年,3年の学年懇談会の様子です。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 PTA総会

PTA総会には100人を超える保護者の皆様からご参加いただきました。
・PTA会長挨拶
・二役自己紹介
・令和4年度会計報告、会計監査報告
・令和5年度活動計画の大綱
・各学年、専門委員会の活動計画
・連絡事項
このような流れで実施されました。
提案された案は全て承認されました。
参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 学校説明会

学習参観後は、児童は下校となり、お家の方々は体育館へ移動。
校長による学校説明会が行われました。
学校経営の方針の説明がありました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動【学習参観】 カーネーションづくり

学習参観、ひかり学級は自立活動で「カーネーションづくり」
お家の方が見ているところで、児童はカーネーションを一生懸命作っていました。
完成後はサプライズ!
お家の方への手紙と一緒にカーネーションをプレゼントしていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語【学習参観】 序論・本論・結論はどこかな

学習参観、6年生は国語「イースター島には、なぜ森林がないのか」の学習。
追求課題は「序論・本論・結論はどこかな」でした。
教科書に段落番号を書き込み、読み込む中で、自分なりの考えをまとめて発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数【学習参観】 合同な四角形はどうかけばいいかな

学習参観、5年生は算数「合同な図形」の学習でした。
追求課題は「◎合同な四角形はどうかけばいいかな」でした。
三角形2つに分けるやり方や、大きな三角形をかいて途中で分けるという考えなどが発表されました。
発表の仕方は、指示棒で指しながら行っていてさすが高学年だと思いました。
画像1
画像2
画像3

4年算数【学習参観】 一番大きい数、小さい数は?

学習参観、4年生は算数「大きな数」の学習でした。
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9
という10枚のカードを使って並び替え、「◎一番大きい数、小さい数は?」を追求しました。
児童はどんどん答えを見つけていき、発展問題にもたくさんチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語【学習参観】 役になりきって音読しよう

学習参観、3年生は国語「すいせんのラッパ」の学習。
これまでグループで練習してきた音読を発表しました。
追求課題は「◎役になりきって音読しよう」でした。
その子なりに工夫をして発表する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

2年国語【学習参観】 すずめのおや子はどんな声で話しているかな

学習参観、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習でした。
音読練習をしたあとに追求課題「すずめのおや子はどんな声で話しているかな」が提示されました。
登場人物の気持ちに寄り添ったたくさん意見が発表されていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語【学習参観】 あいうえおのうた

5限は学習参観。
1年生は国語「あいうえおのうた」の学習でした。
役割を決めて、元気に音読をしていました。
ひらがなの練習では、お家の方々からお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 zoomの使い方

今日から、タブレット端末の持ち帰りが始まります。
家庭でオンライン授業が受けられるように、全校児童がzoomの使い方の確認をしました。
写真は、3年生のzoom接続確認の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生活 zoomの使い方

今日からおおまき小学校では、タブレット端末の持ち帰りが始まります。
家庭でオンライン授業が受けられるように、各教室でzoomの使い方の確認をしていました。
写真は、2年生のzoom接続確認の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年読書 としょしつのつかいかた

4限、1年生は図書室で読書の学習でした。
先生の話をしっかりと聞いて、本を探して、借りていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこが1往復する時間はふりこの長さと関係しているのか

3限、5年生は理科室で理科「ふりこの運動」の学習。
追求課題は「◎ふりこが1往復する時間はふりこの長さと関係しているのか」でした。
ふりこの重さは10g。振れ幅は30°でそろえ、ふりこの長さを「30cm」「45cm」「60cm」「75cm」と変えて実験しました。どの班も協力して実験していて素晴らしかったです。
実験する中で「ふりこの長さが長いほど、ふりこが1往復する時間は長くなる」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 「こわれた千の楽器」様子を想像して音読しよう

2限、4年生は国語「こわれた千の楽器」の学習。
追求課題は「◎様子を想像して音読しよう」でした。
グループに分かれて、練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 おひさまにこにこ

2限、1年生は図工の学習。
「おひさまにこにこ」の絵を描いていました。
クレヨン(クレパス)を使って大きなおひさまを描いていました。どのおひさまも笑顔で、児童は楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 集気びんの中でろうそくが燃え続けるにはどうすればいいか

1限、6年生は理科「物の燃え方と空気」の学習。
追求課題は「◎集気びんの中でろうそくが燃え続けるにはどうすればいいか」でした。
(1)集気びんにふたをしない
(2)底がない集気びん
この2つのやり方でろうそくを燃やし、線香の煙を使って空気の流れを調べました。
実験して話し合うことで、「集気びんの中でろうそくが燃え続けるには、外から新しい空気が入ることが必要である」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 教科書に載っている春の植物を探そう!

6限、3年生は理科で春の植物探しをしていました。
教科書に載っている植物について、児童は探していました。
タンポポ、ヒメオドリコソウ、ハルジオンなどを児童は見つけていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力聴力検査(1年2年3年)
4/25 心臓検診(1,4年) 国際科6年3年5年4年
4/26 視力聴力検査(4年5年6年) 5年すじまき見学
4/27 国際科6年5年
4/28 ひかり学級校外学習(南魚沼市図書館、市民会館) 委員会